【2年】算数
2年生は算数の授業でした。
ものさしを使って長さを測る学習です。まず、教科書の例題で練習をして、その後教室にある色々なものの長さを測ります。 【環境集会】
朝行事は環境集会でした。
校庭の環境を整えるため、除草作業を行いました。少し暑くなってきましたが、子どもたちは決められたエリアを一生懸命に草むしりができました。お疲れ様でした。 5年生が田植えをしましたやさしい味のスープ
本日の献立は、背割りコッペパン、フランクフルト、いかくんサラダ、あさりの豆乳スープ、牛乳です。豆乳スープは、給食では珍しいスープです。豆乳ベースでやさし味でした。しかもあさりが入っていたので、より美味しかったです。子どもたちは、フランクフルトは背割りコッペパンに挟んで、大きな口を開けて食べて満足そうな顔をしていました。いかくんサラダにセロリが入っていましたが、食べられたでしょうか。
学校周辺の風景
学校裏の田んぼの稲も大きくなってきました。田んぼに水が入って、涼し気です。
今日は5年生も田植えの予定です。 【6年】国語自分の体験や事例をもとに構成メモを作り、自分の考えをまとめて随筆を書いていました。「酢豚」「怒り」「新型コロナウイルス」など面白そうで、興味を引く題名がたくさんありました。完成が楽しみです。 【5年】算数
5年生は算数の授業でした。
小数のかけ算の復習をしていました。既習したことですが、一つ一つ確認して答え合わせをしていました。 【4年】国語
4年生は国語の授業でした。
先生から出された課題に対して、自分の考えを発表して解決しようと学級全体で取り組んでいました。 【3年】社会
3年生は社会の授業でした。
高崎市の土地利用について、白地図に着色する作業を通して理解を深めていました。 子どもたちは、どこの地域に住宅地が広がっているかなど一つ一つ確認していました。 【2年】国語
2年生は国語の授業、説明文「すみれとあり」です。
丁寧に音読したり絵を描いてありの動きを再現したりすることで、すみれの種の飛ばし方について良く理解するができました。 【1年】生活科外に出て、芽を出したアサガオを観察して絵に描いたり文で表したりしていました。よく見て観察ができ、まとめられていました。 校舎移転記念碑
校舎前には、大きな記念碑(石)が置かれています。刻まれている内容を読むと、昭和58年2月28日にこの地へ学校が移転されたことが分かります。約10,000平方メートルの敷地、総工費約4億5800万円と刻まれています。
それにしても大きな石です。この地域にあったものでしょうか。 近所の方や保護者からのプレゼント
朝、登校指導後に学校へ戻ると、1.2年生に教室へ呼ばれました。行ってみると、何とも大きなカブトムシの幼虫がふかふかの腐葉土の中にいました。
近所の方や保護者が見つけて、学校へ届けくれました。大事に育てて、カブトムシになるまでを観察する予定です。ありがとうございます。 いつも一緒に登校
上室田の信号で登校の見守りをしていると、朝一番早く6年生が登校してきます。明るくあいさつすることができ、質問をすると笑顔で答えています。
中華の給食です
本日の献立は、麻婆豆腐、麦ご飯、中華サラダ、牛乳です。麻婆豆腐は、昔中国の四川省にいた料理が上手な、マーおばさんから麻婆豆腐と名付けられたそうです。山の中で新鮮な魚や肉が手に入らなかったので、畑のお肉である大豆から作られた豆腐を使った料理を考えました。やがて四川料理を代表する中華料理になりました。給食の麻婆豆腐は、見た目がちょっと辛そうに見えますが、それほど辛くはなくて美味しく食べられました。
【1年】算数
1年生は算数の授業でした。
「合わせていくつ、増えるといくつ」の足し算です。ブロックなどの具体物を使いながら学習していました。 【5年】社会
5年生は社会の授業でした。
日本の梅雨と台風、季節風の特色について学習していました。自分で調べた後、発表して友達と交流していました。 【6年】算数
6年生は算数の授業でした。
分数を整数で割る計算の仕方を考えていました。先生が説明しているときはよく見て、集中して聞いていました。 【3年】国語
3年生は国語の授業でした。
学習した漢字から、漢字学習ノートを作成していました。感じに関係する熟語を調べていました。 【4年】国語
4年生は国語の授業でした。
こちらも説明文の学習です。学習課題について、学級全員で活発に意見を出し合っていました。 |
|