学校生活

3校時の様子です。1年生は音楽で合奏、6年生は図工で版画に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝体育

画像1 画像1 画像2 画像2
朝体育で長なわをするのもきょうが最後です。休み時間に練習の成果で新記録の出たクラスもあり、大きな歓声があがりました。

2月6日 本日の給食メニュー

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
わふうにこみハンバーグ
ごまあえ
にらたまじる

学校生活

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は国語の発表会、体育のボール蹴りです。和やかな雰囲気で活動しています。

2月3日 本日の給食メニュー

画像1 画像1
こぎつねごはん
ぎゅうにゅう
カムカムあげ
いわしのつみれじる

2月2日 本日の給食メニュー

画像1 画像1
ミルクパン
ぎゅうにゅう
ポークビーンズ
ツナサラダ
バナナ

1年生の学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
1校時の1年生の学習の様子です。1組は生活の時間で竹馬や凧揚げに取り組んでいました。2組は体育の時間で跳び箱を使った運動をしていました。

表彰朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
なかなか表彰する機会がなく、子どもたちが頑張った成果である賞状が渡せていませんでした。本日表彰朝礼を行い、久しぶりに全校の子どもたちの前で賞状を渡すことができました。

命の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
5校時には5年生に「ごめんなさいは魔法の言葉」、6校時には6年生に「心の手入れ」をテーマとして学校医である古川先生にご講演をしていただきました。心にしみるお話に、子どもたちも静かに真剣に聞き入っていました。講演の最後に、5年生には「花さき山」の朗読をしてくださり、6年生にはさだまさしさんの「いのちの理由」を聴かせてくださいました。命の大切さについてじっくりと考えるたいへんよい学習となりました。

小中連携事業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、小中連携事業に関連して中学校の先生が6年生を対象に英語の授業を実施しました。自己紹介カードを活用して英語でコミュニケーションをとることができました。

1月31日 本日の給食メニュー

画像1 画像1
なめし
ぎゅうにゅう
こがねに
きのこのたまごとじじる

ふれあい教室

画像1 画像1
きょうが今年度のふれあい教室の最終日でした。コーディネーター、ボランティアの皆様のおかげで、2・3年生の放課後の学習が大変充実しました。心より感謝申し上げます。

朝体育

画像1 画像1
きょうの朝体育は長なわ跳びでした。冷たい風に負けず、元気に跳んでいました。

1月30日 本日の給食メニュー

画像1 画像1
せわりコッペパン
ぎゅうにゅう
しおやきそば
ジンジャースープ
りんご

学習の様子

画像1 画像1
1年生は国語で学校のことを伝え合う学習をしてます。きょうは伝えることを調べるために、校長室にインタビューに来てくれました。

1月27日 本日の給食メニュー

画像1 画像1
クリームサンド
ぎゅうにゅう
タイピーエン
コーンもやしサラダ

学校生活

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は理科(電気)、4年生は体育(長縄跳び)の学習に取り組んでいます。

学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
3校時の様子です。1年生は国語で、ていねいに漢字の練習をしていました。3年生は寒さに負けず体育でなわとびに取り組んでいました。

1月26日 本日の給食メニュー

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
チキンチキンごぼう
しらたまじる

昔遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
1・2校時に1年生が生活科の学習で昔の遊びを体験しました。こま、お手玉、けん玉、羽根つきに一生懸命に挑戦していました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/2 委員会(11)(最終)
3/3 B校時
3/6 B校時

学校だより

各種お知らせ

学校評価

保健室

PTAからのお知らせ

新型コロナウイルス対応

特別の教育課程