【1年】国語

1年生は国語の授業でした。
6年生を送る会の思い出を作文に書いていました。感動したり笑ったりしたことを思い出しながら書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/27 朝の交通安全指導

月曜日は、防犯委員の皆さんによる交通安全指導です。子どもたちは元気に登校し、しっかりとあいさつができました。また、高原邑の方面からは、多くの児童が近所のお子さんと会話しながら楽しく登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会−3

6年生を送る会 思い出アルバム
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会−2

6年生:新デレラ(劇)
5年生:ありがとう! 6年生

5年生は、準備、当日の司会、片付けと中心となってこの会を成功に導きました。最高学年に向けた、自覚が見られた行事でした。

6年生は、在校生の心のこもった発表にとても感動したり笑ったりしていました。また1つ、大切な思い出ができましたね。
卒業式まで授業日はあと18日です…

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生を送る会−1

午後は、6年生を送る会でした。保護者の皆さんも参観しました。
各学年、6年生への感謝の気持ちを舞台で発表できました。

1.2年生:ありがとうメッセージ&合奏
3年生:卒業できるか!?勉強クイズ!!
4年生:暗唱メッセージと祝福の舞台

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/24 ご飯のおかずにぴったりの献立

本日の献立は、厚揚げと豚肉の味噌炒め、ご飯、チンゲンサイスープ、牛乳です。

厚揚げと豚肉の味噌炒めはご飯に良く合う、おかずにぴったりの献立でした。子どもたちは、ご飯の上にのせてたくさん食べていました。今日は、大豆についてです。今月は、節分にちなんで豆をたくさん取り入れています。今日の『厚揚げとぶたにくの味噌炒め』の厚揚げも大豆の加工品です。厚揚げや油揚げは、お豆腐を揚げて作っています。他にもみそ、納豆、しょうゆ、豆腐、きなこ、ゆばなどが大豆から作られています。大豆は、私たちの血や肉になる働きがあります。3色分けの赤の仲間になります。
厚揚げと豚肉炒めは、味噌味が効いていていたのでご飯が進みました。スープはチンゲン菜の歯ごたえと卵のフワフワした食感で美味しく食べられました。ボリューム満点の献立で、6年生を送る会でも力を発揮できました。
画像1 画像1

【6年】体育

6年生は体育(保健分野)の授業でした。
喫煙による健康への影響について、考えていました。日常生活での、喫煙による問題点を想起して答えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】社会

5年生は社会の授業でした。
日本の林業、天然林と人工林の割合について、どのように変化してきたかをグラフから読み取っていました。日本全体では、天然林の方が多いようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年】算数

4年生は算数の授業でした。
小数の割り算について、みんなで意見を出しながら解き方を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/24 【3.4年生】体育

3.4年生は体育の授業でした。
しっぽを付けたしっぽ獲りゲームで、校庭を走り回っていました。先生も一緒に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生を送る会に向けて

各学年、6年生を送る会の練習をしています。4年生は体育館でリハーサルをしていました。最後の仕上げです。きっと、思い出に残る会になるでしょう。楽しみです。

また、昼休みには4.5年生が体育館で会場準備をしていました。先生の指示に従い、準備を進めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/22 キムチ丼・ジョアプレーン(6年リクエスト)

本日の献立は、キムチ丼、野菜の豆乳汁、ジョアプレーンです。

今日は朝ごはんについてです。私たちの体は眠っている間に体温が1度くらい低くなります。だから朝起きたときには、体はとても寒い状態になっています。朝ごはんは、低くなった体温を上げ、体をあたためる役目をします。もし、朝ごはんを食べないとお昼まで体温が低く、寒いまま過ごすことになります。体温が上がらないということは体がずっと冬眠中のような状態で勉強や運動をしても元気がなくてぼんやりと過ごすことになります。特にたんぱく質には、体温を上げる働きがたくさんあります。朝ごはんには、たんぱく質の多い卵や牛乳、納豆、焼き魚みそ汁などを食べると良いでしょう。
キムチ丼とジョアプレーン味は6年生からのリクエストです。キムチ丼と野菜豆乳汁には、とてもたくさんの具材が入っていました。運動したり歌を歌ったりしている子どもたちも、十分に満足できるボリュームでした。
画像1 画像1

SCの先生による授業−2

4〜6年生もほぼ同じ内容で、学習しました。高学年になると、自分が思っていても行動できないことがあり、日常の自分の姿を思い返しながら考えていたようです。自分のSOSだけでなく、友達からのSOSに対して優しく声をかけるなど、思いやりの気持ちをもって接することの大切さに気付いていました。先生からは、いじめ防止活動で提案された、「高崎サイン」が紹介され、この授業がいじめ防止にもつながる取り組みであることが理解できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

SCの先生による授業−1

3.4時間目はスクールカウンセラーの先生による授業でした。
「心のSOSの出し方・受け止め方」について、学びました。辛い気持ちになった時、軽くするためにどんなことをしているかについて考えました。遊ぶ、好きなことをするなど1〜3年生らしい考えを発表していました。友達と仲良くしたり、困っているときは助けたりすることが大切であることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間の中庭

中庭では、縄跳びの練習台を使って、主に二重跳びの練習をしていました。跳べる回数が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5.6年】音楽

5.6年生は音楽の授業でした。
卒業式の歌「変わらないもの」を練習していました。卒業生と在校生が一緒に歌っているので、それぞれの思いがきっと伝わることでしょう。その後、和音の音でオリジナルメロディを作る学習の続きに取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年】算数

6年生は算数の授業でした。
まとめの問題練習に、集中して取り組む姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【5年】算数

5年生は算数の授業でした。
角柱、円柱の性質について学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

【3.4年】体育

3.4年生は体育の授業でした。
マット運動で、後転や倒立などの練習に分かれて取り組んでいました。前時に比べ、少しずつ技が上達していました。友達の補助も上手にできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1.2年】国語

1.2年生は国語の授業でした。
1年生は思い出に残ったこと、2年生は自分ができるようになったことを作文に書きました。授業では、出来上がった作文をの発表会をしました。思い出やできるようになったことから、一年間の成長の様子が良く分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/3 基礎基本
3/6 基礎基本
3/7 音楽集会
3/8 基礎基本
3/9 読書 委員会