10/26(水) 6年理科「月の形と太陽」

 今日のめあては「月の形が日によって変わって見えるのはどうしてだろうか」でした。 予想を立てた後、月の模型を使って実験をしました。模型を撮影し、ロイロノートのワークシートにまとめていきました。
 授業の最後には「月と太陽の位置関係が変わるために、日によって月の形が変わって見える」とまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(水) 6年社会「江戸幕府と政治の安定」

 今日のめあては「幕府はどのように大名を従わせたのだろう」でした。
 予想を立てた後、それぞれ3つのグループに分かれて資料を使って調べ学習を行いました。その後、調べたことを持ち寄り班ごとにめあてに沿って話し合いました。班活動では、子どもが司会を務めるなど、主体的に活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(水) 5年算数「分数のたし算とひき算」

 今日のめあては「答えはどのように表したらよいか考えよう」でした。
 分数のたし算を計算すると、答えが何通りか出てきました。子どもたちは、どのように表すのがよいのか、自力解決を経てみんなで学び合いました。
 最後にどのように表すのがよいか考えて「分母、分子をそれらの公約数で割って、分母の小さい分数にする方が、大きさが分かりやすい」とまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(水) 4年道徳「規則の尊重」

 今日のめあては「なぜ、他の人も守っていない決まりを守らなければならないのだろう」でした。
 教材文を読んだ後、捨ててはいけない場所にゴミを捨ててきてしまった、主人公の気持ちについて考え、話し合いました。子どもたちは主人公になりきり、考えたことを積極的に発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(水) 3年音楽「曲のかんじを生かそう」

 タブレットには、メヌエットの曲の2つの旋律が配信されていました。1つは、なめらかで優雅な雰囲気の旋律、もう一つは、軽やかに弾むリズムの旋律。子どもたちは、曲を再生しながら、それぞれどんな感じがするか発表しました。
 「1つは、遅くてなめらかな感じがする」「もう1つは速くて元気な感じがする」
 音楽に合わせて体を動かしながら聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(水) 2年外国語活動「Lesson6 Let’s Go in My Town.(まちに出かけよう)」

 今日のめあては「ともだちと道案内をし合って、ゲームを楽しもう」でした。
 「Left & Right」の歌をみんなで元気に歌ってから、道案内のゲームをしました。
 ALTとHRTのデモンストレーションを見てやり方を理解した後、タブレットの絵に自分の行きたい場所の道順をかきいれました。

 Where are you going?
 Go straight. Turn left. Turn Right.・・・・

 「案内人」の指示に従って「歩く人」は進みました。うまく目的地まで案内できるでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/26(水)  1年国語「えを 見て おはなししよう」

 今日のめあては「うさぎのことばをかんがえて、ともだちとはなす」でした。
挿絵をみながら、うさぎの家族は、どんなことを話しているのか、想像しました。グループになってカードを持ち、うさぎの家族になりきって演技し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(火) 今日の給食

 本日の給食の献立は、こめっこパン、牛乳、ぐんまねぎコロッケ、ミネストローネ、ほうれん草サラダでした。
 ぐんまねぎコロッケの中には、細かく切った群馬県産のねぎとこんにゃくが入っていました。群馬県では、上毛カルタにもあるように、ねぎとこんにゃく芋をたくさん栽培しています。特にこんにゃく芋は収穫量が全国1位です。また、県内hには、こんにゃくを作る工場もたくさんあります。
画像1 画像1

10/25(火) 4年算数「計算のやくそく」

 今日のめあては「1つの式に表して順序に気をつけて計算しよう」でした。
4年生は、2年生で「( )のある式では、( )の中を先に計算する」ことを学んでいます。今日の授業では、「たし算とひき算とかけ算わり算がまじっているときは、かけ算わり算を先に計算する」ということを新たに学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(火) 2年体育「リズムをかさねてたのしもう」

 2年生は、体育館で「ツバメ」の歌に合わせてダンスをしていました。グループごとにまとまって踊っていました。先生も楽しそうに踊っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(火)  1年生活「きゅうこんをうえよう」

 あさがおの鉢を活用して、今度はチューリップの球根を植えます。子どもたちの机の上には、紫や白、ピンクのテープが巻いてある球根がありました。その球根を観察して、絵や気が付いたことを書いていました。
 「たまねぎみたいな形をしている」「おにぎりみたい」「上がとがっている」・・・。
 春になったらテープと同じ色の花が咲きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(火) 6年総合「修学旅行に向けて」

 6年生は、修学旅行まであと一週間となりました。今日は、日光東照宮でのグループ活動の計画を立てました。楽しみはもうすぐです。みんな元気で参加できることを願っています。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(火) 3年学活「11月のクラス目標を考えよう」

 11月の生活目標は、「かぜをひかないようにがんばろう」です。その目標を基にクラスで目標を考えました。
 グループになり「話し合いの進め方」に沿って話し合いをしました。
「寒いところではあたたかい恰好をして手洗いうがいをする」
「寒くても外で元気に遊ぶ」などの意見がグループから出てきました。
 最終的には「手洗いうがいをして外で遊ぼう」にクラス目標が決まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(火) 2年音楽「リズムをかさねてたのしもう」

 5時間目の音楽は、鍵盤ハーモニカで「かえるのがっしょう」を演奏しました。2つのグループに分かれておいかけっこをしながら楽しみました。先生も楽しそうに手拍子をしていました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/25(火) 5年家庭「ミシンでソーイング」

 5年生は、これまでミシンの使い方を学習した後、直線縫い、折り返し縫いなど一通りの縫い方を学習しました。
 今日は復習です。グループで教え合いながら学習を進めていました。  
 次の学習はエプロン作りになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24(月) 伝統芸能「落語」ワークショップ

 12月2日(金)、文化芸術による子供育成推進事業の一環で、伝統芸能「落語」公演を予定しています。公演では、落語家さんによる落語の他、6年生の代表児童が落語の小噺し(こばなし)やお囃子(おはやし)を披露します。今日は、本番に向けたワークショップが6年生を対象に行われました。落語芸術協会から、落語家の皆さんが講師として来校し、6年生の子どもたちに落語の解説や太鼓などの鳴り物、小噺などを実演を交えてお話ししていただきました。実際に高座に上がり小噺のご指導もいただきました。本番が今からとても楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24(月) 3年総合的な学習の時間「入野の宝」

 3年生では「入野の宝」をテーマに総合的な学習の時間を進めています。入野周辺は、世界遺産の上野三碑はじめ、昔の住居跡からたくさんの土器なども発見されている歴史ある宝の地域です。今日は黒岩厚之先生を特別講師にお招きして、歴史に視点を当てていただきながら「入野の宝」について子どもたちにお話しをしていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/24(月) 今日の給食

画像1 画像1
 今日の給食の献立は、ぐんまの和風カレー、上州こんにゃくサラダ、ご飯、牛乳でした。今週は、学校給食ぐんまの日ということで、給食を通して群馬の良さを再発見してもらう一週間です。上州こんにゃくサラダは、こんにゃくの弾力ある歯ごたえがおいしさのアクセントになっていました。ぐんまの和風カレーは、ごろごろとした野菜が食べごたえ抜群で、おいしかったです。ごちそうさまでした。

10/24(月) 4年算数「計算のやくそく」

今日のめあては「計算のきまりを学んで、1つの式にしたり、式から考え方を読み取ったりしよう」でした。課題に対して、子どもたちはしっかり内容を読み取りながら式を言葉で表したり、言葉で表した式に数字を入れて考えてみたりしました。子どもたちは積極的に手を挙げて自分の考えを発言していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/21(金) 5年総合「吉井の米作りを知ろう」 その1

 5月に田植えをした稲もたくさんの穂をつけました。今日は稲刈りの日です。地域の方に鎌の使い方を教えていただき、一斉に稲刈りをスタートさせました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31