小3 『きょりとって』

画像1 画像1
 この写真は、プレイルームで音楽をしている様子です。
 「からだを動かそう」で『きょりとって』という曲を使ってダンスをしています。「きょりとって〜♪ きょりとって〜♪ ここはちかすぎる〜♪」と体を動かしながらあわせて、ソーシャルディスタンスを勉強することができます。子どもたちは、様々な事を身に付けながらすくすくと成長しています。

プール(小学部3年)

画像1 画像1
プールでの学習が始まりました。

約束を確認してから、シャワーを浴びてプールに入りました。

きまりを守って楽しく活動することができました。

中学部2年 校外学習

 根石公園に出かけてきました。歩いて30分ほどの場所にあり、広い芝生のある公園です。天候も薄雲がかかり暑すぎない中で歩くことができました。公園では、おにごっこ、だるまさんが転んだ、ドッチビー、散歩、ipadでの写真撮影など思い思いの活動を気持ちよく行うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学部1年砂遊び

画像1 画像1
砂場、キネティックサンドで砂の感触を楽しみ、型抜きをしてレストランごっこをして遊びました。最終回は砂場で山や川を作り水を入れました。水の流れていく様子や砂を削る様子、たまった水がなくなっていく様子などとてもおもしろそうに見ていました。そして冷たい水の感触もあじわいました。

歯科保健指導(小学部4年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
歯科保健指導では歯科衛生士の方のはみがき指導が行われました。歯の大切さや歯磨きの仕方について学びました。毎日の歯磨きを丁寧にしていきたいですね。

音楽(小学部6年生)

『音楽』は、
月ごとに曲を変え、
「手遊び」「楽器をならす」等の活動をしています。

子どもたちは、
とても楽しんでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

作品づくり(中3)

美術で花火の作品を作っています。
黒い丸画用紙に折り紙などを切ったり、貼ったり!!
どの活動にもみんな集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

プール学習が始まりました(小学部6年生)

子どもたちが楽しみしていた
『プール学習』が始まりました。

「歩く」「走る」「ジャンプ」等の
活動を行い、水中の感触を楽しみました。

今後の活動も楽しみです。
画像1 画像1 画像2 画像2

体育(小学部6年生)

体育館での体育では、
『ボッチャ』を行っています。

1学期中は、
ボールを転がしてカラーコーン等の目標物に
当てることを目標に、
活動を行っています。

回を重ねるごとに
子どもたちは上達しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

性に関する学習(小学部6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
『性について』学習を行いました。

イラストを使って、
「男女について」や「かくすところ4つのやくそく」
の確認を行いました。

子どもたちは、
集中して学んでいました。

中学部1年 プールとインラインスケートが始まりました。

6月の体育はプールとインラインスケートです。
プールでは、水中歩行やビート板でバタ足をしています。
インラインスケートでは、マットの上を歩く、コーンの周りを滑ることをしています。
プールもインラインスケートもルールを守り、楽しく安全に活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中学部3年 プールが始まりました。

今週から待ちに待ったプールの授業が始まりました。
ばたあしに、泳ぎの練習。生徒たちは1年ぶりのプールにとても楽しんでいました。
準備も早く、さすが中学3年生!
来週の水泳学習も楽しみですね♬
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

『おとこのこ?おんなのこ?』(小学部3年)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
プール学習が始まるにあたり、性に関する指導『おとこのこ?おんなのこ?』を行いました。体のつくりの違いについて話を聞いたり、自分や友達、先生達がどちらなのかを考えたりして、みんな真剣に学習することができました。

校外学習に行ってきました(小学部5年)

画像1 画像1 画像2 画像2
滝川公園へ校外学習に行ってきました。天候が心配でしたが、梅雨の束の間の青空もあり、気持ちよく過ごすことができました。公園では、遊具で遊んだりシャボン玉を楽しんだり・・・楽しく行ってくることができました。

プールに入りました!(小学部4年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 9日(木)に待ちに待ったプールに入りました。子どもたちはずっと楽しみにしていたようで、準備もとても早くできました。また来週も楽しく入れるといいです♪

中学部2年 楽しい音楽♪

6月の音楽が始まりました。
『カリブの海賊』の曲に合わせてリズムの学習、『聖者の行進』で楽器の演奏、『茶つみ』『きらきら星』で歌唱、そして流行の『夜に駆ける』でダンスをしています。
特に最後に行うダンスでは、みんなノリノリで体を動かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【小学部2年】 カタツムリ、てるてる坊主制作!

梅雨に入り「つくってかざろう」では、カタツムリ、てるてる坊主を作りました。子どもたちの個性が出る素敵な作品が出来上がりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

音楽(中3)

画像1 画像1
6月に入って学習内容にも変化が現れています。

音楽は曲が変わりました!去年聞いたことのある曲もあり、思い出しながら楽しく活動しています。

写真は「踊ろう」の場面です。

【児童生徒会活動】花の種をまきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昼休みを利用して、児童生徒会の役員と有志の児童生徒で花の種をまきました。児童生徒会役員で水やりをし、育てていきたいと思います。花いっぱいの高特になるといいです♪

小学部5年 毎日心を込めて育てています

画像1 画像1
5月に植えた野菜の水やりを、毎日頑張っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

各種お知らせ

給食献立

給食だより

治癒証明書

新型コロナウィルス対応関連