3/2(木) 5年「6年生を送る会」

 5年生からは、子どもたちが今もっている技術を駆使した動画やクイズのプレゼントがありました。動画を観ていた6年生からは、喜びと驚きの声があがっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2(木) 6年「6年生を送る会」その1

 6年生からは、お返しとして、縦割り班で一緒に活動した子どもたちの名前を呼び、縦割り班活動の思い出を語っていました。
 最後に、「今までありがとう、これからもがんばってね」と在校生にメッセージを送っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2(木) 6年「6年生を送る会」その2

 送る会の動画視聴が終わった後、5年生が6年生の教室に入って来て一人一人に色紙を渡してお祝いをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/2(木) 6年「6年生を送る会」その3

 6年生は、5年生から一人一人にプレゼントされた色紙を嬉しそうに見ていました。今年度の「6年生を送る会」も昨年同様動画視聴となりましたが、画面越しから6年生へのお祝いと感謝の気持ちがしっかりと伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1(水) 朝活動:読み聞かせ

今日の朝活動は、地域のボランティアさんによる「読み聞かせ」でした。今年度最後の「読み聞かせ」ということで、いつもの読み聞かせに加えて、3年生では森先生による自作紙芝居「カタクリのお話」、5、6年生ではピアノ伴奏付きの読み聞かせと合唱を披露していただきました。今年度もコロナ禍の中ではありましたが、感染対策を講じながら、予定通り全9回実施することができました。「読み聞かせ」の時間は、子どもたちにとってよい本との出会いの場であると共に、ボランティアの皆様との温かなふれ合いの場としてとてもよい機会となりました。ボランティアの皆さん、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1(水) 地域合同あいさつ運動

早いもので3月に入りました。今年度最後となる月はじめの地域合同あいさつ運動が行われました。寒さの中にも春のぬくもりを感じる朝、地域の区長さんや民生委員さんをはじめ入野中の生徒会の皆さん、入野小の児童会の子どもたちが校門等に立ち、気持ちの良いあいさつを登校児童に交わしていただきました。1年間、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1(水) 4年「木竜うるし」

 今日のめあては「『木竜うるし』は大まかにどんな出来事が起きているのか考えよう」でした。
 一から三段落の大まかな出来事を確認したあと、CDの範読を最後まで聞きました。聞いたあと、登場人物の気持ちの変化について気が付いたことを伝え合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1(水) 2年体育「とびばこあそび」

 今日の体育は体育館でとび箱を跳びました。先生が用意した4つの場を自分の跳べる跳び方で何度も何度も練習をしていました。
 「両足をそろえて強く踏み切りましょう」「上からバンと手を着きましょう」先生のアドバイスを聞いたあとも練習を繰り返していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/1(水) 今日の給食

 本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、ポークカレー、チーズサラダでした。
 学年最後の月、3月になり少しずつ温かい日が増えてきました。今日は、子どもたちの大好きなポークカレーです。カレーと一緒によく出てくるチーズサラダは、栄養豊富でさっぱりした味付けでカレーによく合います。ポークカレーに入っていたじゃがいもは大きく切ってあっても柔らかく煮込まれていました。大きく切ってあるじゃがいもにはよく噛んで食べてほしいという給食センターの方々の願いが込められています。今月もしっかり噛むことを意識して給食をいただきましょう。
画像1 画像1

3/1(水) 6年理科「地球に生きる」

 この単元のめあては「人の生活と環境とに関わりを調べる活動を通して、人と環境との関わりについての理解を深めよう」です。
 今日は、地球温暖化に関する動画を視聴しました。このあと、子どもたちは自分たちにできることはないか考えてテーマ決め、最終的にレポートにまとめる予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28(火) 4年体育「サッカー」その1

 4つのチームに分かれてサッカーのゲームをしました。コートの中を動きよく走る回る姿は迫力がありました。
 チームで協力しながらゲームを進める様子がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28(火) 4年体育「サッカー」その2

 4つのチームに分かれてサッカーのゲームをしました。コートの中を動きよく走る回る姿は迫力がありました。
 チームで協力しながらゲームを進める様子がみられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28(火) 5年理科「ふりこのきまり」

 振り子の1往復する時間がおもりの重さによって変わるか、振れ幅によって変わるかどうかを調べ結果を記録する学習に取り組みました。
 今日は、ブランコを使って実験しました。おもりの重さによって変わるかについての実験は、体重が一番重い先生と子どもで実験しました。振れ幅の実験は、先生が片方のブランコを大きく引っ張ってから実験しました。周囲の子どもたちは、ブランコが往復する様子を注意深く観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28(火) 1年算数「かたちづくり」

 今日のめあては「いろいたをならべていろいろなかたちをつくる」でした。
 赤、青、黄、緑の色板を使って好きな形を作りました。形ができたらタブレットで撮影してみんなで見合いました。
 友達はどんな形を作ったのかな。気付いたことを発表し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28(火) 3年算数「わかりやすく整理しよう」

 今日のめあては「表をグラフで表すよさを考えよう」でした。
棒グラフの意味や読み取り方を学習したあと、「棒グラフに表すと棒の長さで何が多くて何が少ないか一目でわかる」「多い順に並びかえると順番も表すことができる」とグラフで表すよさをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2/28(火) 2年音楽「ようすをおもいうかべよう」

 今日のめあては「ばめんのようすを思いうかべながら歌ったり吹いたりしよう」でした。
 先生のウッドブロックのテンポに合わせて鍵盤ハーモニカで「小ぎつね」を吹きました。遅いテンポや速いテンポ。先生の動きに合わせて楽しそうに演奏していました。最後は、友達の伴奏に合わせて吹きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/28(火) 今日の給食(静岡県の郷土料理)

 本日の給食の献立は、背割りコッペパン、牛乳、いかナゲット、富士宮焼きそば、フルーツヨーグルトでした。
 静岡県富士宮市では、平成11年頃に古くから食べられてきた焼きそばを町おこしの一つとして、新たに「富士宮焼きそば」と名付けて売り出しました。市内には、焼きそばを売る店が多くできB級グルメとして全国的に有名となりました。キャベツやいか、ひき肉、桜エビなどお店によって様々ですが、仕上げに削り粉を振りかけるところは共通しています。削り粉は、いわしの煮干しの粉やかつお節の粉です。魚のだしが感じられひと味違った焼きそばです。
画像1 画像1

2/27(月) 1年国語「学年のまとめ」

 今日の国語の時間、「学年のまとめ」テストの振り返りをしていました。漢字の読み方や書き方、カタカナ、正しい数え方について振り返りをしていました。
 1年生はこの一年間でひらがなの他にカタカナを覚え、漢字もたくさん覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2/27(月) 今日の給食(富山県の郷土料理)

 本日の給食の献立は、ご飯、牛乳、ぶりの照り焼き、胡麻よごし、いとこ煮でした。
 いとこ煮は、北陸地方で広く食べられている郷土料理です。煮えにくい材料から追々鍋の中に入れていくことから「おいおい」「甥甥」となったのが「いとこ」の語源と言われています。地域によって入れる具材に違いがありますが、大根、いも類、ごぼうなどを中心としたものが一般的です。もともとは神様に供えた食べ物を寄せ集めて煮ることから始まったと言われています。
画像1 画像1

2/27(月) 5年算数「立体をくわしくしらべよう」

 今日のめあては「立体を仲間分けしよう」でした。
 5つの立体を、角のあるなし、円の面のあるなし、頂点のあるなしで2つに仲間分けをしました。その後、角があり、円の面がなく、頂点がある立体の特徴を調べました。教科書のQRコードにアクセスして動画を操作しながら調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31