科学クラブ
食塩が水に溶けていく様子
保健委員の仕事
16日の給食
今日のマーボー豆腐には、にんにく、しょうが、干しシイタケ、たけのこ、玉ねぎ、人参、群馬県産のねぎ、しいたけ、にらが入り、全てみじん切りにしています。豚肉とひきわり大豆、豆腐も入り、味付けに、トウバンジャン、コチジャン、テンメンジャン、醤油や高崎味噌も入っているので、こくがあります。子どもの食べられる辛さにも調節してあります。リンゴは、群馬名月です。 理科
算数
6年生は、今まで学習したことの復習です。比例や図形などの問題を解いています。 マット運動
15日の給食
ブロッコリーのおかかあえは、ブロッコリー、キャベツ、人参がおかかで和えられ、醤油味の和風のおかずで美味しかったです。すいとんは、群馬県の伝統料理です。ごぼう、さといも、ネギ、油揚げ、人参、白菜、まいたけ、干しシイタケ、しいたけ、ほうれん草、鶏肉が入り、すいとんに汁の味も染みて体も温まりました。 持久走記録会 6年生
一番最後に6年生が走りました。保護者の方の応援を受けて、最後まで一生懸命走りました。 持久走記録会 5年生
一番最初に5年生が走りました。保護者の方の応援を受けて一生懸命走りました。 持久走記録会 4年生
保護者の方への公開だったので、保護者の方の応援を受けて、4年生も走りました。 持久走記録会 2年生
保護者の方への公開だったので、2年生にも応援をいただきました。 持久走記録会 3年
公開だったので、3年生にも保護者の方が応援してくださいました。 持久走の記録会 1年生
保護者の方への公開だったので、子どもたちに応援をいただきました。 1年生の様子です。 あいさつ運動
今日は、民生委員さんによる朝のあいさつ運動がありました。
子どもたちは、いつもより元気に挨拶を交わしていたようです。
15日の給食
ししゃもは15cmくらいの小さな魚ですが、骨や歯を強くするカルシウムがたくさん含まれています。頭からしっぽまで、まるごと食べられる魚なので、栄養価も高いと言われています。カルシウムのほかに、たんぱく質、鉄がたくさん含まれています。 3年 算数
気が付いたことを自分で考え、友達の考えと比べました。タブレットの作業にも慣れています。 1年生国語
休み時間
体育 鉄棒
|
|