新1年生の保護者様 食物アレルギー対応が必要な場合は、学校までご連絡お願いします

今日の給食

 今日の給食の献立は「小松菜ときのこのスパゲッティ、ブロッコリーとツナのサラダ、黒パン、牛乳」でした。
画像1 画像1

耐震性貯水槽見学

 高崎市防災安全課と地域の区長さんたちによる耐震性貯水槽の操作講習を4年生が見学しました。実際にポンプで水を汲んだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

人権作文発表

 15日と16日の給食の時間に、各学年の代表児童が人権作文発表をしました。人権について自分が考えたことやこれから実行していきたいことなど、発表してくれました。
 計画委員会で「みんなが安全に優しい気持ちで過ごせるように」の思いをポスターにしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全校落ち葉拾い

 今日は全校で落ち葉拾いをしました。各学年ごとに分担を決め手際よく朝清掃の時間に行いました。校庭がとてもきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食の献立は「麦ご飯、厚揚げと豚肉のみそ炒め、豚肉と大根のスープ、はやかみかん、牛乳」でした。
画像1 画像1

6年生 授業風景

 6年生は書初めの題字「伝統を守る」のお手本を作りました。、体育ではタグラグビーをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 授業風景

 5年生は国語で「雪わたり」の音読をしました。音楽ではリコーダーを使って「ルパン三世」のテーマ曲を練習しました。体育ではティーボールをして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 授業風景

 4年生は国語のテストをしたり、社会「郷土に伝わる願い」の学習で用水路を調べたり、砂場に川を作ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業風景

 3年生は算数の時間にクラスを二つに分けて授業をしました。体育ではキックベースをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 授業風景

 2年生は生活科、図工の授業もありました。生活科では六郷地域にある施設への質問内容の確認をしました。図工ではカッターやハサミを使って窓を作りました。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 授業風景

 2年生は体育の時間に校庭で縄跳びをしました。練習の成果もあり、とてもリズミカルに跳べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 授業風景

1年生は読書活動、算数「なんじ なんぷん」のテスト、音楽の授業をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食

 今日の給食の献立は「麦ご飯、鯖の照り焼き、コンニャクとレンコンのおかか煮、道産子汁、牛乳」でした。
画像1 画像1

授業風景3

 3年生は図書室で読書をしました。たくさん読んでくださいね。
画像1 画像1

授業風景2

 2年生は体育で跳び箱に挑戦しています。みんな上手に跳べるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業風景1

 1年生は国語で「おはなしどうぶつえん」の学習をしています。自分で選んだ本の撮影をしました。引き出しの整理をしたり、タブレットを操作したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学力テスト2日目

 今日は3,4年生は算数、5,6年生は算数と理科の学力テストをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 授業風景

 5年生で道徳の研究授業を行いました。「心のレシーブ」という教材を使って、友だちとの相互理解、よさを認め合った人間関係づくりについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

 今日の給食の献立は「ロールパン、けんちんうどん、サツマイモと大豆の揚げ煮、牛乳」でした。
画像1 画像1

感謝状

 日本赤十字社群馬県支部様から感謝状を頂きました。日頃の子どもたちの取組を評価していただきました。今後の励みにしていきます。

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31