やるベンチャー 〜終わりのあいさつ〜
マット運動
募金活動
計画委員の児童が準備をしてくれています。 4年生 国語
読んだ本をクラスの友達に、発表形式で紹介します。 もっと溶かそう
2年生 算数
今日は、8の段に挑戦していました。 江戸から明治へ
理科 ノート
ノートの書き方の見本として、新高尾小学校の児童の見本が選ばれ載っています。 30日給食
今日は子どもたちの好きなきなこ揚げパンです。給食室で、大きな鍋でパンを揚げて、一つ一つきな粉をたっぷりまぶしています。油っこさはなく、やんわりとした甘さのきな粉がまぶしてあるので、子どもたちに大人気です。豆の栄養がアップしているメニューです。 理科3年生
同じ体積の塩と、砂糖では、重さは同じ?それとも違うのかについて調べていました。 算数
やるベンチャーの中学生のお兄さんも見守ってくれています。 食塩はどれだけ溶けるのか
やるベンチャーウィーク
11 29の給食
全ての食材が群馬県でまかなえる「すき焼き」を群馬県ならではのおもてなし料理にとして広めることを目的として、「ぐんま すき焼きの日」が始まりました。 今日は、白菜、しいたけ、玉ねぎ、春菊、白滝、豆腐、ねぎ、干ししいたけ、人参、豚肉、高野豆腐、えのきが入っています。具だくさんのすき焼きです。 1年生 人権教室
人権擁護委員の先生をお招きし、人権について、ペープサートや先生方とやり取りなどをしながら分かりやすく人権について教えていただきました。 これからも、みんな一人一人がもっている人権を大事にしていきましょう。 5年生 家庭科
5年生は、家庭科の時間に、ミシンの使い方について学習しました。
まずは、ミシンの使い方を知り、練習用布で縫っています。
あいさつ DVD
「気持ちのよいあいさつ」をするためにはどんなことが必要なのかを分かるように、DVDにまとめてくれています。 28日の給食
チキンピラフに入っている鶏肉は、とても柔らかく、玉ねぎ、コーン、ピーマン、パプリカも入り、彩がきれいです。オムレツと合わせて食べるとより一層美味しかったです。 ポトフは、フランスの煮込み料理です。たくさんの野菜とウインナー、ベーコンをじっくり煮込んでいるので、こくもあり、とってもおいしくいただきました。 PTAバザー
今回は保護者の方限定という形での開催でしたが、たくさんの方にお越しいただき、3年ぶりのバザーを無事に行うことができました。 準備や当日の運営でお世話になったPTAの皆様、どうもありがとうございました。 算数
対角線などの特徴を調べ、表にまとめています。 |
|