合唱コンクール(3年3組)
ひとりひとりの歌声が一つになって合唱している。そんなクラスのまとまりを感じる合唱が体育館に響きわたりました。 合唱コンクール(3年2組)
全体の声量と各パートのバランス、曲想に合わせた工夫など、クラスでたくさん練習してきた様子が伝わってくる合唱でした。 合唱コンクール(3年4組)
聴いている下級生も、「さすが3年生の合唱は違うな」そんな表情で聴いていました。 合唱コンクール(休憩時間)
体育館の換気とともにいったん教室へもどりました。3年生は、各クラスで最後の声だし練習を行っていました。 合唱コンクール(2年4組)
合唱コンクール(2年2組)
曲想に合わせ強弱を考えながら歌うことができました。 合唱コンクール(2年3組)
曲紹介でもあったように、聴いている人のハートをつかむよう各パートのハーモニーが心地よく響いていました。 合唱コンクール(2年1組)
男性パートと女性パートのバランスなど、これまでの練習してきたことを意識しながら歌うことができました。 バレーボール大会に向けて(2年生)
どのクラスも一つ一つのプレーに歓声がわき上がっていました。 本日、5、6校時にバレーボール大会を行う予定です。 合唱コンクール(1年1組)
1年生最後のクラスで待ち時間も長い中、出だしからきれいな声が響いていました。 合唱コンクール(1年2組)
堂々とした態度で合唱にのぞむ姿がたいへん立派でした。きれいなハーモニーを奏でていました。 合唱コンクール(1年3組)
トップバッターとして緊張も見られましたが、声量もあり素晴らしい合唱でした。 飛心祭7
朝のあいさつ運動5
そんな中ですが、朝のあいさつは元気な声で行われています。 10月26日までお世話になりますが、保護者の皆様、ご協力お願いいたします。 飛心祭6
全部で510枚の原紙にていねいに色塗りを行い、生徒会や実行委員が貼り合わせた飛心祭の象徴となるモザイク壁画「我武者羅〜力の限り高く遠くへ突き進め〜」が完成し、お披露目されました。 完成形を見るのは初めてで、自然と拍手がわき上がりました。 県新人大会(体操)2
とても力強い演技でした。 県新人大会(体操)
第5回 確認テストの様子(3年1組)
ちなみに3者面談(11月14日〜21日)が終わると、11月末から受験(受検)に向けた「面接練習」を行います。 計画に従って一人ずつ校長室に入り、面接の練習をする予定です。 ※次の確認テストは、12月2日に行います。次の目標に向かってがんばってくれることを信じています。 第5回 確認テストの様子(3年2組)
日ごろの学習の成果が発揮できると自信になりますよね。 給食支援
写真で紹介したメニューには「高級食材のタイ(愛媛県産)」を使った真鯛の香味焼きが含まれています。 ※農林水産省の給食支援事業により、無償提供していただいたものです。 (とてもありがたく、子どもたちも大喜びでした!) |
|