1年生 運動会練習 表現
今週は各クラスに分かれて、 教室で表現「サチアレ」の振りを覚えました。 歌詞を口ずさみながら、楽しく体を動かしています。 来週からは校庭に出て、2年生と一緒に 隊形移動の練習を行う予定です。 5・6年生合同 ソーラン節練習
5・6年生合同で、ソーラン節の練習をしました。伝統として受け継がれてきた「西小ソーラン」を今年も引き継いでいくにあたって、6年生が5年生に向けて、今年のソーラン節のテーマや心構えを伝えました。
班ごとの練習では、6年生がマンツーマンで丁寧に踊りを教え、5年生も一生懸命頑張っていました。あと1回合同練習が予定されていますので、次回の合同練習ではさらに細かい動きを極めていけると良いです。
ソーラン節
2学期が始まりました。運動会まで約3週間と期間が短いですが、担当ごとに着々と準備を進めています。
先日は全員で、昨年も踊ったソーラン節の復習をしました。ソーランリーダーが中心となって、踊りの確認をし、修正点を伝えて、繰り返し練習に励みました。練習後の合わせでは、皆の踊りに一体感が生まれ、動きにキレが出ていました。昨年度よりも、さらに洗練された踊りを見せてくれることと思います。
「5年 ソーラン節」
4年生 算数
算数では「わり算の筆算(2)」を学習しています。1学期に学習した割る数が1けたのわり算ですが、今回は割る数が2けたになりました。九九の範囲外になってしまうため、商を『たてる』のが難しいようです。しっかり身に付くよう頑張っていきましょう。
50m走
1年生 書写大会
1年生は、1学期に国語で学習した 「おおきなかぶ」からの一節を 消しゴムを使わずに書ききること を目標に頑張りました。 夏休み中の練習の成果を発揮し、 姿勢に気を付けながら、お手本をよく見て 集中して取り組むことができました。 書き終わると、どの児童も とても満足そうな表情をしていました。 3年生 運動会団編成
2学期が始まり、運動会に向けて動き始めました。
今日は、団編成を行いました。 団別に集まり、それぞれの団のリーダーを決め、並び方の練習をしました。 運動会当日に向け、各団の団結力を深めていってほしいです。
いじめ防止フォーラム・こども会議
5日にいじめ防止フォーラム、26日にいじめ防止こども会議がありました。残念ながら今年度もタブレットを使ったリモート開催となってしまいましたが、どちらも6年生の代表児童が1名ずつ参加し、いじめ防止に向けて高崎市の小中学生と意見を交わすことができました。ここで学んだことを学校に広めていけるよう、活躍を期待しています。
2学期が始まります
長かった夏休みも終わりが近づいてきました。子どもたちは2学期への期待を持ち、元気に過ごしていることと思います。2学期を迎えるにあたり、持ち物の確認はもちろん、体調もしっかり整えていただけたらと思います。2学期の始業式に子どもたちの元気な姿を見られることを職員一同楽しみにしています。
「5年 終業式」
「5年 着衣泳」
バレーボール
先週は、雨でプールに入れなかったため、体育館でバレーボールをしました。相手チームと共に、ラリーを続けることを目標として行いました。今までずっと練習してきたので、皆トスが上手になったのはもちろん、味方同士の連携もとてもスムーズになりました。たくさんラリーが続くように、声を掛け合いながら楽しんでいました。
図工「私の大切な風景」
図工「私の大切な風景」では、思い出ある校舎内の場所を背景に、ランドセルの絵を描いています。鉛筆での下書きを終え、絵の具で色をつける段階に入りました。写真は、絵の具を塗る練習をしているところです。
1年生 体育「着衣水泳」
着衣水泳でした。 水着の上に体育着の長袖・長ズボンを着て、 服を着ていると岸へ上がるのに力が必要であるという体験や、 ペットボトルを用いて救助を待つ練習などをしました。 これから夏休みを迎え、川や海に行くことも多くなるかもしれません。 今回学習したことを、もしもの時に 生かすことができたらよいと思います。 1年生 生活科「なつがやってきた」
シャボン玉遊びをしました。 子ども達は、 「そっとゆっくり吹くと大きくなる!」 「勢いよく吹くと小さいのがたくさんできるよ」 などと、工夫しながら楽しんでいました。 1年生 歯科保健指導
歯の役割についてや、6才臼歯について、歯みがきの仕方について 丁寧に教えていただきました。 ・甘いものは少しにする ・よく噛んで食べる ・食べた後は歯みがきをする の3つの約束を守り、自分の歯を長く使えるように 大切にできるとよいと思います。 7月15日 今日の給食
くしゃくしゃぎゅ
4年生 着衣泳
体育着を着てプールに入り、着衣泳を行いました。服を着て水の中に入ると、とても動きにくいことを感じることができたようです。また、ペットボトルを投げ入れる練習もしました。ペットボトル1つでも、浮くためには役立ちます。
夏になると、水難事故のニュースをよく聞きます。あってはほしくないですが、万が一、川や海等に落ちてしまったときに慌てないで浮くことが大切です。良い経験になりました。
|
|