いじめ防止こども会議2

 8月26日(金)にいじめ防止こども会議がオンラインで行われました。南八幡小では、6年生の代表児童1名が参加しました。今年度のテーマは「つらいときのサインの出し方とその受け止め方」についてでした。アイスブレイクで班のメンバーと交流をした後、今年度のテーマについての趣旨を確認にし、班で話し合いをしました。つらいときにどんなサインを出せば相手に気づいてもらえるか、そのサインについてどんな行動をとればいいかなど真剣に話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ防止こども会議

 8月26日(金)にいじめ防止こども会議がオンラインで行われました。南八幡小では、6年生の代表児童1名が参加しました。今年度のテーマは「つらいときのサインの出し方とその受け止め方」についてでした。アイスブレイクで班のメンバーと交流をした後、今年度のテーマについての趣旨を確認にし、班で話し合いをしました。つらいときにどんなサインを出せば相手に気づいてもらえるか、そのサインについてどんな行動をとればいいかなど真剣に話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品提出日の風景3

 8月18日(木)、19日(金)の午前中が夏休みの作品を提出する期間でした。子どもたちが作品を持ってやってきました。絵やポスター、作文、感想文など夏休み中にがんばって仕上げた作品をもってきていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

作品提出日の風景2

 8月18日(木)、19日(金)の午前中が夏休みの作品を提出する期間でした。子どもたちが作品を持ってやってきました。絵やポスター、作文、感想文など夏休み中にがんばって仕上げた作品をもってきていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

作品提出日の風景

 8月18日(木)、19日(金)の午前中が夏休みの作品を提出する期間でした。子どもたちが作品を持ってやってきました。絵やポスター、作文、感想文など夏休み中にがんばって仕上げた作品をもってきていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月18日(木)の学校生活より4

 高崎設備協会の皆さんがボランティアで校庭の除草作業をしてくれました。25名の方々が校庭の各所の分かれて作業をしていただきました。くすのきの下やザリガニ池、プールの周りなどを丁寧に除草していただきました。見違えるほどきれいになりました。作品提出に来た子どもたちもとてもきれいになったと喜んでいました。設備協会の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月18日(木)の学校生活より3

 高崎設備協会の皆さんがボランティアで校庭の除草作業をしてくれました。25名の方々が校庭の各所の分かれて作業をしていただきました。くすのきの下やザリガニ池、プールの周りなどを丁寧に除草していただきました。見違えるほどきれいになりました。作品提出に来た子どもたちもとてもきれいになったと喜んでいました。設備協会の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月18日(木)の学校生活より2

 高崎設備協会の皆さんがボランティアで校庭の除草作業をしてくれました。25名の方々が校庭の各所の分かれて作業をしていただきました。くすのきの下やザリガニ池、プールの周りなどを丁寧に除草していただきました。見違えるほどきれいになりました。作品提出に来た子どもたちもとてもきれいになったと喜んでいました。設備協会の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月18日(木)の学校生活より

 高崎設備協会の皆さんがボランティアで校庭の除草作業をしてくれました。25名の方々が校庭の各所の分かれて作業をしていただきました。くすのきの下やザリガニ池、プールの周りなどを丁寧に除草していただきました。見違えるほどきれいになりました。作品提出に来た子どもたちもとてもきれいになったと喜んでいました。設備協会の皆様ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/6 委員会(最終)
3/7 評価検討日6校時カット
3/8 評価検討日6校時カット
3/9 評価検討日6校時カット

学校だより

各種お知らせ

献立表