12/13(火)【今日の給食】ワンタンスープ ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「クリームサンド・ワンタンスープ・大根サラダ・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
今日はサラダに入っている大根についてです。
大根には、ジアスターゼと言うでんぷん分解酵素が多く含まれているため、消化を助け、胃もたれや胸焼けなどに効果があるそうです。
大根の辛味成分には、発がん抑制作用や抗菌作用があるとされています。
大根の葉の部分には、ビタミンC、カリウム、カルシウムなどを多く含みます。
風邪予防にしっかり旬の冬野菜を食べましょう。
今日もよく噛んで食べましょう。

■やわらかく煮えたたっぷりの野菜とワンタンがよく合って、とてもおいしかったです。私はワンタンスープが大好物の献立の一つなのですが、どんな有名中華料理店よりも学校給食のワンタンスープが一番だと思っています。自分の小学校時代や他校で勤務したときには揚げパンとのセットが多かったように思います。今日のクリームサンドも最高でした。子どもたちも喜んだことでしょう。サラダのシャキシャキ大根もグーでした。ご馳走様でした。(校長)

12/13(火) 頑張るぞ!その2 〜高崎市学力テスト〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな集中して取り組んでいます。(校長)
※写真は、上から4年生→5年生→6年生です。

12/13(火) 頑張るぞ!その1 〜高崎市学力テスト〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 高崎市学力テストの2日目です。
 全校で算数のテストに挑戦しています。
 日頃の頑張りを十分に発揮してほしいと思います。(校長)
※写真は、上から1年生→2年生→3年生です。

12/13(火) 力を合わせて!その2 〜体育集会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4〜6年生では、やはり6年生が最も多く跳べました。
 回し手同士の距離や回し方など、工夫も見られました。(校長)
※写真は、上から4年生→5年生→6年生です。

12/13(火) 力を合わせて!その1 〜体育集会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の体育集会で、長縄跳びをしました。
 クラスごとに練習した後は、3分間で何回跳べるか挑戦しました。
 1〜3年生は、1人が複数回跳んだ回数も含めると、1年生が最も多かったです。
 頑張りましたね。(校長)
※写真は、上から1年生→2年生→3年生です。

12/13(火) 有り難いです!その2 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 寒い中をありがとうございます。
 感謝いたします。(校長)

12/13(火) 有り難いです!その1 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も冷えましたね。
 そのような中での交通指導をありがとうございます。
 大森神社方面から最後の班についてきましたが、6箇所で7名の方々にお目にかかりました。
 全員ご紹介します。(校長)

12/12(月) 楽しそう! 〜クラブ活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちが、本当に楽しそうに活動していました。
 下校指導の後に見に行ったので、全部のクラブは紹介できませんが、活動の様子です。
 サッカーやバスケ、動画作成などを楽しんでいました。(校長)

12/12(月) 今度は…! 〜うさぎのココア〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日、今度はココアの墓標が自宅に届きました!
 石でできていて、厚みもあり、ずっしりと重いです。
 「ココア」の名前と、ウサギのマークが刻まれています。
 今日早速、ココアのお墓の前に置かせてもらいました。
 
 ココアのことを想ってくださる方々がいて、ココアは幸せ者ですね。
 本当に、本当にありがとうございました。(校長)

12/12(月)【今日の給食】ソースかつ丼 ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「ソースかつ丼・なめこ汁・つけもの・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
今日は,みそ汁に入っている『わかめ』についてです。
わかめは、乾燥や塩蔵で販売されています。
便利な小袋包装のものなども出回っており、1年中手軽に利用できます。
食物繊維が多く、ビタミン類も豊富なので、給食ではたくさんのメニューに取り入れています。
みそ汁、わかめスープ、シーフードサラダ、わかめごはんなど海藻類の代表としてたくさん活用しています。
今日もよく噛んで食べましょう。

■わが群馬県の名物として、メディアなどで紹介されることも多いソースかつ丼。玉子でとじられたかつ丼とは、また少し違った趣が感じられます。玉子とじ版もおいしいですが、私はかつのサクッとした歯ごたえが味わえるソース版の方がより好きかなという感じです。皆さんはいかがですか? それにしても、かつとごはんを頬ばったあとに口に入れるなめこ汁、合間のつけもの、もう最高ですね。大変おいしかったです。ご馳走様でした。(校長)

12/12(月) 物語の世界からのスタート 〜読み聞かせ活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は、保護者の方々に読み聞かせをしていただきました。
 週明けに、物語の世界からのスタートなんていいですね。
 大変、ありがとうございました。(校長)

12/12(月) あと2週間です! 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週もありがとうございます。
 今朝は、下村の信号方面です。
 2学期もあと2週間です。
 子どもたちが元気に冬休みを迎えられるように、どうぞよろしくお願いいたします。(校長)

12/9(金) 命のぬくもり 〜1・2年生【動物ふれあい教室】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5校時に動物病院の先生をお招きし、標記教室を開催しました。
 1・2年生が参加し、うさぎとふれあいながら貴重な体験をしました。
 これからも「命のぬくもり」を様々な場面で感じていってほしいと思います。
 大変お世話になりました。(校長)

12/9(金)【今日の給食】こぎつねごはん ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「こぎつねごはん・にら玉汁・チンゲンサイののりずあえ・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
今日はにらたまスープのにらについてです。
にらは、にんにくと同じユリ科でねぎの仲間です。
日本には中国から渡ってきて、古くからスタミナのつく野菜として知られています。
ニラは安い、おいしい、栄養満点の緑黄色野菜です。
ニラが精力野菜といわれる理由は、にんにくにも含まれるアリシンという成分のためです。
アリシンは消化を助けて食欲を増進させる働きがあります。
旬は春から夏です。
給食では、にらたまスープ、上州豚汁、わかめスープ、などに含まれます。
よく噛んで食べましょう。

■甘塩っぱい油揚げと鶏そぼろ、そしてその煮汁がしみたごはんをかっ込み(失敬!口に入れ)、にら玉汁をごくん…。合間に酢の物を…。最高でしたね。よくぞ日本人に生まれけり、の献立です。今週もおいしくいただきました。ありがとうございました。ご馳走様でした。(校長)

12/9(金) アウトプットを前提としたインプット 〜6年生【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が、テストの前の復習をしていました。
 「復習→確かめ」のサイクルが適切になされると、記憶の定着率が格段に上がるということは、定説になっています。
 私が本校に来て、授業関係で最も使っている言葉の一つが「アウトプットを前提としたインプット」です。
 アウトプットする目的がはっきりとしていてこそ、効果的なインプットになるのです。
 
 6年生の皆さん、テストの出来はどうでしたか?(校長)

12/9(金) 予想の確かめ 〜5年生【理科】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生が前時の学習の続きで、「溶け残った物をさらに溶かすにはどうしたらよいか」のめあてに対して、予想を立てながら実験に取り組んでいました。
 さあ、結果やいかに!?(校長)

12/9(金) 会話の多さ 〜4年生【体育】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生がティーボールに取り組んでいました。
 まだ始めて間もなく、5・6年生と比べるときごちない様子も見られますが、みんな楽しそうです。
 一つ気が付いたことは、「会話の多さ」です。
 励ましや技術面でのアドバイスなどが、口からポンポン出てくるのです。
 これは大事なことですし、すごいなと思いました。
 上達が楽しみです。(校長)

12/9(金) みんなで楽しく! 〜ふれあい班活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 異学年班でのふれあい班活動です。
 ドッジボールや警ドロ、へびじゃんけんなどで楽しく遊びました。
 終わった後、子どもたちはいい顔をして教室へ入っていきました。
 今週最後の一日も、元気に頑張りましょう!(校長)

12/9(金) 頼もしいですね! 〜ふれあい班活動準備〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 登校指導から戻ると、6年生がふれあい班活動の準備をしてくれていました。
 それぞれの班で活動するのに必要なラインをていねいに引く姿を見て、頼もしいなあと、感心します。
 6年生の皆さん、ありがとう!(校長)

12/9(金) 今週もラスト1日! 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大森神社〜室田信号方面です。
 明日10日が土曜日ですので、保護者の安全協力員の方々が今朝旗振りをしてくださいました。
 心強いです。
 指導員の皆様やボランティアの皆様も、毎朝ありがとうございます。(校長)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31