地域・家庭との連携を大切にし、「子どもが安心して過ごせる学校」を目指します。
TOP

1月24日 読み聞かせ

寒い朝でしたが、読み聞かせボランティアさんが来てくれました。
ボランティアさんが絵本を読み始めると、しーんと静かになります。
子供たちが、反応したり笑ったりしながら本の世界に引き込まれていく様子を見るのが楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 6年生の学習の様子

6年生が立体作品を仕上げていました。
芯材の上から粘土をつけて着色しています。
「未来の自分」をイメージした作品だそうです。
すてきな作品に仕上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月20日 感謝集会

朝活動は感謝集会でした。
日頃からお世話になっている地域の方々をお招きして、感謝の気持ちをお伝えしました。
地域パトロール、交通指導、読み聞かせや学校支援ボランティア、放課後学習会など、たくさんの地域の皆様に支えられていることを子供たちが実感できたようです。
地域の皆様、これからもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日 4年生、5年生の学習の様子(問いのあるめあて)

4年生「どうやって絹織物が完成するのだろうか?」
5年生「提案文を書くポイントは?」

乗附小学校では「問いのあるめあて」をたてて解決する授業づくりに取り組んでいます。
教室に入ると、子供たちの顔が上がり、真剣に学んでいる様子が伝わってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日 書き初め

今日から明日にかけて書き初めを行います。
体育館や教室で、元気いっぱいの文字を書いていました。
真剣な眼差しで取り組む子供たちです。
保護者の皆さんがボランティアとしてお手伝いに来てくださっています。
ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日 2年生の学習の様子

2年生の国語の学習です。
良い姿勢で新出漢字を書いていました。
よくできた文字に自分で花丸をつけていました。
隣のクラスでは「お話美術館をつくろう」という学習でお気に入りの本を紹介するカードを作っていました。
どちらのクラスも集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日 1年生の学習の様子

1年生が国語の学習をしていました
「ゆき」という詩を読んでいます。
はつゆき、こなゆき・・・たくさんの雪が出てきます。
リズムに乗って楽しく音読していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月11日 朝の体育活動

体育活動の様子です。
真っ青な空の下で元気いっぱいに短縄跳びをしています。
今日から給食も始まります。
長かった冬休みの生活から少しづつ学校生活に体をもどしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3学期がスタートしました!

新年あけましてあめでとうございます。

3学期がスタートしました。
寒い朝でしたが、子供たちが元気に登校し、乗附小学校にも活気が戻ってきました。
交通指導員さんもさっそく街頭指導をしてくださいました。
始業式では、うさぎのようにジャンプして飛躍の年にしよう!と話をしました。

地域の皆さん、保護者の皆さんには、子供たちが大変お世話になります。
今年もよろしくお願いします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2学期も大変お世話になりました!

今日は2学期の終業式です。校長講話の後、生徒指導主任から冬休みの生活についての話をしました。
2学期はたくさんの行事に、一人一人が目標をもって参加し、大きく成長しました。
毎日の学習にも一生懸命取り組み、力を伸ばすことができました。
保護者の皆様と地域の皆様に見守られ、2学期を無事に終えることができました。
学校へのご理解・ご協力に感謝いたします。
3学期もどうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月21日 登校班会議

今日は2学期の集団登校について、班長さんが司会をして振り返りを行いました。
前の人との間をあけずに歩けるようにしたい、地域の方にもっとあいさつができるようにしたいなど、3学期の目標も考えていました。
2学期も交通事故無く登校できてよかったです。
交通指導員さんにも、旗振りの保護者さんにも大変お世話になりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日落ち葉拾い集会

3,4,5,6年生が落ち葉拾いをしました。
15分間でしたが、落ち葉の入ったゴミ袋がたくさん集まりました。
ゴミ袋を運んだり、道具を片付けたりするのは6年生です。きびきびと動いていました。
22日には教室の大掃除をして、きれいな教室で新年を迎えたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月20日 今年最後の読み聞かせ

今週で2学期も終了となります。
昨日は放課後学習ボランティアさん、そして本日は読み聞かせボランティアさんが来校し、最後まで子供たちの活動を支援してくれています。本当にありがたいことです。
読み聞かせでは、クリスマスやかさこじぞうなど季節感のある絵本を読んでいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月12日 2年生外国語活動の様子

2年生が外国語活動を学習していました。
teacher farmer dentist singer carpenterなど10種類ほどの絵カードにある職業を英語で言えるように練習していました。
その後、自分のカードを持ち、ジェスチャーも入れながら楽しくクイズを出し合っていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月8日 4年生ビブリオバトル

4年生が図書の学習でビブリオバトルをしていました。
おすすめの本を2分間のスピーチで紹介します。
班の代表になった児童が本を紹介しました。
みんなの投票でクラスのチャンプ本が「君の名は」という本に決まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日なかよしプレイタイム

朝活動はなかよしプレイタイムです。縦割り班に分かれて、けいどろ、ドッチボール、しまおに、だるまさんがころんだなどの遊びをしました。
5,6年生が進んで遊びに参加し、下学年をリードする姿がほほえましいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月2日 よつば学級の学習の様子

よつば学級ではしいたけを栽培していました。
1回目の収穫が終わり、2回目のしいたけが生えてきた様子を観察しています。
しいたけの成長の様子がタブレット端末に撮影してあり、その写真を見ながら、2回目のしいたけは「細い、色が薄い」ことに気付きました。
気づいたことを熱心に観察カードに記入していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月1日 地域合同学校保健委員会

12月に入り2学期も残すところ一ヶ月となりました。
子供たちも寒さに負けず元気に過ごしています。
今日は、片岡中学校、片岡小学校、乗附小学校の保健委員の児童生徒が乗附小学校に集まり、「ピア・サポート」を体験しました。ピア・サポートは 子供たちが困っている仲間を支え合う活動です。周りの人とよいコミュニケーションをとることは、学校生活を楽しく安心して過ごすためにとても大切です。保健委員さんを中心にピア・サポートが学校に広がってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月30日 持久走大会

今日は持久走大会を行いました。
お天気にも恵まれ、低学年の部、高学年の部と予定通り実施できました。
子供たちは自分の目標を立てて、一生懸命走っていました。
交通指導員様とPTA役員様には、道路の安全確認等のお手伝いをありがとうございました。
保護者の皆様も応援をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日 仲良く遊んで楽しんデー

今日の昼休みは代表児童委員企画のおにごっこです。
先生方もおにとなり、たくさんの児童が参加し、おおいに盛り上がりました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ

学校評価

行事予定表