5月31日(火) 3・4年生 体育
マット運動をしています。はじめにゆりかごや川とび、ブリッジ等を取り入れながら準備運動をしています。今日は、側転の練習に入るようです。先生の見本を真剣に見ています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日(火) 6年生 家庭科
給食センターの栄養士さんにお越しいただき、野菜炒めのこつを教えていただきました。包丁やピーラーの使い方はもちろん、野菜の洗い方から、味付けに到るまで実際に調理をしながら丁寧に説明してくださいました。さすが、栄養士さん。とってもおいしそうな野菜炒めが完成しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月31日(火) 巡回歯科指導
歯科衛生士さんに来ていただき、1年生は主に6才臼歯について教えてもらい、むし歯にしないために磨く練習をしました。2組では永久歯をむし歯にしないためにどうしたらよいかを教えていただきました。おじいさん、おばあさんになっても自分の歯で食べ物がおいしく食べられるよう、今から歯を大切にしていきましょうね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日(月) 6年生 道徳
黒柳徹子さんが考える「みんな一緒だよ」とはどのような考えなのかを考え、書いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日(月) 5年生 道徳
教科書『ノンステップバスでのできごと』を読んで、車椅子のお兄さんとおじさんとの会話をじっと聞いて、和也は自分を振り返って、どのようなことを考えたか、一人一人が考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日(月) 2年生 外国語活動
形や色を表す表現を覚えて、教室内にあるものの形や色を尋ねたり、答えたりしています。習っていない形は、最後にALTに教えてもらっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日(月) 1年生 算数
「ふえるといくつ」の学習をしています。前時と同様にキーワードを確認しています。また、黒板の絵を見たり、指で表したりしながら、式を考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日(月) 4年生 社会科
校舎内を歩きまわって蛇口のある場所を探しています。見つけた場所を校舎の配置図に書き込んでいます。職員室や校長室にも確認に来ました。
![]() ![]() 5月30日(月) 3年生 算数
3けた+3けたのたし算の学習が進んでいます。位をそろえて、繰り上がりに気をつけて、1問1問頑張って解いていきました。みんな計算が速く正確になってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日(月) 2年生 算数
2年生は長さの学習をしています。今日は、同じ長さを単位を変えて表す方法を考えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日(月) 1年生 外国語活動
「すきなスポーツはなんですか?」卓球、バスケットボール、サッカー、野球などALTの先生に教えてもらいながら、自分が好きなスポーツを伝えることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月27日(金) 1・2年生の作品
昨日作った作品が、早速1年生の廊下に掲示されていました。2年生の廊下にも素敵な絵がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月27日(金) 3年生 算数
3桁+3桁の筆算のやり方をタブレットを使いながら考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月27日(金) 6年生 国語
「雪は新しいエネルギー」の学習で「氷雪」の例から雪エネルギーの利用について考え、ノートにまとめています。書いたノートをタブレットで撮し、みんなで共有するようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月27日(金) 5年生 書写
「草原」のお手本を見ながら、清書をしています。名前も丁寧に書いています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月27日(金) 2年生 算数
長さを正しくはかる学習をしています。教科書の絵を見て、長さを読んでノートに書いています。1mmのめもりを丁寧に数えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月27日(金) 1年生 算数
たし算のお話を読んで、キーワードを見つけて、式に表す学習をしています。
「あっ、みんなでがある!」キーワードがすぐに見つかったようですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月26日(木) 心肺蘇生法講習会
吉井消防署にみなさんにご指導いただき、心肺蘇生法講習会を実施しました。今回教えていただいたことを使うような緊急事態にならないことが一番ですが、万一に備えておくことも大切ですね。ご参加いただいた保護者のみなさん、ご指導くださった吉井消防署のみなさん、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月26日(木) 1年生 図画工作
「ちょきちょき かざり」
紙を色々な形に切って、画用紙に貼っています。そして、鉛筆で目や口など描いて仕上げています。とっても素敵な作品ができそうです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月26日(木) 6年生 道徳
愛華さんからのメッセージを読んで、未来の人たちにきれいな地球を残すためにどうすればよいかを一人一人が考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|