2月1日 オープンスクール 1,2年
今日は1校時から3校時までオープンスクールです。
保護者の皆様に多数ご参加いただいています。 ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日 クラブ活動2
上から科学クラブ、バドミントンクラブ、卓球クラブの様子です。
今日は3年生がクラブの見学も行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月30日 クラブ活動1
クラブ活動の様子です。
子供たちの大好きな時間です。 上から室内ゲームクラブ・まんがイラストクラブ・マーチングクラブの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日 放課後学習会最終回 3年生
今日は放課後学習会の最終回でした。
3年生はコーディネーターさんから賞状をもらってうれしそうです。 ボランティアさんたちのおかげで、子供たちも1年間がんばれました。 ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日放課後学習会 2年生
放課後学習会に2年生が加わりました。
かけ算九九の学習をしていました。 ボランティアとして保護者の方々にも参加していただきました。 子供たちは、九九の暗唱や100ます計算に熱心に取り組みました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月27日 1年生 公民館いきいきサロンで発表
今日は乗附公民館いきいきサロンの日でした。
昨年度から乗附小学校の子供たちがオンラインで音楽などを発表しています。 今日は音楽と英語劇「おおきなかぶ」を発表しました。 地域の方からもたくさん褒めてもらい、とてもうれしそうでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月25日 春を待つ6年生
桜の枝先が膨らんできました。
6年1組の教室にはカウントダウンカレンダーが貼られています。 テストが終わった子供たちは、落ち着いた雰囲気で隙間読書をしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月26日 避難訓練と消火体験
昼休みに予告なしの避難訓練を行いました。
図書室や教室、校庭など、今いる場所から避難経路を通って校庭へ。 「放送を聞く、おはしも(押さない、走らない、しゃべらな い、戻らない)という約束で逃げる、鉄棒の前に並ぶ。 子供たちは、いつも通りに避難できました。 消火器を使っての消火体験も行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月25日 音楽集会(1年生)
朝活動は体育館で音楽集会でした。
今日は1年生の音楽発表です。 「きらきら星」の演奏と「春夏秋冬」「ありがとうの花」の歌を披露しました。 一生懸命演奏する姿が可愛らしく、素敵な発表でした。 3年生と6年生は体育館で、2,4,5年生は教室でオンラインで聴きました。 このように少しづつコロナ前の発表方法を取り入れています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月25日 3年生給食の様子
今週は全国給食週間です。
今日の献立は青森県郷土料理としてせんべい汁が登場しました。 ごぼう、にんじん、鶏肉、油揚げ、こんにゃくなどが入った汁に南部せんべいが入っています。せんべいのもちもちした食感を楽しめます。 3年生も、もりもり食べていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月25日 寒さに負けず
寒波がきていますが、子供たちは休み時間に委員会の仕事や外遊びをしています。
子供は風の子といいますが、本当ですね。 「寒くても平気!」と元気いっぱい楽しく遊んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月24日 読み聞かせ
寒い朝でしたが、読み聞かせボランティアさんが来てくれました。
ボランティアさんが絵本を読み始めると、しーんと静かになります。 子供たちが、反応したり笑ったりしながら本の世界に引き込まれていく様子を見るのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月20日 6年生の学習の様子
6年生が立体作品を仕上げていました。
芯材の上から粘土をつけて着色しています。 「未来の自分」をイメージした作品だそうです。 すてきな作品に仕上がりそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月20日 感謝集会
朝活動は感謝集会でした。
日頃からお世話になっている地域の方々をお招きして、感謝の気持ちをお伝えしました。 地域パトロール、交通指導、読み聞かせや学校支援ボランティア、放課後学習会など、たくさんの地域の皆様に支えられていることを子供たちが実感できたようです。 地域の皆様、これからもよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月18日 4年生、5年生の学習の様子(問いのあるめあて)
4年生「どうやって絹織物が完成するのだろうか?」
5年生「提案文を書くポイントは?」 乗附小学校では「問いのあるめあて」をたてて解決する授業づくりに取り組んでいます。 教室に入ると、子供たちの顔が上がり、真剣に学んでいる様子が伝わってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月13日 書き初め
今日から明日にかけて書き初めを行います。
体育館や教室で、元気いっぱいの文字を書いていました。 真剣な眼差しで取り組む子供たちです。 保護者の皆さんがボランティアとしてお手伝いに来てくださっています。 ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月12日 2年生の学習の様子
2年生の国語の学習です。
良い姿勢で新出漢字を書いていました。 よくできた文字に自分で花丸をつけていました。 隣のクラスでは「お話美術館をつくろう」という学習でお気に入りの本を紹介するカードを作っていました。 どちらのクラスも集中して取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月12日 1年生の学習の様子
1年生が国語の学習をしていました
「ゆき」という詩を読んでいます。 はつゆき、こなゆき・・・たくさんの雪が出てきます。 リズムに乗って楽しく音読していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月11日 朝の体育活動
体育活動の様子です。
真っ青な空の下で元気いっぱいに短縄跳びをしています。 今日から給食も始まります。 長かった冬休みの生活から少しづつ学校生活に体をもどしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3学期がスタートしました!
新年あけましてあめでとうございます。
3学期がスタートしました。 寒い朝でしたが、子供たちが元気に登校し、乗附小学校にも活気が戻ってきました。 交通指導員さんもさっそく街頭指導をしてくださいました。 始業式では、うさぎのようにジャンプして飛躍の年にしよう!と話をしました。 地域の皆さん、保護者の皆さんには、子供たちが大変お世話になります。 今年もよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|