2月22日(水)の学校生活より11

 昼休みの様子です。風が強く空気も乾燥していました。砂埃がたつことが多かった1日です。日なたは気温が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(水)の学校生活より10

 昼休みの様子です。風が強く空気も乾燥していました。砂埃がたつことが多かった1日です。日なたは気温が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(水)の学校生活より9

 昼休みの様子です。風が強く空気も乾燥していました。砂埃がたつことが多かった1日です。日なたは気温が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(水)の学校生活より8

 昼休みの様子です。風が強く空気も乾燥していました。砂埃がたつことが多かった1日です。日なたは気温が上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(水)の給食

画像1 画像1
・バンズパン
・牛乳
・塩焼きそば
・オレンジポンチ

2月22日(水)の学校生活より7

 4校時、1年生は図画工作の授業でした。紙版画を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(水)の学校生活より6

 4校時、1年生は図画工作の授業でした。紙版画を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(水)の学校生活より5

 4校時、1年生は図画工作の授業でした。紙版画を作っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(水)の学校生活より4

 4校時、4年2組は国語の授業でした。4年生でできるようになったことやがんばったことをテーマに作文を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(水)の学校生活より3

 4校時、5年生は算数の授業でした。立体の特徴を調べて、仲間分けをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(水)の学校生活より2

 4校時、3年1組は外国語活動の授業でした。お話の台詞を英語で聞いて、何を言っているのか考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(水)の学校生活より

 3校時、2年3組は体育の授業でした。ボール蹴り遊びをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(火)の学校生活より8

 今日も昼休みに音楽クラブが発表をしました。3、4年生が対象でした。みんな真剣に聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(火)の給食

画像1 画像1
・ツナご飯
・牛乳
・茎わかめの金平
・白玉汁

2月21日(火)の学校生活より7

 4校時、6年1組は英語の授業でした。「中学生になってからしたいことが伝わるように英語でスピーチを書こう」というテーマでした。書いたことを友達に英語で話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(火)の学校生活より6

 4校時、4年1組は国語の授業でした。「自分の成長を振り返って」ということで、この1年間で自分ができるようになったことやがんばったことなどを作文にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(火)の学校生活より5

 4校時、2年2組は国語(図書)の授業でした。静かに本を読んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(火)の学校生活より4

 4校時、2年3組は図画工作の授業でした。「パタパタストロー」という教材です。ストローを使って動くおもちゃを作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日(火)の学校生活より3

 4校時、2年3組は図画工作の授業でした。「パタパタストロー」という教材です。ストローを使って動くおもちゃを作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日(火)の学校生活より2

 20分休みの様子です。今日は寒い日でしたが子どもたちは元気に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/24 6年生を送る会
PTA運営委員会
2/28 給食費振替日

学校だより

各種お知らせ

献立表