「努力はたし算 協力はかけ算」で充実した一年にしましょう!

1月20日(金)の給食

画像1 画像1
黒パン
牛乳
高崎ソース焼きそば
中華けんちん汁
バナナ
和風の汁物は、いろいろな種類の野菜が一度にたくさんとれるというよい点があります。そこで、けんちん汁を中華風の味付けしたのが中華けんちん汁です。季節によって使う野菜の種類は変わりますが、高崎産のだいこん、さといも、ねぎ、にんじんが入っています。今日は、大寒といって1年でもっとも寒い時期です。鶏肉や野菜の栄養がたっぷり入っているので、しっかり食べて、体の中から温まりましょう。

1月20日(金)大寒を迎えて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、一年で最も寒さが厳しいとされる大寒です。校庭の丸太遊具には真っ白な霜が降りていました。寒い朝でしたが、子供たちの気持ちのよい挨拶を聞いて、心が温かくなりました。
 日没の時刻が、日一日と延びていて、春が近づいていることを感じています。週末から寒気が入り込み厳しい寒さとなるようです。明るく暖かな春がもうすぐやってきますので、もうしばらくの辛抱です。

1月19日(木)5年生図工

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6時間目。1組2組ともに図工「のぞいてみれば」の制作をしていました。
枝や枯葉やどんぐりを使って表現するために校庭で材料探しをする子もいました。自分のイメージするものがだんだんと形になって来ます。時々、太陽の光を入れてみたりライトを照らしてみたりして、中の世界を確認していました。
みんな職人になっていました。

1月19日(木)4年生授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
 5・6時間目。3組は図工の授業でした。「ほってすって見つけて」の木版画の学習です。12月に彫刻刀を使った木版画講習会がありました。2つのテーマ「ウミガメ」か「ぎつね」があり自分で選び、場面を想像して描いていました。
 「きつねの毛の感じをだすにはどうしたらいいのかな・・・」試し板で実験していました。

1月19日(木)4年生授業風景2

画像1 画像1
 2時間目。1組は国語の授業でした。説明文「便利ということ」の単元です。便利ということはどんなことか、理解を深めていきます。今日は、施設がだれにとって便利で、誰にとってそうでないかを考えていました。この単元の学習を通して、身の回りのものがだれのために、どう便利なのか考えてみるといいと思います。

1月19日(木)4年生授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の3学期の総合学習のテーマは「目指せ国際人」です。2組では、国旗カルタをしていました。「横3色 赤白青のオランダ」先生が読み上げると「ハイ!」間髪入れずに取ります。びっくりしていると「波と太陽・・・」と言ったところで「ハイ!」と取っていたので、またまたびっくり!答えはキルギスです。今、覚えたことはきっと大人になっても忘れません。頑張てほしいと思います。

1月19日(木)20分休みの体育館では・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 20分休み。体育館では5・6年生が長縄練習をしていました。高学年の長縄大会に向ける意欲に圧倒されました。かなりのスピードです。間をあけることなく次々に入っていく様子は美しくもあります。ここまで、一人一人の技能はもちろん学級全体の団結力が必要となります。誰一人悲しい思いをする子がでないよう、勝敗だけではない価値を見いだしてほしいと思います。

1月19日(木)2年生授業風景3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目。3組は算数でした。「4けたの数」の単元の学習でした。数直線の数を読んだり、4桁の数字を数直線上に矢印で表したりしました。数直線の1めもりがいくつかを確認すると4桁の数も読めることがわかりました。子供たちからは「3桁の数のときと同じだね」という声があがりました。

1月19日(木)2年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 1・2時間目。2組は図工の授業でした。「楽しくうつして」紙版画の学習は、テーマは「おに」です。自分の表したいおにが版になりました。いよいよ来週は、インクをつけて刷ります。どんなふうに仕上がるのかとても楽しみです。
 廊下には、書き初め大会の作品「元気な子」が掲示されていました。

1月19日(木)2年生授業風景1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目。体育館では1組が跳び箱を使った運動をしていました。寒い体育館ですが、みんな元気に活動していました。ふみきり板を使って、跳び箱に飛び乗り、高くジャンプしてTの字で着地します。ピタッと着地が決まると嬉しそうでした。跳び箱の段を上げるときは、友達と協力して跳び箱を持ちあげていました。できることがどんどん増えてきます。3年生の中学年に向けて、ぐんと成長する3学期になりますように。

1月19日(木)快晴の朝

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、雲一つない快晴の朝でした。空を見ると、どこまでも青くきれいな空が続いていました。大沢方面に歩いていく途中、青空と真っ白な浅間山や谷川岳のコントラストが、とても美しく感じました。
 7時40分、たくさんの子供たちが1列に並んで歩いてきました。「おはようございます!」「いってきます!」気持ちよく挨拶をする子が増えてきています。「おはよう!」「いってらっしゃい!」「いってきます!」ご家庭での温かいあいさつが、子供の心のエネルギーになります。

1月18日(水)150周年キラりんオリジナルキャラクター最終選考

画像1 画像1
画像2 画像2
 150周年「キラりん」オリジナルキャラクターですが、たくさんの応募ありがとうございました。
 各学年の展示が終わり、今日から最終選考になります。各学年のから選ばれた作品をまとめ、掲示されました。児童の投票で決定します。どれが選ばれても京ケ島小のキラりんとして引き継がれていくと思います。

1月18日(水)6年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目。1組は社会科の授業でした。「原爆投下と戦争の終わり」の単元で、どのように戦争が終わったのかを教科書や資料集をつかって調べ、ノートまとめをしていました。
 日本人として、戦争の恐ろしさ、愚かさを伝えていかなくてはなりません。調べ、気付き、感じ、考えてほしいと思います。
 2組は国語の授業でした。「伊能忠敬」の単元で、伊能忠敬の生き方についてまとめていました。人生の後半から測量を学び、日本地図を完成させた人物からどんなことをまなんだでしょうか。
 6年の教室前の廊下には、書き初めが掲示してありました。初心を忘れずに!

1月18日(水)3年生リコーダー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の音楽では、「森のポルカ」をリコーダーで練習していました。
♪ ソソミ ララソ ソソファミファ・・・♪
 ソ・ラ・シ・ドは上手に出るのですが、ファとミが難しそうでした。お家でも練習するといいですね。

1月18日(水)寒い朝も元気に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も寒い朝でした。
「おはよう! 大きな声であいさつをすると心も体も温かくなるよ!」というと、元気に「おはようございます!」と返って来ました。
 自分にやる気スイッチを入れられるといいですね。

1月18日(水)の給食

画像1 画像1
きなこ揚げパン
牛乳
りんごとアーモンドのサラダ
ワンタンスープ
今日の揚げパンのきなこは大豆から作られています。大豆と日本人のつきあいは長く、中国から伝えられたのが弥生時代といわれ、奈良時代には今のみそやしょうゆにつながる加工技術も伝えられました。その昔、日本では、肉を食べることが禁止されていた時代があり、大豆は貴重なたんぱく源の一つでした。大豆は、豆腐や納豆、みそ、しょうゆなどさまざまな食べ物に加工できることから、「大いなる豆」ということで「大豆」という名前がつけられたそうです

1月17日(火)5年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5・6時間目。2組は図工の授業でした。「のぞいてみると」の単元で、箱の中に差し込む光の様子から世界を想像して作ります。自分の感じた世界がうまく表現できるといいですね!完成が楽しみです。

1月17日(火)ジャンプ台設置

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 16日の委員会の時間に体育委員がジャンプ台を設置してくれました。短縄練習にはジャンプ台が欠かせません。さっそく昼休みには、子供たちが並んでいました。暗黙のルールで引っかかったら交替していました。二重飛びやはやぶさに挑戦している子もいました。新しい技にどんどん挑戦してほしいと思います。

1月17日(火)20分休み 長縄練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の20分休みは、1年から3年生が校庭で、4年生が体育館です。
長縄ポールを使って担任ひとりでも縄が回せるようにしていました。(いいものがあるんですね)
 まずは全員が跳べるようになることが目標です。1年生は、入るタイミングがつかめるよう「ハイ!」と声をかけてもらっていました。

1月17日(火)5年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目。5年生は算数の授業でした。「比べ方を考えよう(割合)」の単元の学習です。5年生の算数の山場です。百分率を用いた表し方を理解し、割合などを求める学習です。割合・比べられる量・もとになる量の関係を学習していきます。今日は、比べられる量を求める課題を考えていました。「果汁20%のジュース280mlの中に果汁は何ml入っているか」数直線を使って考ると理解しやすいですね。
5年生の真剣は様子に感心しました。6年生への道をしっかり歩んでいます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

給食だより

保健だより

図書だより

各種お知らせ

治癒証明書