| 2月21日(火)の学校生活より8
 今日も昼休みに音楽クラブが発表をしました。3、4年生が対象でした。みんな真剣に聴いていました。             2月21日(火)の給食    ・牛乳 ・茎わかめの金平 ・白玉汁 2月21日(火)の学校生活より7
 4校時、6年1組は英語の授業でした。「中学生になってからしたいことが伝わるように英語でスピーチを書こう」というテーマでした。書いたことを友達に英語で話していました。             2月21日(火)の学校生活より6
 4校時、4年1組は国語の授業でした。「自分の成長を振り返って」ということで、この1年間で自分ができるようになったことやがんばったことなどを作文にしていました。             2月21日(火)の学校生活より5
 4校時、2年2組は国語(図書)の授業でした。静かに本を読んでいました。             2月21日(火)の学校生活より4
 4校時、2年3組は図画工作の授業でした。「パタパタストロー」という教材です。ストローを使って動くおもちゃを作ります。         2月21日(火)の学校生活より3
 4校時、2年3組は図画工作の授業でした。「パタパタストロー」という教材です。ストローを使って動くおもちゃを作ります。         2月21日(火)の学校生活より2
 20分休みの様子です。今日は寒い日でしたが子どもたちは元気に活動していました。             2月21日(火)の学校生活より
 20分休みの様子です。今日は寒い日でしたが子どもたちは元気に活動していました。             2月21日(火)の学校生活より
 20分休みの様子です。今日は寒い日でしたが子どもたちは元気に活動していました。             2月20日(月)の学校生活より13
 お昼休みに金管クラブが今年の練習の成果を発表しました。今日は1、2年生に発表をしました。演奏が始まると「すごいなあ」という表情で聴いていました。             2月20日(月)の給食    ・牛乳 ・黒豆きなこクリーム ・ポトフ ・マカロニサラダ ・ぐんまの梅ゼリー 2月20日(月)の学校生活より12
 3校時、6年1組は理科の授業でした。「地球に生きる」という単元です。この単元では、人と環境の関わりを考え、よりよく過ごすためにはどうすればよいかを学習します。             2月20日(月)の学校生活より11
 3校時、1年2組は体育の授業でした。縄跳びをした後、ドッジボールをしていました。             2月20日(月)の学校生活より10
 3校時、2年生は6年生を送る会の練習練習をしていました。歌を歌ったり、演奏をしたりしていました。             2月20日(月)の学校生活より9
 3校時、2年生は6年生を送る会の練習練習をしていました。歌を歌ったり、演奏をしたりしていました。             2月20日(月)の学校生活より8
 3校時、2年生は6年生を送る会の練習練習をしていました。歌を歌ったり、演奏をしたりしていました。             2月20日(月)の学校生活より7
 3校時、2年生は6年生を送る会の練習練習をしていました。歌を歌ったり、演奏をしたりしていました。             2月20日(月)の学校生活より6
 20分休みの様子です。今日は風が吹いていましたが、空気は暖かでした。校庭で活動する児童が多く見られました。         2月20日(月)の学校生活より5
 20分休みの様子です。今日は風が吹いていましたが、空気は暖かでした。校庭で活動する児童が多く見られました。             | 
 | ||||||