図工 くねくね糸のこパズル 5年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生の図工は、電動糸のこぎりを使用して、パズルを製作している。

パズルのピースに色を塗り、ニスを塗って仕上げの段階かな。
出来上がりを友達と一緒にパズルをはめ込みながら楽しんでいた。

結構、このパズル難しいね。
パズルピースを紛失しないようにね。

図工 未来のわたし 6年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生の図工「未来のわたし」を題材に製作中。

「これは何しているところ」
「ボールを蹴る瞬間です」
「お客さんの髪の毛を切っているところ」
「美容師さんになることが夢なのですね」

芯棒に紙粘土を張り付けているところ、質問させてもらった。
友だちとおしゃべりしながら、楽しく夢を語り合いながら製作している。

未来の姿を見据えた製作ですね。
仕上がったら教室で展示するのかな。楽しみだなぁ。

朝の登校の様子 1/23

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
曇り空の登校時間
朝日が出ていないため、寒さに体が堪えます。

毎朝の登校時の交通当番の保護者の皆様、立哨ありがとうございます。
子ども達に、「おはようございます」と声をかけてくれています。
子ども達も、「おはようございます」と、保護者の方に挨拶を交わします。

八幡小の子には、もっともっと、あいさつができる子になってほしいです。
廊下ですれ違うときには元気よく挨拶できる子が多いけど、登校時の挨拶は、まだ眠いのかなあ、ちょっと元気が少ないかな。

朝の登校の様子 1/20

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
藤塚方面、長寿センター近くの登校の様子
畑に生えている枯草に霜が降りていて、朝日に反射しキラキラ輝いています。
真冬らしい美しい景色です。

来週は大寒波到来で、最低気温がかなりの低さになる予報のようです。
降雪にならなければ良いのですが。水道の凍結も心配です。

寒い中、交通当番の保護者の皆様、ありがとうございます。

朝の登校の様子 1/19

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝夕は厳しい寒さが続きますが、日中の気温が高い日が多いためか、浅間山の雪が溶けだしたようで、浅間の雪景色はまだら模様でした。

八幡第三方面の登校の様子です。一列で登校班ごとに登校しています。

今週は、タブレット平日持ち帰り実施日です。
各学年による、端末を利用した課題の進捗はいかがでしたか。

クリアケースを手に持って登校している子を見かけました。
手袋をしていると滑ります。
道路に落としてしまった子もいました。

ランドセルに入りきらない場合には、写真のように手提げに入れて往復できるといいですね。

道徳 大きな絵ハガキ 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の道徳の授業を参観しました

自分の意見を友達の意見と比べたりして、さらに自分の考えを深めます。
「ぼくはこう思うけど、〇君の意見も参考になったなあ」
そんな道徳の時間になるといいなぁ。

朝の登校の様子 1/18

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
群馬車体近くの交差点
今日も指先がしびれる寒さです

交通当番の保護者の皆様、毎朝の交通当番立哨、どうもありがとうございます
今日の交通当番では、年長さんの妹さんもお母さんと一緒に立哨してくれています。
小さい赤ちゃんを抱っこしての交通当番の方もおります。
八幡小の子ども達のために、本当にありがとうございます。

算数 □を使った式(まとめ)3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
はじめにあった数が分からないから、□にして…

はじめにあった数 
買った数
ぜんぶの数

□を使うと立式ができそうですか

3年生、自分の考えをバンバン言っている子がいた
間違えたとしても、何度も発言している

一方、隣でウンウン考えている子がいた
なんども消しゴムで式を消して、□を使った式を見直していた

ハイハイ発言するのにも、
ウンウン悩みながら試行錯誤するのにも、
どちらにしても、友だちと一緒に勉強するのは楽しいよね

高崎市教育センターによる第二回学校訪問 1/16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高崎市教育センターの須永智所員様を講師に招聘し、八幡小学校をさらによりよくするための助言をいただきました。

各教室を巡回し、八幡小の子ども達の授業の様子も参観していただきました。
講師の先生からは、「八幡小は、子ども達がとてもよく頑張っている。授業に集中している子が多い。そして、先生も子どもとの距離感が良い」と、八幡小の子ども達ががんばっている姿について、たくさん誉めていただきました。

八幡小の子ども達、そして職員の一生懸命さについてほめられるのは、とても嬉しいものです。

2月は学習参観を予定しています。

→ 授業参観(通知)

保護者の皆様も、実際に子ども達の様子を参観していただいて、八幡小の子ども達のことを、うんとほめてもらいたいです。

校内書初め大会 1年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
低学年も、フェルトペンを使用した書初め大会を行っています。
1年生は、「お正月」という題材。

フェルトペンの使い方も難しいよね。
しっかり姿勢を意識して一文字一文字頑張って書いていたね。

廊下に掲示しているので、1年生や2年生の廊下も見学してくださいね。


理科 水溶液の違いを調べよう 6年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科室では、防護眼鏡をつけた6年生たちが実験器具を確認している。
水溶液を蒸発させて水溶液ごとの違いを観察する理科の実験だ。

火を取り扱う事件のため、十分に注意していたよ。
火気の取り扱いは危険を伴いますからね。
手順や器具の正しい使い方も学習だよ。
家で子どもだけで行ったりしてはいけないね。


蒸発皿から立ち上る水蒸気も吸い込んだりしてはいけないんだね。
だから防護眼鏡をつけるのですね。窓も換気のため開けていますね。


実験結果をきちんとまとめてくださいね。

小学生で行う理科の実験方法についてしっかり学んでから中学校に進学するのですよ。
もっと複雑な実験が待っているよ。中学校の理科も楽しみですね。

国語 熟語のでき方 4年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
熟語について学びます。
それぞれの漢字がどのようにつながっているかを考えます。

上の漢字が下の漢字を修飾する場合であったり、意味がつながりのある,似た意味の漢字を組み合わせたりする熟語もありますね。さらに、反対の意味の漢字を組み合わせる熟語もあるね。
「良薬」、「思考」、「前後」これらの漢字は、どれに当てはまるかね。

熟語のでき方を知ると、漢字の意味の理解がもっと深まりますよね。


「新しい年ですよ。ノートの文字もしっかり丁寧に書こうね」
担任の先生は、ノートの文字について丁寧にがんばろうね、と指導していました。


書初め作品の展示

画像1 画像1
画像2 画像2
教室をまわると、廊下に書初め作品が並んでいます。
友だちの作品と一緒に並べてあって、とても迫力ある校内書初め展示です。

条幅用紙がひらひらと揺らめきます。
感染症対策で、教室の窓や廊下の隙間を開けているからです。

教室はいつもの年より気温が低いから、上手に重ね着をしてくださいね。

学活 おしゃべりして 友だちについてもっと知ろう 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三学期最初の第一週が終わりました。
学校生活のリズムに慣れてきたでしょうか。

3年生の教室では、班の仲間とおしゃべりしています。
「友だちについてもっと知ろう」を目的とした、ソーシャルスキルトレーニングですね。
お題カードを順番に引きながら、「最近かなしかったことは」等々、引き当てたテーマについて、ゆったりと友達とおしゃべりしています。

親子読書カードを展示しています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図書室前の机に、八幡小読書週間に行った「親子読書カード」を展示してあります。
読書週間にそれぞれの家庭で、親子で読んだ本についての感想一言メモが、ファイルにつづられています。

「私自身、このような機会がないと本を読むことがないので、とてもよい機会だと思います」
そうですよね。親子一緒に、同じ本を楽しむ素敵な機会になったことと思います。

親子で同じ本を読む機会なんて素敵なことです。大人になってもやってみてほしい。

保護者のみなさま、読書週間の取組への御協力、ありがとうございました。

発育測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の身長・体重測定は1、2年生が保健室に来ています。

保健室の先生から、身体測定の流れを説明します。
そして、体の成長についてお話しがありました。

保健室の先生が、赤ちゃん人形を抱っこします。
「みんなは生まれた頃、こんなに小さかったんだね。足もこんなに短い」
「ちょっと怖いけどね、この人の骨格模型をみてください。大人になるとこんなに足の骨も成長するよ」
「人間の成長には何が必要なのかな」
「食べ物、寝ること、運動」
次々に体に必要な要素を子ども達が答えます。教室でよく勉強しているね。

発育測定の機会が単に身長体重を測定するだけではなく、養護教諭の先生から、人の体の成長についてのお話しがありました。

自分の身体のこと、成長のこと、もっと知識として知ってください。
そして、自分の身体のことを大切にできるようになってください。
成長の記録をみて、家族でお子さんの成長を喜び合ってください。


校内書初め大会 1/12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書初め大会、本日は6年生です
シーンと静まり返った体育館で集中しています。
ぴりっした雰囲気の中で筆を走らせます。

さすが6年生です。ざわつく児童はいません。
真剣に書初めに取り組んでいます。

「出来はどうだったですか」
「まあまあです」

無事、条幅に向き合えましたね。

家庭科 生活を支えるお金と物 5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
誰もがお金や物を使って生活しています。
家族が働いて得た収入からお金を使いますね。
家族や親せきからもらったお年玉も、家族の収入から出しています。

収入と支出の関係、そして、消費について計画することが大切なことを学習します。

視聴した動画でも、「ほしいものを無計画に好きなだけ消費してしまえば破綻してしまう」ことを紹介していました。

みなさんは、もらったお年玉という収入を、消費する収支とのバランスを考えていますか。もらったお年玉をいっぺんに必要のないものまで買ってはいませんか。
消費の計画についても家庭科では学習します。

重要 令和5年度新入学児童保護者説明会の開催について(お知らせ)

入学説明会を下記の通り開催いたします。
昨年10月に配付した、開催通知案内を再掲します

→ 令和5年度 新入学児童保護者説明会の開催について(お知らせ) 

日時 令和5年2月1日(水)13:00〜15:30

13:50までに学用品の購入を済ませ、ご着席ください。

→ 令和5年度 学用品の販売について(価格表)

学用品販売の価格表を掲載しました。
各種学用品が値上げにより、価格改定されている品目もございますことをご了承ください。


校内書初め大会 1/11

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校内書初め大会を体育館にて行いました。
本日は、5年生、3年生、4年生です。

少しですが、写真にて紹介します。

体育館に入ると、ピリッとした空気が会場を漂います。
参観するのに、足音を立てることさえも申し訳ない雰囲気です。

練習の成果が出たようですね。
作品は、廊下に掲示する予定です。
明日は、6年生の書初め大会です。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/24 6年生を送る会
2/28 引(給)2か月分
3/1 評価検討日(4時間放課) SC来校
3/2 委員会(後期まとめ) PTA運営会議

学校だより

各種お知らせ

献立表

給食だより

八幡小道徳だより〜元気なこころ通信〜

年間行事予定表

保健関係