| 5月26日(木)の学校生活より12
 4校時、2年3組は生活科の授業でした。ポリポットの中に土を入れ、種を植えていました。きゅうり、なす、とまと、すいか、……などいろいろな野菜の種を植えました。             5月26日(木)の学校生活より11
 3校時、1年1組は国語の授業でした。「けむりのきしゃ」という教材です。場面の様子からおじいさんはどんな人なのかを考えていました。             5月26日(木)の学校生活より10
 3校時、1年2組は国語の授業でした。「けむりのきしゃ」という教材です。ながれぼしとおじいさんの場面について考えていました。             5月26日(木)の学校生活より9
 3校時、4年2組は道徳の授業でした。「なにかお手伝いできることはありますか」という教材で、「思いやりの心」について学習していました。             5月26日(木)の学校生活より8
 3校時、5年生は算数の授業でした。小数のかけ算の計算の順序を変えると答えがどうかわるかを考えていました。             5月26日(木)の学校生活より7
 3校時、6年1組は社会科の授業でした。一つの都市を例に、現状や課題について考えていました。             5月26日(木)の学校生活より6
 3校時、6年2組は国語の授業でした。「雪は新しいエネルギー」という教材です。文章を読み、筆者の考えに対して自分はどうなのかを考えます。             5月26日(木)の学校生活より5
 3校時、2年1組は外国語活動の授業でした。英語で数を聞いたり、答えたりする学習をしていました。             5月26日(木)の学校生活より4
 3校時、2年2組は国語の授業でした。新出の漢字を学習していました。             5月26日(木)の学校生活より3
 20分休みの様子です。サッカー、鬼ごっこ、鉄棒、ブランコとみんな楽しそうにやっていました。             5月26日(木)の学校生活より2
 20分休みの様子です。サッカー、鬼ごっこ、鉄棒、ブランコとみんな楽しそうにやっていました。             5月26日(木)の学校生活より
 20分休みの様子です。サッカー、鬼ごっこ、鉄棒、ブランコとみんな楽しそうにやっていました。             5月25日(水)の学校生活より8
 お昼休みの様子です。気温が上がり、みんな活動的でした。         5月25日(水)の学校生活より7
 お昼休みの様子です。気温が上がり、みんな活動的でした。             5月25日(水)の学校生活より6
 お昼休みの様子です。気温が上がり、みんな活動的でした。             5月25日(水)の給食    ・牛乳 ・鶏の照焼 ・春キャベツのスープ ・レモンサラダ 今日は「にこふるランチ」でした。 5月25日(水)の学校生活より5
 4校時、5年生は算数の授業でした。小数の計算で面積や体積にも小数が使えるか実際の問題で確認をしていました。             5月25日(水)の学校生活より4
 4校時、4年2組は国語(書写)の授業でした。「花」という漢字を書いていました。清書した作品を提出していました。             5月25日(水)の学校生活より3
 4校時、2年1組は国語の授業でした。いろはうたについて学習した後、授業の振り返りについて発表していました。             5月25日(水)の学校生活より2
 4校時、2年3組は国語の時間でした。「言ばあそび」をしようという教材を学習していました。今日のめあては「いろはうたを上手に読もう」でした。             | 
 | ||||||||