4日の給食
ビビンバは、もやし、人参、チンゲン菜、たけのこ、こんにゃく、ぜんまい、豚肉が入り、酸味とごま油がきいて、さっぱりしているので、ご飯が進みました。 もずくの中華スープは、もずく、とうふ、おくら、ネギ、人参、コーン、卵入り、もずくのとろみがあって、のどごしのよいスープでした。 4年生 ブラインドウォーク
見えない道や段差があるところを通ることは、自分が思ったよりも、不安だったり、怖いということを体験したようです。 5年生 社会
各資料から、沖縄県の農業について考え、その特色をまとめることができていました。 保健集会
「メディアと上手につき合おう」をテーマに話し合われたことを、学校保健委員会に出た保健委員の児童が、放送で発表してくれました。 そして、最後に、全校児童で、目の体操「アイアイ体操」を行いました。 じょうずになったね
家でも大切に育ててね
砂場の砂のひみつ
7月1日の給食
サバの高崎味噌煮は、高崎味噌を使ってたれを作り、1つ1つの生サバにたれをかけて、からませ、スチームオーブンで焼いてあります。ふっくらとして、甘辛のたれが染みておいしかったです。ご飯が進みました。デザートのメロンも甘くておいしかったです。 30日の給食
今日はかぼちゃの甘煮が出ました。かぼちゃは煮物にするほかに、てんぷら、サラダ、グラタン、スープなどにも使われます。 みなさんは、どんなかぼちゃ料理を食べたことがありますか? NHKテレビで放送
NHKが取材に来ました。本校の児童もインタビューなどを受けています。 放送は、今週金曜日、7月1日(金)、18:30〜の「ほっとぐんま630」です。 都合がつく方は、ご覧ください。 6年生 授業参観
普段、どのように学習に取り組んでいるのか、保護者の方に見ていただけたと思います。 6年生も、頑張っています。頼りになる6年生です。 5年生 授業参観
今日も、いつもと変わらず、授業に真剣に取り組んでいました。 4年生 授業参観
子どもたちも頑張りました。 3年生 授業参観
階段まで、お家の人を迎えに行く子もいたほど楽しみにしていた様子がうかがえました。 授業中はどうだったでしょうか。きっと良いところを見せようと頑張ったことでしょう。 2年生 授業参観
初めての授業参観
授業参観前は、お家の人が来てくれることに、とってもウキウキした様子でした。 お家の人が見ている中でも頑張れたかな。 29日の給食
冷やし中華は、大変暑い、今日のような日にぴったりのメニューです。 麺に、つゆをかけ、きゅうり、人参、キャベツ、ごま、焼きハム、コーンと混ぜて、美味しくいただきました。 パインアップル、バナナ、黄桃、リンゴ、洋梨が入った杏仁豆腐も甘くておいしかったです。 明日は授業参観です。
2校時は、出席番号奇数番号の児童の保護者、3校時は、出席番号偶数番号の児童の保護者が対象となります。 正面集中玄関からお入りください。受付に、健康状態申告書を提出してください。 4年生 水泳
水の中は気持ちがよいようで、自分の番になると楽しく泳いでいました。 3年生 英語
色の歌を歌ったり、外国の子どもたちが作った虹を見たり、タブレットで自分が作った虹の色を塗りました。そして、自分の虹を英語で紹介し合う活動も行いました。 |
|