卒業式の練習(6年生)今日から3月です。23日に行われる卒業式の練習が始まりました。もちろんみんな初めての経験で不安そうな表情でしたが、証書授与などを練習して少し様子がわかったようです。 きっと式当日は、立派な姿を見せてくれることと思います。残り期間もがんばりましょう! 長縄集会今朝は全校で3回目、最後の長縄集会がありました。5分間で何回跳べるかに2回挑戦します。 自分たちの最高記録を目指すとともに、前回の全クラスの合計「3484回」を超えることが目標です!みんな声をかけあってがんばっていました。 全校の結果は3675回。前回の記録を200回近く上回ることができました。みんなよくがんばりました! 跳び箱運動(6年生)午後の体育館、6年生が体育で跳び箱に挑戦していました。 台上前転やかかえこみ跳びなどの、難しい技に挑戦していました。さずが6年生です。 ふりこのきまり(5年生)5年生の理科では、さまざまな条件をかえたときの、ふりこが1往復する時間を調べます。 今日はおもりの重さをかえたときの、ふりこが1往復する時間を調べました。予想とちがった結果に、「あれ?」とおどろく声が聞かれました。 箱の形の特ちょうを調べよう(4年生)4年生の算数では、立方体や直方体などの立体の特ちょうを調べる学習をします。 この日は直方体の面の形や数について調べ、立体を組み立てる学習でした。実際に組み立ててみると、辺の長さや面の位置の関係がよくわかりますね。 こいぬのマーチ(1年生)5時間目、1年生が音楽をしていました。これまでに学習した歌を歌ったり、けんばんハーモニカの演奏をしたりしました。 「こいぬのマーチ」をみんなで音をそろえて、じょうずに演奏していました。 なわとび(2年生)日差しが暖かい日となりました。お昼前の4時間目、2年生が元気になわとびをしていました。 なわとびカードに書いてある回数を確かめながら、ジャンプ台も使ってじょうずにとんでいました。 あいさつ運動片岡小のみなさんが気持ちよいあいさつで1日がスタートできるように、あいさつ運動を行っています。今日から5年生が玄関で元気にあいさつしてくれています。 もうすぐ3月ですね。今週も元気にがんばりましょう! ようこそ先輩!片岡小学校出身の高崎北高校3年生1名が、「ようこそ先輩」の学校訪問に来ていました。2月13日から2週間、1〜3年生の各学級で授業のお手伝いをしてもらったり、休み時間に遊んでもらったりしました。 今日はその最終日。1年2組でお別れの会をしたりお手紙を渡したりしました。お互いに楽しい思い出ができたようです。もうすぐ高校卒業だそうです。夢に向かってがんばってください! なわとび・ボールけり(3年生)5時間目、3年生が外で元気に体育をしていました。 短なわとびではこうさとび、二重とびなどで自分の記録に挑戦し、後半は楽しくボールけり遊び。楽しそうな声が聞こえていました。 6年生への感謝の会(セレモニーの部)「6年生への感謝の会」後半は、各教室で6年生へメッセージカードを渡したり、6年生からのお話を聞いたりする「セレモニーの部」です。 まず、6年生に1〜5年生のメッセージが入ったカードを渡しました。次に、6年生一人一人から、この1年間の思い出や下級生への言葉を話してもらいました。6年生として工夫して遊びの計画を立て、楽しく遊べた思い出や、4月から1学年ずつ進級する1〜5年生への激励の言葉がありました。最後に「ありがとう6年生」の歌をプレゼント。1〜5年生はこの日のために練習を重ねてきました。各教室から歌声が流れてくる、とてもいい時間となりました。 みんなで楽しく遊んで思い出を語り合う「6年生への感謝の会」。6年生をはじめ、みんなの楽しい思い出になったことと思います。中心となって準備してくれた5年生のみなさん、ありがとうございました。 6年生への感謝の会(遊びの部)今日の朝から1時間目で「6年生への感謝の会」が行われました。これまでお世話になった6年生に感謝の気持ちを表し、みんなの思い出に残る会になるように、5年生を中心に計画を立て、準備を進めてきました。 まず、「遊びの部」からスタートです。何度もリハーサルしてきた成果で、5年生が少し緊張しながらも、大きな声で遊びの説明や進行ができました。「ドッジボール」や「へびじゃんけん」などから、2種類の遊びで遊びました。 このメンバーでもう何度も遊んできました。下級生も仲良くなった6年生と楽しく遊んでいました。 移動尾瀬自然教室(4年生)尾瀬保護自然財団の方を講師にお迎えし、4年生を対象に尾瀬の自然や自然保護について教えていただく、移動尾瀬自然教室を行いました。 最初に尾瀬の自然の概要について教えていただきました。尾瀬にはたくさんの動物がすんでいて、動物どうしや動物と植物とが、かかわりあって生きていることがわかりました。後半では、自然界のさまざまなかかわりについて考えました。 今回の自然教室をとおして、自然保護にかかわる活動に関心をもつとともに、身近な環境を大切にする意識をもてるとよいと思います。 刷り重ねて表そう(5年生)5年生の版画では木版画に挑戦しています。仕上がりをイメージしながらがんばって掘り進めてきました。今日はいよいよ版にインクをつけて紙に写します。 みんな手際よくインクをつけて、紙の真ん中にくるように版の上に置いてしっかりこすりました。その後、紙の裏から色を付けてでき上がり。仕上がりに満足そうでした。 長縄集会今朝は全校で2回目の長縄集会がありました。5分間で何回跳べるかに2回挑戦しました。 目標は前回の自分たちの記録です。このクラスもよく声をかけ合いながらがんばっていました。 ボールけりあそび(1年生)今日は風も強く寒い日となりました。でも、1年生は元気です! コートの真ん中に立ててあるコーンを的にして、攻めと守りにわかれてボールけりあそびを楽しんでいました。 生活の課題について調べよう(6年生)6年生の家庭科では、自分の生活を振り返り、課題や解決方法について考えます。今日はグループごとに発表です。 コンセントをこまめに抜き差しするとどのくらいの節電になるのかや、1日あたりのフードロスの量など、現代の生活に即した課題や改善策を発表しました。自分にできることから少しずつ改善できるといいですね。先生たちも勉強になりました。 自然災害を防ぐ(5年生)5年生の社会では自然災害を防ぐ方法について調べています。 地震、津波、風水害の被害を防ぐ様々な取り組みについて、共通点を考えました。タブレット上のクラゲチャートをよく見ながら、友だちと話し合っていました。 あいさつ運動片岡小のみなさんが気持ちよいあいさつで1日がスタートできるように、今月からあいさつ運動が始まりました。今日から4年生が玄関で元気にあいさつしてくれています。 さあ、今週も元気にがんばりましょう! 「生命の大切さ」出前授業(2年生)とらうべの会の方々をお招きし、「命の大切さ」の授業を行いました。命が誕生するまでの過程を聞きました。お母さんのおなかの中の命のもとは、針で開けた穴くらいの大きさだったと知って、「私もこんな小さかったんだ!」と、とても驚いていました。 赤ちゃんのお人形を抱っこする体験では、「首がぐらぐらしてる」「すごく重い!」などの声が聞こえてきました。赤ちゃんが生まれてくるのを楽しみにしていた、おうちの方の気持ちを感じることができたのではないでしょうか。 自分の命の尊さに気づき、大切にしようという気持ちを高めることができました。みんな、こんなに小さな赤ちゃんからずいぶん大きくなりましたね。 |
|