ようこそ金古南小学校へ!

その2

リサイクルについての話を聞きました。
身近で色々な物がリサイクルされていることや分別の大切さ、洗って出すことを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その3

いよいよ施設内の見学です。
教科書やパンフレットで見るのとは違って、実物は迫力がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その4

ゴミピットは、深くて、のぞき込むと少し怖さを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その5

中央制御室等で働く人が、案外少なく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その6

破砕機工場の迫力に圧倒されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

観音山ファミリーパーク その1

各クラス、集合写真を撮りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その2

お昼の時間です。
手作りのお弁当を、笑顔でおいしそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

多胡碑記念館 その1

最終目的地に着きました。
早く実物の多胡碑を見たいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その2

初めて見る実物の多胡碑でした。
ガラス越しでしたが、およそ1300年前に刻まれた文字が見えましたか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その3

記念館の中では、レプリカを見せてもらいながら、多胡碑にまつわる話を聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その4

説明を聞いた後は、自由にタブレットで撮影し、今後のまとめの資料を集めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

その5

多胡碑「碑文」ラリーをしました。
石に刻まれた文字を探していきます。なかなか難しかったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

帰校

校外学習終了です。
天気の良い中、一日お疲れさまでした。教科書の中では見つけられない発見が、たくさんありましたね。ぜひ、家の人に報告してください。そして、今日はゆっくり休んで、疲れを取ってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 給食

画像1 画像1
麦ごはん・キムチチャーハンの具・肉団子・水餃子スープ・牛乳
野菜たっぷりのスープの中に、つるっとした食感の水餃子が入った、とてもおいしい水餃子スープでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

6/1 放課後学習会

今年度もたくさんのボランティアの方のご協力により、3・4年生を対象に放課後学習会を行います。今日も真剣に学習に向かう子供たちの姿が見られました。ボランティアの皆様、1年間大変お世話になります。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1 プール清掃の恵

プール清掃の時に捕まえたヤゴです。理科室前のビオトープで育てます。成虫になる日が待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

ゆうあい

紙芝居にくぎ付けでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語

「ゆ」の練習でした。
みんな1字1字ていねいに書いていました。先生に「はなまる」を付けてもらって、うれしそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 算数

引き算の筆算のまとめの学習でした。
真剣な表情で取り組んでいました。1つ1つゆっくり確認したので、間違えずに計算できそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 算数

足し算と引き算の筆算の仕方のまとめの学習でした。
繰り下がりの引き算が難しそうでしたが、しっかり解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

保健室より

学校評価

各種お知らせ