今日の給食

画像1 画像1
6月22日 水曜日

献立:ロールパン 牛乳 クリームシチュー 海藻サラダ オレンジ

蒸し暑い日が続いています。
牛乳の飲みもよく、飲み残しも少なくなってきました。

今日の給食

画像1 画像1
6月21日 火曜日

献立:ごはん 牛乳 さばの塩焼 じゃがいものそぼろ煮
   きのこ汁

今日は和食献立です。煮物に使っているたまねぎは、高崎産です。
もうしばらくすると、高崎産のじゃがいもが使われるようになります。

カラフルいろみず2

画像1 画像1
画像2 画像2
 たくさんの色水を作った後は、他のグループのお友達がどんな色を作ったか見て回りました。「この色どうやって作ったんだろう?」「どの色が一番キレイかな?」などと、話していました。

カラフルいろみず1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工でカラフル色水を作って楽しみました。絵の具に水を入れてかき混ぜると、「わぁ〜。」と声が上がり、それだけでも楽しそうでした。自分の作った色水を友達と混ぜてみたり、好きな色を作ったりしていました。「こんな色初めて見た!」と教えてくれたり、たくさんの色を混ぜすぎて「先生、汚い色ができたよ〜。」と見せてくれたりしました。
 それぞれのグループで試行錯誤を繰り返し、たくさんの色を作り出すことができました。

カワセミの会(2・3年生)

 6月23日(木)のカワセミの会の2・3年生の様子です。この日は4〜6年生のクラブ活動があるため、会場を図書室にうつして実施しました。課題のプリントに真剣に取り組み、学習ボランティアの方に○をもらうと嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭科(ソーイングはじめの一歩)

 6月23日(木)5校時の家庭科は、「ソーイングはじめの一歩」という学習で、縫い取りについての実習でした。
 玉結びや玉どめとはどういうものかを復習してから、縫い取りについての勉強になりました。担任の先生が事前に録画しておいた「五」の縫い取りの仕方を、テレビ画面で見てから、実習がスタートしました。玉結びや玉どめもまだ練習が必要なようで「どうするんだっけ?」などと確認しながら、一生懸命、「五」や「自分の名前」の縫い取を練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし集会に向けて

 6月29日の朝行事「なかよし集会」で発表するクラスのなかよし宣言を書いていました。みんなが仲良く楽しい学校生活を送るために、クラスでどんな宣言を考えたかは、「なかよし集会」での発表をお楽しみに!
画像1 画像1

国語(ねじれの音)

 「りゃりゅりょ」や「ぎゃぎゅぎょ」などのねじれの音について学習していました。ワークシートを使って、「りゃりゅりょ」とみんなで発音したり、1文字ずつ書き方を先生と確認しながら書く練習をしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(小数の倍)

6月23日(木)の算数は、「小数の倍」を勉強していました。この日はTTによる授業でしていました。めあては、「倍を表す数が小数の時の比べ方を考えよう」でした。この写真は、練習問題に取り組み、答え合わせを始める場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2

音楽(リコーダーのひびきをかんじとろう)

 6月22日の音楽は、「リコーダーのひびきをかんじとろう」という学習で、めあて は、「ソの運指を覚えて、きれいに音でふこう」でした。
 リコーダーは3年生になって初めて習う楽器です。きれいな音を出して吹けるようになるためには、何回も練習することが大切です。先生が、見本を見せたり、「シャボン玉を吹くように吹くこと」や「姿勢よく、リコーダの穴を指使いをただしく押さえること」などのアドバイスをしたりしていました。
 子どもたちは、きれいな音がでるように練習を頑張っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール開き式

 6月22日(火)の朝行事は、プール開き式でした。校長先生の話、児童代表の話、養護教諭からのプール入水に向けてのお願い、体育主任からのプール使用上の注意点などの話などがありました。
 雹被害で、プールへの入水時期が延期されていますが、修理工事が終了すれば入ることができます。ただし、修理工事については、様々な理由からまだ工事が開始されていません。5・6年生については、市水泳大会に向けての記録どりなどを考慮し、宮沢小学校のプールを何回か借りられることになり、6月28日から水泳学習がスタートする予定です。
 本校のプール入水に関しては、もうしばらくおまちください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳(きまりじゃないか)

 6月21日(火)の3年1組の道徳は、「きまりじゃないか」という読み物資料を使って考える授業でした。今までの生活を振り返ってから、「」というめあてで、学習しました。雨が降った後の校庭の使い方について、「早く遊びたいという気持ち」と「遊んでよいサインが出るまでは遊ばないという学校のルールを守らなければならないという気持ち」の葛藤について考えたり、主人公の気持ちを考えたりしました。意見交流で友達の発表を聞いて自分の考えを深めたり、ロールプレイなどを取り入れて自分の気持ちを表現したり場面もありました。とても活発に自分の考えや意見を発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
 6月20日 月曜日

 献立:チャーハン 牛乳 棒々鶏あえ わかめスープ

 チャーハンは、子どもたちの好きな献立の一つです。
 給食のチャーハンは、委託炊飯で届けられたごはんに、
 給食室で調理した具材を加えて仕上げます。

朝礼(6月)

 6月21日(火)の朝行事は、朝礼でした。放送室からのテレビ放送による朝礼だったので、各クラスでテレビ画面を見ながら児童は参加しました。
 校長先生の話は、「楽しい生活を送るために、一人一人が心がけ、行うことは何か」ということについてでした。6月の生活目標「友だちをたくさんつくろう」という内容にもふれながらパワーポイントを使って話がすすみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽(はくにのって リズムを うとう)

 まず初めに、校歌や「ぶんぶんぶん」をマスクを着用していましたが、よい声で歌っていました。「ことばをつなげてリズムをつくろう」というめあての学習でした。
 「タンタンタン」というリズムを「ばなな」「いちご」などの言葉を言いながら、手をたたいたり、「タンタンタン」と「タタタタタン」などの違うリズムを組み合わせて手をたたいたりしていました。練習後には、みんな進んで発表していました。最後は、友達と協力して、色々なリズムをつなげて手をたたくリズムづくりを楽しんでいました。
 授業の終わりに「友達と練習できて楽しかった」という感想を発表していました。また、「どのように工夫したらもっと楽しめるか」と先生から質問されると「たくさんの人とする」と発言していた子もいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数(100より大きい数をしらべよう)

 2年1組の6月20日(月)の算数は、「100より大きい数をしらべよう」の学習でした。めあては「数のまとまりをもとにしていろいろな数をあらわそう」でした。10を10個集めた数が100になるということをもとに、「10が14個集まった数はいくつか。」などの問題に取り組みました。個々に考えたり、ペアやグループで考えたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科(植物のからだのはたらき)

画像1 画像1
 6月17日の6年生の理科は、「植物のからだのはたらき」の学習でした。この日は、「日光があたることによりジャガイモの葉にデンプンができるか」調べるため、1時間目と5時間目に理科の授業がありました。
 1時間目は、日光にあたっていない葉を調べる実験をしました。
 5時間目は日光にあたった葉を調べる実験をしました。湯煎であたためたエタノールに葉を入れて脱色した後、葉にヨウ素液をつけてヨウ素デンプン反応で調べました。
 みんな真剣に実験を行っていました。 
画像2 画像2

道徳(ともだちやもんな、ぼくら)

 6月17日(金)の2年2組の道徳は、「ともだちやもんな、ぼくら」という読み物資料を使った授業でした。子どもたちは、「友達と助け合うために、どんなことが大切か」というめあてで、「友情・信頼」について考えました。
 様々な意見を出し合い、最後に「自分がされてうれしいことをしていきたい。」など、今後の生活に活かそうという感想を書く子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

画像1 画像1
6月17日 金曜日

献立:ミルクパン 牛乳 盛りうどん(パックめんつゆ)
   五目煮 パリポリ大豆

今日は、子どもたちの好きな麺献立です。高崎うどんを使っています。

体育集会(縦割班での活動)

 6月17日(金)の体育集会は、縦割班での活動でした。班ごとに並び、じゃんけんゲームをしました。
 最初に体育委員会の子が見本を見せてくれました。
 次にスタート位置に整列し、「ヨーイ スタート」の合図で、先頭の子から縦割班の先生の所まで走って行き、じゃんけんをして勝ったらもとの列に戻り、負けたら先生の後ろに並びます。また、先生に勝つとの先生の後ろに並んでいた子を一人助けて一緒に列に戻るとができます。「終了」の合図があったとき、先生の後ろに並んでいる子が少ない班が優勝、というゲームでした。
 子どもたちは、楽しそうに活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

学校だより

学校経営

ほけんだより

事務だより

保健室

保健室より