2月15日(水)の学校生活より6

 2校時、4年1組は社会科の授業でした。群馬の学習で、大泉町のことについて学習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(水)の学校生活より5

 2校時、4年2組は6年生を送る会の練習をしていました。代表の児童が呼びかけをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(水)の学校生活より4

 2校時、5年2組は英語の授業でした。目的地に行く方法を英語でわかりやすく説明する学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(水)の学校生活より3

 2校時、5年1組は図画工作の授業でした。木版画をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月15日(水)の学校生活より2

 2校時、6年生は算数の授業でした。「算数の学習を仕上げよう」のテストをしていました。
1組 1組
1組 1組
1組 1組

2月15日(水)の学校生活より

 2校時、6年生は算数の授業でした。「算数の学習を仕上げよう」のテストをしていました。
2組 2組
2組 2組
2組 2組

2月14日(火)の学校生活より12

 5校時、2年生は「命の大切さの授業」を行いました。とらうべの会の方を講師にお招きして実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(火)の学校生活より11

 5校時、2年生は「命の大切さの授業」を行いました。とらうべの会の方を講師にお招きして実施しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
・麦ご飯
・牛乳
・麻婆豆腐
・中華スープ
 豆腐は、大豆を水につけてやわらかくし、細かくつぶしてドロドロにした物に水を入れて煮ます。これを布でこして、豆乳とおからに分け、豆乳にニガリを入れて固めたのが豆腐です。一度固まった豆腐を別の型に移し、水気を少し切った物が木綿豆腐。ちょっと濃い目の豆乳をそのまま固めたのが絹ごし豆腐です。作り方が少し違うだけで、栄養はほとんど違いません。消化がよく、植物性のたんぱく質がいっぱいの、体をつくる食べ物です。今日のマーボー豆腐にたくさん豆腐が入っていますね。

2月14日(火)の学校生活より10

 20分休みの様子です。今日は陽が出て暖かくなりました。冷たい風が吹いていましたが、子どもたちは元気に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(火)の学校生活より9

 20分休みの様子です。今日は陽が出て暖かくなりました。冷たい風が吹いていましたが、子どもたちは元気に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(火)の学校生活より8

 20分休みの様子です。今日は陽が出て暖かくなりました。冷たい風が吹いていましたが、子どもたちは元気に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(火)の学校生活より7

 20分休みの様子です。今日は陽が出て暖かくなりました。冷たい風がふいていましたが、子どもたちは元気に活動していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(火)の学校生活より6

 2校時、2年2組は国語の授業でした。教材「アレクサンダとぜんまいねずみ」で穴の中でアレクサンダがどんなことを思っているかを考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(火)の学校生活より5

 2校時、2年3組は漢字のテストをしていました。みんな真剣に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(火)の学校生活より4

 2校時、3年2組は国語の授業でした。復習のプリントをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(火)の学校生活より3

 2校時、3年1組は音楽の授業でした。「ちいきに伝わる音楽でつながろう」という教材で、映像を見ながらいろいろな楽器の演奏を聴いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(火)の学校生活より2

 2校時、4年1組は理科の授業でした。「水のすがたと温度」のまとめをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(火)の学校生活より

 2校時、4年2組は体育の授業でした。サッカーのドリブルとパス練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月13日(月)の学校生活より9

 5校時、6年生は「薬物乱用防止教室」でした。講師に学校薬剤師の高野先生を招いて、いろいろな薬物について危険性について教えていただきました。6年生は、健康被害や常習性の怖さについて真剣に聴いて、分からないことは質問をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 委員会(最終)
3/7 評価検討日6校時カット
3/8 評価検討日6校時カット
3/9 評価検討日6校時カット

学校だより

各種お知らせ

献立表