| 5月18日(水)の学校生活より8
 3校時、5年生は総合的な学習の授業でした。高崎商科大学の熊倉先生に講師をしていただき、金井沢碑について学習しました。         5月18日(水)の学校生活より7
 3校時、5年生は総合的な学習の授業でした。高崎商科大学の熊倉先生に講師をしていただき、金井沢碑について学習しました。         5月18日(水)の学校生活より6
 1校時、4年2組は理科の授業でした。「天気と気温」という単元で、天気によって気温がどのように変化するかを調べます。             5月18日(水)の学校生活より5
 1校時、6年2組は音楽の授業でした。「木星」という曲の鑑賞をしていました。今日は中学校の先生がやるベンチャーの生徒の様子を見に来ていました。             5月18日(水)の学校生活より4
 1校時、6年1組は国語の授業でした。自分が書きたい題材を選び、感じたり考えたりしたことを作文していました。             5月18日(水)の学校生活より3
 1校時、5年1組は国語の授業でした。「言葉と事実」という教材を学習していました。             5月18日(水)の学校生活より2
 1校時、5年2組は国語の授業でした。教材「言葉と事実」で今日は、事実とは何かについて学習していました。             5月18日(水)の学校生活より
 1校時、4年1組は外国語活動の授業でした。英語で好きな遊びを尋ねたり、友達を誘ったりする学習でした。             5月17日(火)の給食    ・牛乳 ・ごぼう入りドライカレー ・ひじきサラダ 5月17日(火)の学校生活より10
 4校時、4年1組は国語の授業でした。「ぞうの重さを量る」という説明文です。             5月17日(火)の学校生活より9
 4校時、6年1組は英語の授業でした。教科書に載っている施設が地域にあるかを英語で答えていました。             5月17日(火)の学校生活より8
 4校時、6年2組は家庭科の授業でした。バランスを考えた食事の学習で、主食、主菜、副菜を考え、メニューを作っていました。             5月17日(火)の学校生活より7
 4校時、2年3組は図画工作の授業でした。「ふしぎなたまご」という教材です。クレヨンと絵の具を使い、不思議な卵の絵を描きます。             5月17日(火)の学校生活より6
 4校時、2年1組は算数の授業でした。引き算の練習問題を解いていました。             5月17日(火)の学校生活より5
 20分休みの様子です。今日も元気です。やるベンチャーで来ている中学生も一緒に活動しています。             5月17日(火)の学校生活より4
 20分休みの様子です。今日も元気です。やるベンチャーで来ている中学生も一緒に活動しています。             5月17日(火)の学校生活より3
 20分休みの様子です。今日も元気です。やるベンチャーで来ている中学生も一緒に活動しています。             5月17日(火)の学校生活より2
 2校時、4年2組は体育の授業でした。短距離走の学習で、リレーの練習をしていました。今日から南八幡中学校の2年生6名がやるベンチャーで来ています。いろいろなクラスで子どもたちの支援をしてくれています。             5月17日(火)の学校生活より
 1校時、4年1組は体育の授業でした。短距離走の学習で、リレーの練習をしていました。今日から南八幡中学校の2年生6名がやるベンチャーで来ています。いろいろなクラスで子どもたちの支援をしてくれています。             5月16日(月)の給食    ・牛乳 ・鮭の味噌マヨネーズ焼き ・チーズポテト ・きのこオニオンスープ | 
 | ||||||||