「努力はたし算 協力はかけ算」で充実した一年にしましょう!

5月2日(月)1年生授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目。1年1組は外国語活動の時間でした。ALTのイアン先生とタイラー先生と一緒に英語の学習をします。二人のALTの先生の好きなものや好きなことを聞き取っていました。とても楽しそうです。

5月2日(月)の給食

画像1 画像1
麦ご飯
牛乳
こいのぼりハンバーグ
ごま和え
沢煮椀
5月5日は端午の節句といわれ、男の子の祭りの日でした。3月3日の女の子の桃の節句とならんで、古くから行われている行事のひとつです。こいのぼりをあげるようになったのは江戸時代の中頃からといわれます。鯉はとても生命力があり、大きくて丈夫なことから男の子が元気に大きく育ってほしいという願いが込められています。今日は、こいのぼりの形をしたハンバーグにしました。給食をしっかり食べて、心と体の栄養にしましょう。

5月2日(月)5月の朝礼

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝行事は放送による朝礼でした。「みなさん、おはようございます。」と放送で言うと、子供たちの元気な「おはようございます!」が放送室まで届きました。
今日は、私が京ケ島小学校に赴任してから発見した京ケ島小の児童のいいところを伝えました。挨拶がよくできる、礼儀正しい、掃除が上手、授業に真剣に取り組んできる、1年生に親切にしている・・・など、毎日感心することばかりです。
 そして、5月は、4月に立てた目標に向けて行動あるのみ。「努力は足し算」「継続は力なり」こつこつ努力をすること、決めたことを続けることの大切さを伝えました。
 子供たちは姿勢をよくして、耳と頭と心を使って聞いていました。
あなたの今日の頑張りは明日へつながり、そしてあなたの10年後、20年後につながっています。苦手なこと、めんどうなことから逃げずに、目標に向かって努力を続けてほしいと思います。

5月2日(月)薫風の候

画像1 画像1
画像2 画像2
 風香る5月、青空のまぶしい5月、そして新緑の5月です。木々の若葉が、日光の光をたっぷりと浴びて、生き生きと力強くその命を広げていきます。5月は生き物にとって何よりの成長の季節です。私たちも同様に、明るい青空のもと、心地よい季節感を味わいながら、それぞれの活動を進める絶好のときです。
 連休の狭間の今日ですが、子供たちは前半のお休みでリフレッシュした様子です。元気に登校して来ました。後半の連休は天気もよさそうです。家族で外出する予定もあることでしょう。感染防止対策を講じて、お過ごしください。

4月28日(木) 情報モラル講習会

画像1 画像1
画像2 画像2
毎年、5・6年生を対象に「情報モラル講習会」を行っています。その背景には、インターネット上での誹謗中傷やいじめ、犯罪や違法・有害情報などの問題が発生している現状があるためです。
 今日は、高崎警察署の方を講師に招き、情報社会の危険から身を守り、危険を予測し、被害を予防することの大切さやルールやマナーを守って賢く情報手段を使っていくことを教えてもらいました。そして「おぜのかみさま」のアニメーション動画を視聴しました。
自分には関係ないという気持ちでは、危険は回避できません。しっかりした考えと正しい行動をする力をもってほしいと思います。ご家庭でも話題にしていただけるとありがたいです。
 「おぜのかみさま」
お・・・おくらない(写真)
ぜ・・・絶対合わない (ネットで知り合った人)
の・・・のせないか(個人情報)
か・・・かきこまない(悪口など)
み・・・みない(有害サイト)
さ・・・さがさない(出会い)
ま・・・まもる(ルール)

4月28(木)3年生授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目。2組は社会の学習でした。地図記号や方位(東西南北)の確認のため、担任の先生がクイズを出していました。子供たちは意欲的に取り組んで「楽しい! もっとだして!」と催促していました。分かると楽しい、楽しいともっと分かりたい・・・子供たちが、学ぶことは楽しいということを味わえるよう研修していきます。

4月28日(木)3年生授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
 4時間目。1組は図工「くるくるランド」の設計図を描いていました。3年生なって初めての工作です。くるくる回る(わりピンで)仕組みから、動きの感じに合う、表したいことを見付けていました。恐竜時代、春夏秋冬、キャンプの一日・・・豊かな発想力に驚きました。しーんとした教室に鉛筆の音だけしていました。制作が楽しみです。

4月28日(木)6年生授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3時間目。1組は社会の授業でした。「内閣の働き」の単元の学習でした。資料集や教科書を使って自分なりにノートにまとめていました。丁寧さ・見やすさは勿論、図やイラストを使って工夫したノートづくりをこころがけていました。ノート作りを通して、内閣の働きについて理解することができました。

4月28日(木)6年生授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目。6年2組は国語授業でした。随筆「薫風」の意味調べをしていました。辞書を引きながら「そっか」や「思っていた通り」などのつぶやきが聞こえてきます。意欲的に言葉の意味を調べ、作者が伝えたいことを理解しようとしていました。
 

4月28日(木)歯科検診

画像1 画像1
 1年生から3年生の歯科検診がありました。礼儀正しく、始めの「おねがいします。」おわりに「ありがとうございました。」が自然にでてくる子供たちばかりです。
要治療のお知らせが配られましたら、早めに受診をお願いします。

4月28日(木)1年生 朝の会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登校すると、まずはランドセルの中の教科書などを机の引き出しにしまい、ロッカーにランドセルや帽子を片付け、先生を待ちます。
 日直の仕事も始まりました。号令や朝の会の司会を台本を見ながら、しっかりとした声で行なっていました。
 「次は、先生のお話です。先生よろしくお願いします。」「今日は歯科検診があります。静かに並んで待ちます。」 先生の注意を真剣な表情で聞いていました。

4月28日(木)の給食

画像1 画像1
たけのこご飯
牛乳
煮豆
きのこの卵とじ汁
春の代表的な食べ物の中に、たけのこがあります。たけのこは、大きくなるのが早く、土の中から芽が出て、10日ほどで竹になります。白くてやわらかく、よくかむとほのかな甘味があります。食物繊維が、たっぷり含まれているので、おなかの調子を整えてくれます。今日は鶏肉やにんじんなどと一緒に煮てご飯に混ぜました。春の味をよくかんでいただきましょう。

4月28日(金)4月が終わります

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月の学校生活が今日で終わります。いよいよ明日から大型連休ゴールデンウイークが始まります。子供たちは新しい環境になれようと頑張って過ごして来ました。連休後の学校生活を元気に過ごせるように、家族でゆっくり休養をとってほしいと思います。
 また、群馬県及び高崎市における感染状況については依然として予断を許さない状況です。特に子供たちの新規感染に関しては高止まりの状況が続き、今後増加傾向に転じる可能性もあり、連休明けも危惧されます。連休中も基本的な感染症対策を講じてお過ごしください。

4月27日(水)3年生理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間。1組は理科の授業でした。「チョウを育てよう」の単元の学習では、チョウなどの昆虫の体のつくりをしらべたり、チョウのタマゴからチョウになるまでを観察したりします。今日は、3年生のキャベツ畑にタマゴがついていないか確認してから、校庭で昆虫さがしをしていました。ルーペでつかまえたダンゴムシやテントウムシ、アリ、アリの他タマゴなど観察していました。虫の名前をよく知っている「博士ちゃん」がたくさんいて感心しました。
 最後に先生から「ホウセンカを育てて観察するので、アサガオを育てたプランターを持ってきてください。もうない人は、代わりの物を用意してください。」とお知らせがありました。3年生の保護者の皆さま、準備をよろしくお願いします。

4月27日(水)5年生授業風景2

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目。2組は図工の時間でした。自画像「5年生になった自分」に取り組んでいました。心和むBGMが流れる中、自分の向き合う素敵な時間を過ごしていました。下絵が出来た人から、絵具を混ぜ合わせ納得のいく”肌色”を見付け、顔から塗り始めました。

4月27日(水)5年生授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目。1組は家庭科の授業でした。5年生から始まった家庭科です。どんなことを学ぶのか興味津々です。家庭の仕事ってどんなものがあるか、衣食住に分けて仕事を洗い出していました。そして、その仕事を家族のだれが担っているのか調べていました。「お母さんばっかりじゃん。」「へー、お父さんが食事の準備するんだ。」「自分のところにこんなに丸がつくの!? すごいね。」いろんなやりとりがありました。
 さあ、5年生どんなことができるようになりたいかな?家族の一員としてできることを増やしてほしいと思います。

4月27日(水)4年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目。さわやかな風が教室に入って来ます。4年生のどのクラスからも真剣に学ぶ様子がうかがえました。
 3組は書写の時間でした。「花」という漢字を書いていました。止め、はらい、バランスに気を付けながら丁寧に筆を動かしていました。
 2組は算数「大きな数」の単元テストでした。ほとんどの子がテストを終え、タブレットの「e-ライブラリ」を使って応用問題に取り組んでいました。
 1組は国語の授業でした。「ぴったりの言葉、みつけよう」という書く力をつける単元です。「自分の気持ちに合った言葉で表現しよう」という課題で取り組んでいました。
教科書の作文から気持ちがわかる表現に線を引き、どんな気持ちだったか発表し合っていました。

4月27日(水)2年生合同体育

画像1 画像1
画像2 画像2
 1時間目。雨上がりの校庭で、2年生が50m走をしていました。スタートの練習や早く走るためのポイントを教えてもらい、いよいよタイム測定です。スタートラインに並んだ子供たちの緊張が伝わって来ます。

4月27日(水) もうすぐ こどもの日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の朝は、さわやかな風が吹き、こいのぼりも嬉しそうに泳いでいました。もうすぐ連休です。4月が終わりいよいよ5月に入ります。この1ケ月よく頑張りました。新学期の疲れが出てきているようです。睡眠時間をしっかりとり、朝ごはんをしっかり食べて登校してほしいと思います。
 

4月27日(水)の給食

画像1 画像1
シーフード入り
タンメン
牛乳
ツナマカロニサラダ
味つき大豆
 今日のタンメンにはえび、いか、あさりが入っています。えび、いか、あさりは海の生き物で、体の血や肉を作るもとになるたんぱく質という栄養があります。そして、あさりには貧血の予防になる鉄分という栄養もあります。これから5月頃になると潮干狩りの季節になりますね。砂の中に隠れているあさりをとるのも楽しいですね。野菜も入った栄養たっぷりのタンメンを食べて元気に過ごしましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

給食だより

保健だより

図書だより

各種お知らせ

治癒証明書