学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
3校時の学習の様子です。4年生が学年で元気に長なわの練習をしてました。5年生は英語でオリジナルメニューについての説明をしていました。

1月24日 本日の給食メニュー

画像1 画像1
ジューシー
ぎゅうにゅう
にんじんシリシリ
なまあげのちゅうかスープ

学校生活

画像1 画像1 画像2 画像2
1年生は生活科でたこあげを楽しんでいます。5年生は体育で跳び箱運動に取り組んでいます。

彫刻刀講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
4年生が彫刻刀を初めて使うため、講師の方に使い方を指導していただきました。それぞれの彫刻刀で彫っていきながらの学習でした。最後には印刷まで体験しました。正しい持ち方や彫り方でよい作品を作ってほしいと思います。

体育集会(長なわ)

画像1 画像1 画像2 画像2
朝行事の体育集会で長なわを跳びました。低学年も一生懸命に跳んでいました。

1月23日 本日の給食メニュー

画像1 画像1
ごまごはん
ぎゅうにゅう
じぶにふうトロッとあんのにもの
のりずあえ

学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
1校時の5年生の様子です。国語の提案文の発表会をしていました。南小をよりよくするための提案でした。実践につなげてもらえることを楽しみにしたいと思います。

1月20日 本日の給食メニュー

画像1 画像1
こめっこぱん
ぎゅうにゅう
カレーすいとん
フルーツのヨーグルトあえ

学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
3校時の学習の様子です。3年生が校庭でミニハードルを使った運動をしていました。5年生は家庭科で買い物の仕方の工夫について考えていました。

クラブ見学

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生がクラブ活動の様子を見学しました。4年生になる準備の一つといえるかもしれません。

たてわり清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
たてわり活動に関連して、本日の清掃はたてわり(1〜6年生の異学年)で実施しました。
仲良く協力して分担場所のそうじをすることができました。

1月19日 本日の給食メニュー

画像1 画像1
きのこごはん
ぎゅうにゅう
とりのねぎだれかけ
かきたまじる
はなみかん

たてわり活動

画像1 画像1 画像2 画像2
きょうのたてわり活動は5年生が中心となって進め、1年間お世話になった6年生に感謝の言葉を書く時間でした。

1月18日 本日の給食メニュー

画像1 画像1
わかめごはん
ぎゅうにゅう
かぼちゃのカレーいため
とんじる

学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
2校時の様子です。校庭では6年生が長なわとびをしていました。1年生は漢字の学習をしていました。

1月17日 本日の給食メニュー

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
さばのレモンてりやき
きりぼしだいこんに
みそしる

体育集会

画像1 画像1 画像2 画像2
朝の行事はなわとびでした。駆け足とび、交差とび、二重まわしなどの練習をした後、いつものように音楽に合わせてリズムなわとびをしました。寒さに負けずに頑張りました。

1月16日 本日の給食メニュー

画像1 画像1
きなこあげパン
ぎゅうにゅう
にくワンタンスープ
だいこんとツナのサラダ

学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2校時の算数の学習の様子です。1年生は「大きい数」、2年生は「1000より大きい数」、4年生は「面積」に取り組んでいました。

書き初め大会【5年生】

画像1 画像1 画像2 画像2
5・6校時は5年生の書き初め大会でした。書き初め用紙にバランスよく仕上げることが難しそうな「世界の国」を書いていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/1 交通指導・安全点検日
3/2 委員会(11)(最終)
3/3 B校時
3/6 B校時

学校だより

各種お知らせ

学校評価

保健室

PTAからのお知らせ

新型コロナウイルス対応

特別の教育課程