2年生の授業![]() ![]() ![]() ![]() 4年生の授業![]() ![]() ![]() ![]() 結団式
今日は、「おおるいチャレンジスポーツ」の結団式が行われました。
赤城、榛名、妙義の各団長、副団長の自己紹介や、団ごとの先生の紹介、校長先生の話がありました。今年のスローガンは「全力で 光りかがやけ みんなの力」です。 各団長さんたちから、力強い話もあり、子どもたちは、熱心に聞いていました。 今年もコロナ感染対策をしながらの「チャレンジスポーツ」ですが、各団の頑張りが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月15日(木)![]() ![]() マリアナソースは、トマトソースをベースにしたイタリア料理でよく使われます。ケチャップやソースなども入り、こくのある味でした。素揚げしたモロと大豆にソースがよく染みていておいしかったです。イタリアンスープは、野菜とベーコンが良く煮込んであり、ふわっとしたたまごがまろやかさを感じ、とてもおいしくいただきました。 暑かったり、涼しかったりと気温が不安定な毎日ですが、3食しっかり食べて元気に過ごしましょう 9月14日(水)![]() ![]() おやこどんは、ふわっとしたたまごとだしのきいた具でとてもおいしかったです。こしねじるは、甘楽・富岡の郷土料理です。甘楽・富岡の特産物であるこんにゃく、しいたけ、ねぎを使った汁物です。その頭文字を取って「こしねじる」と命名されたそうです。具だくさんでおいしかったです。今日も暑い日になりました。栄養たっぷりの給食を食べて元気に過ごしましょう! 2年生の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育集会![]() ![]() ![]() ![]() 16日は、結団式です。 9月13日(火)![]() ![]() 9月12日(月)![]() ![]() ツナとトマトのスパゲティは、トマトソースに、ツナ、ベーコン、ニンニク、タマネギ、ニンジン、パセリ、チーズが入っていて、おいしかったです。ポテトサラダは、ジャガイモ、ニンジン、タマネギ、キュウリ、コーン、ハムが入ったサラダで、スパゲティにもロールパンにもよく合って、食が進みました。 9月9日(金)![]() ![]() 今日は月見汁とお月見のコラボ給食で、お昼の放送では図書の先生から、いわむらかずお作「14ひきのおつきみ」の絵本の紹介がありました。明日の十五夜でお月見ができるといいですね。 4年生の授業![]() ![]() ![]() ![]() 2年生の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プラスアップタイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 国語「写真をもとに話そう」![]() ![]() ![]() ![]() よい発想で想像していて、お互いに熱心に聞きあっていました。 振り返りでは、「みんな個性的な写真で面白いことやわくわくすることを書いていて聞いていて楽しかった。もっとやりたいです。」などの意見が出てきて、達成感を感じていました。 9月8日(木)![]() ![]() こめっこパンは、群馬の米粉を材料にしたパンで、もちもちとした食感とほんのり甘みがあるおいしいパンです。子どもたちにも人気があります。ポテトのカレーソースがけは、素揚げした薄切りのポテトに、ひき肉や玉ねぎ、ニンジンをみじん切りしたカレーソースがたっぷりかかっていてとてもおいしかったです。カレー味が食欲をそそりました。レーズン&パインサラダは、さっぱりとしたフレンチドレッシングとレーズンやパインの甘みが相性よく、デザート感覚でおいしくいただきました。 1年生の授業![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の授業![]() ![]() ![]() ![]() 子供たちは、昨年度の動きを思い出しながら、元気に踊っていました。今年のソーランも楽しみです。 9月7日(水)![]() ![]() さばの中華照り焼きは、ごはんのおかずにぴったりでおいしかったです。チンゲンサイとトマトの中華サラダは、ゴマ油と酢が隠し味でさっぱりといただきました。夏野菜のとんじるは、夏野菜がたっぷり入って栄養満点の汁物です。おいしくいただきました。 3年生の授業![]() ![]() ![]() ![]() ホウセンカは、色とりどりの花が咲き、とても元気に育っていました。ピーマンは、夏野菜なのでいくつかの実を付けていました。これから秋になって種ができる様子も観察してほしいですね。 1年生の授業![]() ![]() ![]() ![]() |
|