算数(6年生)

2月24日の6年生の算数では、まとめの問題に取り組みました。
小学校で習ったことの総復習です。
できるまでしっかり取り組んで、確実に学習内容を身につけ、中学校へ進学していけるようにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科(5年生)

2月24日の5年1組の理科では、振り子の実験を行いました。
振り子が一定の時間で往復していることを一定のリズムで流れる音に合わせて確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

国語(4年生)

2月24日の4年1組の国語では、「自分の成長を振り返って」の学習で作文をすることを担任が子どもたちに伝えました。
子どもたちは自分のことを書くならば、書きやすいとつぶやいていました。句読点に気をつけて相手に伝わりやすい文章が書けることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

図画工作(3年生)

2月22日の3年1組の図画工作では、「ひらいて広がるふしぎなせかい」について制作しました。画用紙を切ってどのように開くと興味深い作品になるかしっかり考えてから作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

総合的な学習の時間(3年生)

2月22日の3年2組の総合的な学習の時間では、新町のかるた作りに取り組みました。カルタの出だしは五十音が必要なため、出だしを考えるのに苦労していました。
担任より言葉の倒置を利用するとつくり易くなること教えてもらい、改めて、創作意欲を高めた子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語(5年生)

2月22日の5年1組の英語では、自分で作った町の道案内について学習しました。
子どもたちが施設を配置して作った町を英語でそれぞれ案内しました。道案内の英語もだんだん速く出てくるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
2月22日(水)今日の給食は、とうにゅうちゃんぽん、ほうれんそうのナムル、ミニ肉まん、ぎゅうにゅうでした。

図工(1年生)

今日の1,2時間目の図工は「紙はんが」の学習で台紙を利用しての版作りです。うさぎやねこ、ワニやヒマワリなど、自分のすきなものを版に表現していました。みんな、根気強く、一生懸命取り組みました。

画像1 画像1

今日の給食(2月17日・20日・21日)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜写真の上から〜
2月17日の給食は、むぎごはん、さけのチャンチャンやき、ちぐさあえ、しらたまじる、ぎゅうにゅうでした。
2月20日の給食は、五目ひじきごはん、がんものふくめに、にらたまみそしる、ぎゅうにゅうでした。
2月21日の給食は、しょくパン、ジャーマンポテト、ABCスープ、バナナ、スライスチーズ、ぎゅうにゅうでした。
毎日栄養満点です。

社会(5年生)

2月21日の5年1組の社会では、地震災害における国や県、市などの取組について調べました。国や地方公共団体のホームページに掲載されていることは5年生にとって難しい内容でしたが、一生懸命調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数(2年生)

2月21日の2年2組の算数では、箱の形の辺や頂点について学習しました。
頂点は8個あることを確認しました。
また、12本ある辺の中で、等しい長さの辺が何本ずつ、何組あるかを数えました。子どもたちは、4本ずつ3組あることを確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作(6年生)

2月17日の6年生の図画工作では、オルゴール入れの箱への絵付けを行っていました。
子どもたちはそれぞれに思いのある絵を彫刻刀で彫って色つけをしました。
心に残るオルゴール箱がもうすぐ仕上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(4年生)

2月17日の4年1組の算数では、小数のかけ算をしました。
0.4×2= .8ではなく、0.8となることを子どもたちはしっかり説明していました。
答えを出すだけでなく、理由をもって説明する力も付いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(1年生)

2月17日の1年1組の算数では、たし算やひき算の文章問題に取り組みました。
文章を読んで、問題文に合う場面をイメージしてから図に表し、立式して答えを求めました。
子どもたちは、問題文に合う場面をきちんとイメージできたので、式もしっかり立てられて、答えもきちんと求められました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作(3年生)

2月16日の3年生の図画工作では、「ひらいて 広がる ふしぎな せかい」の学習で三つ折りの紙面の外側と内側に描く絵を考えました。
子どもたちは興味をもっていることをそれぞれに描きました。
絵の内容について尋ねると、笑顔で説明してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2

算数(5年生)

2月16日の5年1組の算数では、円グラフや帯グラフを読み取って答える問題に取り組みました。
2つの帯グラフを比較して、割合が同じでも元の数の違いによって、それぞれの値が異なることを計算しながら見つけました。
グラフは一見して全体の様子や傾向をとらえることができます。グラフのよさを味わいながら学習していってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科(4年生)

2月16日の4年1組の理科では、温度による水の変化について実験しました。
水の温度を下げていくと、何度のときにどのような変化が起こるか、子どもたちは試験管内の水を見つめながら、凍り始める様子をとらえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
2月15日(水)今日の給食は、むぎごはん、エビイカチリポテト、ぶたにくとだいこんのスープ、きよみオレンジ、ぎゅうにゅうでした。

音楽(6年生)

2月15日の6年1組の音楽では、「いのちの歌」を歌いました。
一生懸命歌っている6年生は下級生の手本として紹介したいほど立派でした。
あと1ヶ月あまりで卒業となりますが、6年生のよさを在校生にしっかり引き継いでいってください。おねがいします。
画像1 画像1
画像2 画像2

外国語活動(2年生)

2月15日の2年2組の外国語活動では、ALTが英語の絵本を読み聞かせしました。
登場する動物の鳴き声をまねしたときには、子どもたちも歓喜の声をあげていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

各種お知らせ

1年生通信

2年生通信

3年生通信

4年生通信

5年生通信

6年生通信