1/17(火) よい学習環境です 〜環境調査〜特に、感染症対策、またこの冬場への配慮が必要ですので、とても大事な視点ですね。 幸い、どの教室も良好であるとのお話をいただきました。 上手な換気と暖房器具の活用に配慮していきたいです。 お世話になりました。(校長) 1/17(火) 元気に縄跳び! 〜体育集会〜初めに、3〜4人組で短縄を2本使って「上か、下か、まん中か」で体慣らしです。 かけ声は違いますが、子どもの頃に女の子たちが近所の道路っ端でよくやっていましたね。 懐かしい…。 その後、全校でいろいろな跳び方に挑戦しました。 気温は低いですが、風もなく穏やかな校庭。 いいですね。(校長) 1/17(火) 日常に感謝 その2 〜朝の交通指導〜5名のボランティアさんや保護者の方々にご挨拶しました。(校長) 1/17(火) 日常に感謝 その1 〜朝の交通指導〜子どもたちが安全に登校し、元気に学校生活を送れるこの日常に、改めて感謝します。 今日もありがとうございます。(校長) 1/16(月) 未来へ向かって 〜6年生【総合】〜自分の将来の夢について考えるだけでなく、友達に「○○さんは〜だから、□□という職業が向いているんじゃない?」というように提案をするためです。 自分だけでは気づかない自分の向き・不向きってありますよね。 面白そうですね!(校長) 1/16(月) 命の学習 〜5年生【理科】〜導入として、教科書の写真を見ながら気づいたことをノートに箇条書きしていました。 大事な学習ですね。 たくさんの気づきを友達と共有しながら、理解を深めていってください。(校長) 1/16(月)【今日の給食】ひじきごはん ほか「ひじきごはん・五目豆・大平椀・牛乳」でした。 【給食室一口メモ】より 今日は、汁物の「大平椀」についてです。 ちょっと珍しい名前は、漆塗りの平椀(おひら)に盛るためです。 お正月や冠婚葬祭によく登場する郷土料理です。 山口県や長野県でよく食べられているようです。 具材は、根菜類が中心ですが、作り方は家庭によってもさまざまです。 お祝いの時に食べられたことから、具材を末広がりに切る習慣もあるようです。 今日もよく噛んで食べましょう。 ■しみじみとほっとする味でした。主に「炊く」「煮る」工程の献立は、伝統の和食献立に近づくのでしょうか。「揚げる」「炒める」調理法の献立はもちろん美味しいのですが、今日のような献立をよりありがたく感じてしまいます。かめばかむほどに味がでるひじきごはん、最高でした。大変美味しかったです。ご馳走様でした。(校長) 1/16(月) お世話になりました!その2 〜朝の読み聞かせ活動〜ありがとうございます。 お世話になりました。(校長) ※写真は、上から4年生→5年生→6年生です。 1/16(月) お世話になりました!その1 〜朝の読み聞かせ活動〜しーんとして聞き入っている雰囲気がとてもいいですね。(校長) ※写真は、上から1年生→2年生→3年生です。 1/16(月) 週の始まり 〜朝の交通指導〜今週も交通指導では大変お世話になりますが、どうぞよろしくお願いいたします。(校長) 1/13(金)【今日の給食】レチョ&ヤジノワスープ ほか「夢ロールパン・レチョ・ヤジノワスープ・ジョアプレーン」でした。 【給食室一口メモ】 今日はポーランド料理についてです。 ポーランドは、日本の約5分の4の国土で、人口3840万人です。 東ヨーロッパに位置し、首都はワルシャワでバルト海に面しています。 ポーランド料理は、家庭料理を主として発展し、東欧やドイツ、オーストリアなど、周辺のあらゆる民族の食習慣を取り入れて独自の食文化を築きあげました。 そのため伝統料理のバラエティはとても豊かです。 今日の献立のレチョは豆のトマト煮、ヤジノワスープは野菜スープです。 今日もよく噛んで食べましょう。 ■外国の文化を知る手っ取り早い方法の一つが、「食」だと思います。今日はポーランド献立を用意していただきました。私自身は、日頃ポーランドを身近に感じることはあまりないですが、こうして給食の献立で出していただくと、何となく距離が縮まる感じがしますね。「米文化」とはまた違った文化を感じました。とても美味しかったです。ご馳走様でした。(校長) 1/13(金) 頭がフル回転! 〜3年生【算数】〜教室に入ったのは、終了15分前でした。 黒板を見ると、今日の学習の「基本型」がきちんと板書されていました。 子どもたちはそれを参考にしながら、練習問題に挑戦しているところでした。 「習ったこと」を「習熟する」過程で、頭がフル回転状態! いいぞ、その調子!(校長) 1/13(金) 成長を感じます! 〜1年生【国語】〜音読では、一人一人が友達が読むのをしっかりと聞いたり、自分の読むところをすらすらと読んだりしていました。 また、教科書の挿絵をタブレットで撮影し、文章を添えるなど、立派なものです。 成長を感じます!(校長) 1/13(金) 学級委員発表 〜児童集会〜「明るく楽しい学級にする」「『時を守り 場を清め 礼を正す』を進んで実行する」など、とても頼もしい発表でした。 大いに期待しています。 頑張ってください!(校長) 1/13(金) おかげさまで! その2 〜朝の交通指導〜1/13(金) おかげさまで! その1 〜朝の交通指導〜新年最初の週、子どもたちはおかげさまで無事に登校ができました。 ありがとうございました。(校長) 1/12(木)【校長's Eye その11】我が意を得たり!保護者の方々にも大変お世話になりました。 近々、結果をお知らせする予定です。 アンケートでは、数字選択式の他に、記述でいただいた回答の中に、本ホームページについてのご意見も複数いただきました。 励みになるものばかりで、とても嬉しかったです。 ありがとうございます。 その中で、「我が意を得たり!(自分の考えが他人と一致すること)」というご意見・ご感想がありましたので紹介します。 「食の様子もわかり、子どもとの会話もふくらみます。」(一部抜粋) そうなんです! 「今日の給食の○○、どんな味だった?」 「家では○○をあまり食べないけど、食べられた?」 などのようなご家庭での親御さんとお子さんとの会話を想像しながら、毎日の給食をアップしているのです。 最後に一つ、私のポリシーはこれです。 ◎遅くとも、お家の方が夕飯の買い物をする時間までにはアップする。 今後ともどうぞよろしくお願いします。(校長) 1/12(木) 埃ニモ負ケズ… 〜わいわいタイム〜今日のメニューは、鬼ごっこです。 シンプルですが、子どもたちの運動量も多く、とても有意義です。 楽しそうでした。 風もなく、暖かなポカポカ陽気の校庭でしたが、埃が…。 私などは見ていても、自然に風上の方へ移動してしまいます。 しかし、子どもたちは埃などいっこうに気にする様子もなく…。 中には、わざと埃を立てている子も。 大人と子どもを分ける境界線の一つに、「埃を気にするかどうか…」があると昔から思うのですが、いかがでしょうか。(校長) 1/12(木)【今日の給食】七草雑煮 ほか「わかめごはん・シルバーの西京焼き・七草雑煮・紅白なます・牛乳」でした。 【給食室一口メモ】より 今日は七草雑煮についてです。 1月7日は『七草』でした。 この行事に合わせて春の七草『せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとげのざ・すずな・すずしろ』の中の『せり・すずな(かぶ)・すずしろ(だいこん)』と白玉もちが入ったお雑煮です。 七草を食べると厄を払い、病気をしないと言われます。 また昨日11日は鏡開きでした。 鏡開きとは、お正月にお供えしていた鏡餅を下げ、割って食べる昔からの日本の習慣です。 今年も好き嫌いをしないで、いろいろなものを食べて1年間元気に過ごしましょう。 今日もよく噛んで食べましょう。 ■「鏡開き献立」を整えていただきました。春の七草にちなんだ雑煮やなますがとてもきれいで美味しかったです。気持ちも爽やかになりました。日本の正月、いいですね。ご馳走様でした。(校長) 1/12(木) 魔法の質問 〜4年生【学活】〜自分の上手くいっていることや夢、希望を挙げ、友達同士でそれを認め合い、ほめ合う。 夢を現実にした自分を想像し、ではそれに向けて何ができるか考える等々。 子どもたちは、それはそれは楽しそうに取り組んでいました。 学級の雰囲気が、いつもよりもさらに良くなっていました。 教室が、とてもいい空間でした。 「念ずれば花開く」 「思う念力岩をも通す」 自分も前向きに頑張ろう!と思いました。(校長) |
|