図書コラボ献立

画像1 画像1
今日の給食は、図書コラボ献立でした。
今月は、東野圭吾さんの「流星の絆」に登場する「ハヤシライス」を取り上げました。
給食のメニューをきっかけに、図書室に足を運んでもらおうと、給食室と図書室合同で企画しています。
図書室にある本で献立を考えていますので、たくさんの生徒が本を読むようになってほしいと思います。

少年の主張高崎市大会

画像1 画像1
本日、少年の主張高崎市大会が榛名文化会館エコールで行われました。
本校の代表の生徒も、気持ちのこもった素晴らしい発表を披露しました。

中庭の花壇

画像1 画像1
数日前から、緑化委員の生徒が、中庭の花壇に花を植えています。
サルビアとマリーゴールドの花です。
これから育っていくのが楽しみです。

アジサイの花

画像1 画像1
学校に、アジサイの花が咲きました。
ゆうあい学級の子どもたちが1枚1枚を丁寧に貼り付け、教室前に掲示しました。
学校にお越しの際には、ぜひご覧ください。

2年生理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の理科の授業では、「反応する物質の質量の割合」の学習をしました。
銅を加熱した時の、銅の質量変化の規則性を見いだすことがねらいでした。
生徒たちは班で協力しながら、銅の加熱実験をしていました。タブレットを使って実験の様子を撮影したりしながら、まとめをしていました。

1年生社会科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
本日の1年生社会科の授業では、地理「温暖な地域の暮らし〜スペインでの生活〜」の学習をしました。
生徒は、それぞれが自分のタブレットで衣食住の視点からの考えをまとめ、その後タブレットを活用しながら全体で共有し、最後に振り返りを行っていました。

進路コーナー

画像1 画像1
3学年フロアの進路コーナーが賑やかになってきました。
高校の学校見学会の案内が、続々と届いてきています。
本日、公立高校の募集定員が発表されたこともあり、3年生は自分の進路について真剣に考え始めています。

テスト返し

画像1 画像1 画像2 画像2
先週の金曜日で期末テストが終わったので、今日からテスト返しが始まりました。
生徒たちは、自分の答案用紙と向き合いながら、問題の解説を真剣に聞いていました。
中には、タブレットを使って解説をしている教員もいました。

群響「群馬ブラスクインテット」×箕郷中・群馬中央中・群馬南中ジョイントコンサート

画像1 画像1
今日は、箕郷文化会館で、本校の吹奏楽部が演奏しました。
群響との合同演奏でした。
生徒たちは日頃の練習の成果を出し、素晴らしい演奏を披露してくれました。
演奏の様子は撮影できませんので、写真は演奏前の生徒たちの様子です。

PTA クリーン作戦

画像1 画像1 画像2 画像2
PTA活動の一環で、環境整備委員の皆さんと生徒・職員が協力して校内の環境整備(主に除草作業)を行いました。コロナ禍、又は雨天中止などで実施できなかった行事ですが、本日は無事行う事ができました。皆さんありがとうございました。

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
期末テストの3日目が終わった後、地震対応の避難訓練をしました。
生徒たちは校庭に出ると集合場所に一目散に集まり、静かに整列できました。
避難完了時間も早く、とてもよくできた避難訓練でした。

期末テスト1日目

画像1 画像1
今日から、1学期期末テストが始まりました。
1年生にとっては、はじめての定期テストです。
生徒たちは皆、真剣に取り組んでいました。

ジャガイモの収穫

画像1 画像1
本校では、ゆうあい学級の生徒が野菜を育てています。
今週に入ってからは、ジャガイモを収穫しました。
とてもたくさんのジャガイモが収穫でき、袋詰めしてみんなに配る準備をしました。

少年の主張校内大会

画像1 画像1
本日は、少年の主張校内大会を行いました。
今回もライブ配信によって、発表しました。
学年大会で選ばれた7人の代表者が発表をしましたが、それぞれ中学生らしい題材で、自分の主張に一般性や社会性を持たせた素晴らしい発表でした。

2学年少年の主張大会

画像1 画像1
6月10日(金)4の時間目に少年の主張学年大会を行いました。そこでは、各クラスの代表者が自身の主張を堂々と発表していて、全員が輝いていました!

ツバメの巣立ち

画像1 画像1
画像2 画像2
本校には、ツバメの巣が何カ所にもあります。
しばらくは親鳥が雛たちにえさを与えていましたが、とうとう巣立っていきました。
上の写真が雛がいる時、下の写真が巣立った後です。
写真がわかりにくくてすみません。

わかば学習教室

画像1 画像1
画像2 画像2
本日、今年度3回目のわかば学習会が開かれました。
わかば学習会は、本校の地域運営委員会による学習会で、ボランティアの方に先生となっていただき、数学を中心に学習を進めています。
もっと勉強ができるようになりたいという生徒が集まって、放課後に学習をしています。

校内体育祭 Part2

画像1 画像1
閉会式
各学年、男子の部、女子の部、総合で表彰されました。
発表担当の生徒が工夫を凝らし、ドキドキの発表を行いました。
全校で行えたこの体育祭、楽しく盛り上がりとても良い思い出になったようです。

校内体育祭 Part2

画像1 画像1
降雨もなく順調に本日の競技が行われています。
学級対抗学年全員リレーも盛り上がっていました。

校内体育祭 Part2

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日延期された校内体育祭が再開されました。
 200m、400m、学年リレー、選抜リレーと競技は進みます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学年だより

各種お知らせ