14日の給食
今日は、子どもたちに人気の煮込みハンバーグです。少し甘めのソースで煮込まれ、スチームされているので、柔らかく、ふっくらしたハンバーグです。ワカメご飯ともあって、ご飯がどんどん進みました。 豚汁には、大根、人参、ごぼう、干ししいたけ、群馬県産の里芋、ネギ、豚肉、豆腐、こんにゃく、高崎味噌が使われ、地場産が多く使われた豚汁です。 休み時間
エイズを正しく知ろう
「エイズを正しく知ろう」と市内の各学校が啓発のためのパネルを作成しています。
市役所に掲示したパネルは、現在学校の正面玄関に飾ってあります。
学力テスト
廊下の窓から静かに見ると、子どもたちは、一生懸命にがんばって問題を解いていました。 13日の給食
今日は、子どもたちの大好きなクリームサンドです。給食室で、一つ一つパンにクリームを入れ、黄桃をのせています。 大根とコーンのサラダは、大根、人参、ツナ、コーン、小松菜が入り、大根のシャキシャキした食感も味わえる和風のサラダで美味しかったです。 にこにこフェスタ
1年生を招待して、自分たちが生活科で作ったおもちゃで遊ばせてあげました。 1年生に喜んでもらえて、大満足の2年生です。 5年生 図工
自分たちが、日高米作りで体験したことを描いています。 1年生 国語
のばす言葉などを含め、いろいろな言葉をカタカナで書き表せるように練習しています。 ウィー。どう書くのかな。考えながら書いていました。 12日の給食
鮭ご飯は、給食室で、サケのフレークとゴマを偏りなく、きれいに混ぜています。 小松菜の味噌汁は、大根、人参、ごぼう、えぼきだけ、豚肉、高野豆腐、そしてたくさんの小松菜が入り、出汁の美味しさも感じられる味噌汁です。 6年生 保健
養護教諭から、正しい知識を教えてもらっています。レッドリボンも作成しました。 募金の集計
溶けた物質を取り出そう
PTAセミナー
8日の給食
人権目標の振り返り
各クラスで、6月にたてた人権の目標を振り返り、今後に生かす予定です。 今日は、3,4年生の発表でした。前より、「ありがとう」が言えるようになったけれど、みんなが気持ちよく過ごせるよう、もっと頑張りたいという発表もありました。 読み聞かせ
各クラスで読み聞かせをしていただき、子どもたちは、しっかり話を聞いていました。 サケの卵配布
金属のあたたまり方
8日の給食
今日は、子どもたちが大好きなちゃんぽんめんです。えびやいかの海鮮も入り、野菜、豚肉も加わったちゃんぽんのスープは、とてもおいしくめんをつけると、からんで、どんどん食が進みました。焼き餃子も、肉が詰まっていておいしかったです。 1年生 体育
わっかを動かしたりしながら、自分たちで考えて、跳び方なども工夫しています。 |
|