6/1(水)【今日の給食】高崎丼 ほか「高崎丼・スイミータン・冷凍みかん・牛乳」でした。 【給食室一口メモ】より 今日は高崎丼についてです。 一見普通の中華丼のようですが、なぜ高崎丼というかというと、高崎市産のチンゲンサイを使用しているからです。 チンゲンサイの収穫量は群馬県内では高崎市がNO.1です。 アクがなく煮崩れしにくいので、スープや煮込み料理にも向いています。 1年中とれるので、高崎市の給食では高崎丼の他にもチンゲンサイスープや和え物など、 チンゲンサイがよく登場します。 高崎の味をよく味わって食べましょう。 ■私の好きな給食ランキングBEST3に入る高崎丼です。ですが、1日出張だったために食べられませんでした。残念!子どもたちからは、「とってもおいしかった!」の声が聞かれました。次回を楽しみにがんばるぞ!検食・写真は、教頭先生でした。(校長) 6/1(水)いつでもどうぞ! 〜ようこそ、校長室へ〜学校だよりでもお知らせをしていますが、いつでも、どなたでも校長室へお越しください。 用事がなくても結構です。 地域の方、保護者の方、児童の皆さん、ちょっと寄っておしゃべりでもしませんか。 児童も皆さん、何か「こまったなあ」ということがあったらぜひ聞かせてください。 おまちしております。(校長) ※地域・保護者の方は、事前に電話を1本いただけるとありがたいです。 6/1(水)さあ、6月です! 〜玄関の花〜梅雨の季節を迎えますが、自然にとっては恵みの雨です。 心は晴天でまいりましょう! きれいな花が出迎えてくれました。(校長) 5/31(火)昼休み前の学習モード 〜下室田プロジェクト〜あれだけ集中して取り組めるなんて、立派なものですね! 素晴らしい!(校長) ※写真は、上から1年生→2年生→3年生です。 5/31(火)鮭のコーンフレーク焼き ほか「夢ロールパン・鮭のコーンフレーク焼き・わかめサラダ・ポトフ風スープ・ジョアストロベリー」でした。 【給食室一口メモ】より 今日はサラダに入っているキャベツについてです。 キャベツは季節に合わせて色々な種類のものが作られ1年中出回っていますが、春キャベツは葉がやわらかく、みずみずしく中まで緑色を帯びていて、この時期だけ出回ります。 出回る時期はだいたい3月頃からで、多く出回るのが4月〜6月です。 秋冬に出回る冬キャベツは、葉が固く巻いているので、炒め物や煮物などの料理に向きますが、春キャベツは、葉の巻きがゆるく、やわらかいのでサラダなどの料理に向いています。 今日もよく噛んで食べましょう。 ■鮭の身の柔らかさや風味と、衣のパリパリ感が何とも言えずよかったです。サラダのキャベツやわかめのシャキシャキ感も味わえました。ポトフ風スープのじゃがいもや玉ねぎのホロホロ感も最高でした。あれ、何だか今日は、食感を表すオノマトペの連発ですね。今月も大変おいしくいただきました。6月の給食も楽しみにしています。ご馳走様でした。(校長) 5/31(火)頭の中はイオンです 〜3年生・算数〜あいさつの後の第一声。 「今からイオンに行きます。…」 と言って、買い物の場面を想像させながら、 「1個○円の●と、1個△円の▲を買うと、合わせていくらでしょう」 などと簡単な問題をポンポンと出していきました。 子どもたちは、すっかりイオンモールの世界に入り込み、とても集中している様子でした。 その後、ひっ算の学習にすっと入っていきました。 素晴らしいですね!(校長) 【4・5月の授業参観の視点】 「授業の始まりの1分間を、どのように工夫しているか。(授業のつかみ)」 5/31(火)ドキドキ・ワクワク!何があるかな? 〜1年生・生活〜朝の練習の成果がよく表れ、とても立派な姿でした。 校長室にも来てくれて、いくつか質問を受けました。 「校長先生は、どんな仕事をしているのですか?」 校長の仕事を1年生に分かりやすく伝えることの難しさを、改めて実感しました。 1年生の皆さん、頑張りましたね!(校長) 5/31(火)テンポ良く本時につなげる 〜2年生・算数〜先生が黒板に大きな物差しを提示し、テンポ良く長さの読みを確認しました。 子どもたちは、大きな声で読めていました。 「cm」と「mm」の単位の違いもきちんと押さえられていて、確かめ問題にスムーズに入っていけました。 素晴らしいですね!(校長) 【4・5月の授業参観の視点】 「授業の始まりの1分間を、どのように工夫しているか。(授業のつかみ)」 5/31(火)感心!雨の日の休み時間 〜2年生・20分休み〜そうしたら、何と!子どもたちが机に向かって勉強しているではないですか! 「あれ、もう始まっているのかな?」と焦りながら確認したら、やっぱりまだ休み時間中です。 担任の先生に聞くと、今日は雨なので、自分のやるべき課題に自主的に取り組んでいるのだとか…。 そう言えば、お隣の3年生も! 素晴らしいですね! 休み時間中に校舎をぐるっと回りましたが、騒がしい感じが全くしなかったです。全校がとても落ち着いた雰囲気でした。 何だかすごいなあ、下室田小は!(校長) 5/31(火)成長を実感… 〜1年生・算数〜あいさつの後、「10の分解」のフラッシュカードが始まりました。 数日見ないうちに、「10は9と□」「10は8と□」…と唱える声の速さや大きさなどに成長が感じられました。 1年生の成長、感慨深いですね…。 フラッシュカードは、全体で→列ごとでとテンポ良く進んでいきました。 「授業の開始を安定させる」ことは、とても大事なことです。 子供が安心して学習に臨めます。 素晴らしいですね!(校長) 【4・5月の授業参観の視点】 「授業の始まりの1分間を、どのように工夫しているか。(授業のつかみ)」 5/31(火)ちょっとドキドキ 〜1年生・学校探検の練習〜朝の学級の時間に1年生が、3・4校時に予定されている学校探検の練習をしていました。 探検場所の教室への入り方やあいさつの仕方などを確かめていました。 とても初々しくて、可愛らしかったです。 学校探検、頑張ってね! 怖い場所は、多分ないから大丈夫!(校長) 5/30(月)かーなり、ピーカピカ! 〜職員プール清掃〜大小の水槽内をみんなでゴシゴシ頑張りました。 体育主任の池口先生、中島校務員さんを始め、職員の皆さん、大変お疲れ様でした。(校長) 5/30(月)【今日の給食】ポークカレー ほか「麦飯・ポークカレー・グリーンサラダ・牛乳」でした。 【給食室一口メモ】より 今日はカレーに入っている豚肉についてです。 給食によく出てくる豚肉ですが、豚肉には体の健康に欠かせない栄養素がたくさん含まれています。 豚肉には、体を動かすエネルギーを作り出すために必要なビタミンB1が特にたくさん含まれていて、豚肉100gを食べるだけで1食分に必要な摂取量を十分に摂ることができます。 栄養価の高いウナギや牛肉よりも豊富に含まれており、夏ばて防止や疲労回復にもおすすめの食べ物です。 今日もよく噛んで食べましょう。 ■週始めのカレーは嬉しいですね!元気が出ます。カレーも、みそ汁のようにその学校・家庭の味が出ますね。本校を含め、これまでに9校に勤務しましたが、一つとして同じ味のカレーはありませんでした。さあ、今週も頑張りましょう!ご馳走様でした。(校長) 5/30(月)名残惜しいけれど、元気でね! 〜3年生・理科〜皆さん、担任の先生、お疲れ様でした。 かごからお別れをするときに、チョウも名残惜しそうにしていて、すぐには外に出ませんでした。 そして、飛び立った後も、しばらく近くのビオラに止まっていました。 元気でね!(校長) 5/30(月)楽しいですね〜! 〜4年生・音楽〜早速いってみると、それぞれが開けた窓の外に向かって、練習をしていました。 その後、先生のピアノに合わせて「ボディパッカーション」です。 リズム・テンポよく、そして楽しく授業の本題に入っていきました。 やはり、音楽は「音学」でもなく、ましてや「音が苦」でもなく、「音楽」でなくては!(校長) 5/30(月)対応力 〜6年生・算数〜前の時間が特別教室での授業だったために、開始が予定時刻よりも少し遅れました。 でも、さすがですね。 すでに、本時の流れが黒板に書いてあり、簡単に確認した後、あっと言う間に学習内容に入っていきました。 この日は、明日のテストに備えた復習やまとめの時間でした。 子どもたちは、めいめいに自分の課題に取り組んでいました。 素晴らしいですね!(校長) 【4・5月の授業参観の視点】 「授業の始まりの1分間を、どのように工夫しているか。(授業のつかみ)」 5/30(月)安定した「入り」 〜5年生・算数〜すでに、学習の準備がきちんとできていましたし、教室の雰囲気もそうなっていました。 あいさつの後、準備ができていたことをほめ、さっと復習問題に入りました。 一つ、「あ、私と同じだ」と思ったことがありました。 それは、復習問題の答え合わせをする時に、 子「いいですか?」 全体「いいでーす!」(「ちがいまーす!」) がなかったことです。 子供の答えに「正解!」と先生が言っていました。 (今日は、間違った解答がありませんでしたが、もし間違っていたら、私だったら「惜しい!」とか「80点!」といった感じでしょうか) いつの頃からか(子供の頃からか、教師の駆け出しの頃からか定かではないのですが…)、私は小学校の教室でよく見られるこの光景に違和感を感じていました。 自分が言った答えをクラスのみんなから「ちがいまーす!」と言われたら嫌だろうなあと私は思うのです。 まあ、人それぞれ感じ方が違うでしょうから、一概には「こうあるべき」とは言えませんが…。 話が授業から脱線しましたが、いつもながらの安定した授業の「入り」でした。 素晴らしいですね!(校長) 【4・5月の授業参観の視点】 「授業の始まりの1分間を、どのように工夫しているか。(授業のつかみ)」 5/30(月)本の世界からの始まり 〜朝読書〜しーんとした教室に、ページをめくる音だけがかすかに響きます。 また、担任の先生が読み聞かせをしてくれていた学級もありました。 とてもいい空間でした。(校長) ※写真は、上から5年生→3年生→2年生でした。 5/27(金)子育て、頑張れ! 〜セキレイの夫婦〜調べたら「セキレイ」のようです。 校舎の軒下に巣を作り、つがいで一生懸命ひなの世話をしている様子が見られます。 今日も口に虫をくわえ、何度も巣に運んでいました。 頑張れ!(校長) 5/27(金)「金曜日だね!」 〜うさぎのココア〜寒かったり、強い雨が降ったり、暑かったりで、ココアも大変だなあ。 でも、今週もココアは元気でした。 下室田小のみんなを癒やしてくれてありがとう! 以下、ココアより。 「あ、校長先生だ!金曜日だね!」(校長代筆) |
|