ようこそ金古南小学校へ!

図書委員による読み聞かせ

今日は、献立の「さつま汁」にちなんで「もぐらのホリーともぐらいも」のお話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうあい

聖武天皇の政治について学習していました。奈良の大仏の大きさがどのくらいなのか、校庭に書いて調べてみることになりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 体育

鉄棒をしていました。かわいい「つばめ」が、鉄棒にたくさんとまりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 外国語

代表の子の「前」「後」「右」「左」の英語の指示通りに進んで行き、目的地がどこかをあてるゲームでした。みんな英語をしっかり聞いて、楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 社会

スパーマーケットで工夫されていることを、写真を見ながら考え、意見を出し合いました。細かい視点の発言がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 社会

都道府県の位置と形を、タブレットを見ながらプリントに書き写していました。県名と位置、大きさを確認しながら、熱心に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 道徳

「権利と義務」について考えました。自分の意見をしっかりもち、積極的に発言していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 道徳

「命の大切さ」について考えました。難しいテーマに真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/18 給食

画像1 画像1
丸パン横切り・上州メンチ・パックソース・ミックスサラダ・コンソメスープ・牛乳
キャベツ、人参、コーン、きゅうり、アーモンド、チーズ・・・いろいろな食感と素材のうま味がたっぷりと味わえる、とてもおいしいミックスサラダでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

5年 体育

走り高跳びの学習でした。各自の目標の高さに挑戦していました。タブレットで自分の姿を撮影してもらい、改善点を見つけて次のジャンプに生かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ

今日は、楽しみにしていた読み聞かせの日です。みんな真剣にお話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員による読み聞かせ

今日から、給食の時間に、図書委員による給食とコラボした読み聞かせが始まりました。今日は、給食のコンソメスープにちなんで「ぎょうれつのできるすうぷやさん」の本でした。上手な朗読で、給食に一味加わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうあい

朝読書の時間です。それぞれ気に入った本を読んだり、読み聞かせを楽しんだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 外国語

場所や施設の名前を英語で言う学習でした。ALTの英語をまねて発音したりゲームをしたりして、楽しく学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数

四角形のまとめの学習でした。長方形と正方形の特長を、先生の質問に答えながら、しっかりまとめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 外国語

ALTの自己紹介がありました。家族の事や好きなスポーツの事など、楽しくわかりやすく話をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 図工

「光のさしこむ絵」の最初の時間でした。タブレットで作品作りの想像を膨らませた後、制作に入っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 国語

哲学対話をする単元でした。「うれしさとは」「幸福とは」「正義とは」・・・いろいろなことについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/17 給食

画像1 画像1
麦ごはん・高崎丼の具・バンバンジーサラダ・ぐんまの梅ゼリー・牛乳
豚肉、たけのこ、うずらのたまご、いか、えび、玉ねぎ、チンゲン菜、人参・・・豊富な種類の具のうま味がたっぷり出た、とろみのある、とてもおいしい高崎丼の具でした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

ゆうあい

ビデオを見て、聴覚に障害を持つ人とのコミュニケーッションの取り方について学習しました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

保健室より

学校評価

各種お知らせ