地域・家庭との連携を大切にし、「子どもが安心して過ごせる学校」を目指します。
TOP

11月21日 人権教室開催

11月は乗附っ子なかよし月間です。今日は高崎人権擁護委員4名の方が、2,4,6年生の子供たちのために人権教室を開催してくださいました。紙芝居やDVDを見ながら話し合い、人権はみんなもっている「幸せになる権利」のことで、とても大切なものだと学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日 2年生音楽発表

朝活動の時間、体育館に1年生と6年生を招待し、2年生が音楽の授業で練習した曲を発表しました。3,4,5年生にはオンラインを使って各教室に配信しました。
元気に歌い、鍵盤ハーモニカや鈴などの楽器で合奏する姿が素敵でした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月17日 5年生 PTA学年行事

5年生のPTA学年行事は「とらうべの会」の講師をお招きしての命の学習でした。
妊婦さん体験や赤ちゃんの抱っこ体験などを通して、命の大切さを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日 スポーツ用品を寄贈していただきました

「ぐんぎんSDGs私募債」発行記念により、ダイショウホーム様より、バットやボールなどのスポーツ用品を寄贈して頂きました。ありがとうございます。大切に使わせていただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日 PTA学年行事(1年生)

今日は1年生のPTA学年行事が行われました。
「凧を作って飛ばそう」という内容で、生活科の学習にもつながる活動です。
凧に絵を描き、校庭で元気いっぱいに凧揚げをしました。
PTA役員さん、保護者の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日 6年生の学習の様子

6年生が社会科の学習をしていました。
「鎖国とはどのようなことか」という問いをもち、調べていました。
タブレットのシンキングツールを使うと、個人で調べたことをグループでまとめることができるようで、大変便利です。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月11日 2年生動物ふれあい教室

今日は6名の獣医師さんが来校して2年生の子供たちに授業をしてくださいました。
うさぎと触れ合ったり、聴診器で心音を聞いたりする体験を行いました。動物の命について考える貴重な体験となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日5年生連合音楽祭

今日は音楽センターで連合音楽祭が3年ぶりに開催されました。
乗附小の5年生が合唱(心のノート)を披露しました。
子供たちは緊張したようですが、大舞台で堂々と歌うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日オープンスクール

本日は2回目のオープンスクールでした。
「○時間目に見に来るんだ!」と子供たちが教えてくれました。
保護者の皆様には2、3、4校時に分かれて参観をしていただきました。
また、学校運営協議会委員の皆様にも、がんばっている子供たちの姿を見ていただきました。ご来校ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日 ペットボトルロケット大会

PTA主催のペットボトルロケット大会が行われました。
晴天の中勢いよく飛んでいくロケットに子供たちも大喜びです。
100人を超える参加者があり、3部制で行いました。
楽しい企画をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日 持久走の練習が始まりました

持久走の練習が始まりました。密を避けるため、全校児童を半分に分けて校庭を使っています。今日は1年生、4年生、6年生が朝活動で練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日 4年生校外学習

4年生が富岡製紙工場と多胡碑記念館を見学してきました。
明治時代の富岡製紙工場と奈良時代の碑を実際に見ることができました。
難しい内容もありますが、わかりやすく説明をしていただき、よい学びができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日 4年生の学習の様子

4年生が理科の学習をしていました。
児童玄関のツバメの巣が空になっている写真から、秋になるとツバメはどこへ行くのか?
予想をたててその理由を考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月31日 2年生外国語の学習

ALTの先生がハロウィンのスタイルで登場しました。
いつもと違う雰囲気に子供たちの期待も高まります。
今日はハロウィンに関する英語をたくさん使ってビンゴゲームをしていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月27日 令和5年度入学児童就学時健康診断

来年度入学予定の子供たちの健康診断が行われました。保護者の方も「子育て講座」に参加しました。講師の先生からは自らの子育て等の経験を基に「よい親子関係を結ぶ」ことについてお話をいただきました。
なお、令和5年2月10日(金)午後には入学説明会を予定しております。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 ミシンボランティアさんの活躍

5年生の家庭科の学習にミシンボランティアの方が入ってくださっています。
アイロンやミシンを安全に使うことができ、大変助かっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 地震避難訓練と起震車体験

2校時に地震避難訓練を行いました。消防署の方が起震車を準備して下さり、代表の6年生が体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日 5年生の音楽発表

朝活動で、連合音楽祭に参加する5年生が1,2年生に歌を披露しました。曲名は「l心のノート」「つばさをください」です。高音が響いてとても素敵な歌声でした。1,2年生もよく聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日 3年生校外学習

3年生が校外学習に行ってきました。
午前中はがガトーフェスタハラダ工場、午後は高崎市歴史民俗資料館を見学しました。
ラスクが袋詰めされる様子がよく見えました。また、歴史民俗資料館では、体験的な活動ができました。館長さんのクイズにもたくさんの児童が手を挙げていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月24日片岡中学校区青少年健全育成総決起大会開催

本日、片岡中学校において、教育長様、高崎市健全育成協議会会長様、高崎警察署長様等のご来賓を賜り、青少年健全育成総決起大会が開催されました。健全育成標語の各学校代表者の表彰、片岡中学校生徒会長による「少年の誓い」など、子供たちも参加することができました。片岡中学校区は、大勢の地域の方に温かく見守られている素晴らしい地域です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ

学校評価

行事予定表