10月7日 専門委員会
各委員会とも、委員長さんを中心に前期の活動を振り返り、反省や課題をまとめました。 後期委員会において、反省を生かし課題を解決していってほしいと思います。 10月6日 1年生理科の授業
課題は「密度を調べてみよう」です。 班のメンバーと協力しながら、金属の重さを計ったり水の中に金属を沈め質量を計ったりしていました。 密度を求めるため、一生懸命計算に取り組みました。 10月6日 1年生国語の授業
「河童と蛙」の群読の発表を行っていました。 各グループとも、原稿に読み方や注意するポイントを記入し、様々な工夫を凝らしながら発表を行っていました。 聞き手もしっかりと聞くことができ、みんなとても楽しそうでした。 10月3日 国体壮行会
出場する種目は陸上競技の円盤投げです。 本人の決意表明に続き、生徒会長より激励の言葉が送られました。 大きな舞台で緊張もするでしょうが、楽しんで競技してほしいと願っています。 駅伝競走大会男子
もう少しでゴールです。 駅伝競走大会男子
駅伝競走大会男子
苦しみに耐えながら、一つでも順位を上げようと頑張りました。 駅伝競走大会男子
暑い日差しが選手たちを苦しめています。 駅伝競走大会男子
競技場に入ってからのラストスパートです。 駅伝競走大会男子
駅伝競走大会男子
1区の選手が頑張っています。 駅伝競走大会女子
競技場に入ってすぐに前の選手を抜く粘りを見せてくれました。 無事にタスキがつながりました。 選手の皆さん毎日の練習から大会当日のレースまで、大変お疲れ様でした。 駅伝競走大会女子
暑い中、最後まで気力で走り続けています。 駅伝競走大会女子
最後の200メートルの粘りが素晴らしいです。 駅伝競走大会女子
皆んな頑張っています。 高崎市中学校駅伝競走大会
はじめに女子の競走が行われています。 9月30日 3年生合唱練習
全クラスが体育館で発表し合った後、クラスごとに分かれて練習に取り組みました。 体育館に残って練習したり、音楽室に移動し大型モニターで自分たちの歌う様子を確認したりと、様々な方法でレベルアップを図っていました。 9月30日 3年生美術の授業
現在取り組んでいる課題は絵画で「理想の家」について描いています。 集中して色塗りに励んでいました。良い作品に仕上がりそうです。 9月30日 1年生英語の授業
本時のめあては「三単現のSに気を付けて他己紹介をしよう」でした。 生徒たちは対話活動に取り組みました。 ALTのヤント先生からも指導を受けていました。 9月29日 秋の空
うろこ雲がたくさんありました。秋を感じます。 |
|
|||||||