ご覧いただきありがとうございます。豊岡中学校ホームページへようこそ!

マイだるまの取材

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が製作した「マイだるま」について、上毛新聞社が取材に来てくれました。
取材を受けている3年生は、「マイだるま」に込めた自分の思いを上手に伝えていました。

3月8日の上毛新聞に掲載していただきました。

スペシャルクリーンプログラム 5

画像1 画像1
画像2 画像2
最後は、全員で集合し、先生からねぎらいとお褒めの言葉をいただきました。
短時間でしたが、皆さんの気持ちが3年生に伝わると思います。
自然と拍手も出てきました。達成感も味わうことができたスペシャルクリーンプログラムでした。

スペシャルクリーンプログラム 4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
自転車置き場にたまっている砂や落ち葉も掃き出してくれました。
3年生が使用している場所だけでなく、全ての場所を行ってくれました。
普段、なかなかできない場所なので、本当に助かります。

スペシャルクリーンプログラム 3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館の窓ガラスやサッシの汚れを丁寧にきれいにしています。
ブラシなどを使って、これまでたまっていた汚れを落としてくれました。

スペシャルクリーンプログラム 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
普段できない体育館の外壁もブラシできれいにしてくれました。

水しぶきをとばしながら、熱心にこすってくれています。3年生への思いはきっと伝わると思います。

スペシャルクリーンプログラム 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生徒会が企画したスペシャルクリーンプログラムが行われました。

生徒会がボランティアを募集し、ボランティア部など約60名の生徒が参加しました。3年生に感謝の気持ちを込めて気持ちよく卒業してほしいという願いも含まれています。

まずは担当箇所で打合せをしてから開始です。体育館の下の窓を分担してきれいにしてくれています。

3年生 卒業式の練習7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ、全体の通し練習を行いました。

校長先生からひとりひとりに卒業証書を渡してもらうなど、本番と同様に行いました。
「礼」もピタリそろっていて、3年生の団結が伝わってきました。
記念合唱も練習を重ねるごとに上手になり、心に響く歌声でした。

3年生 卒業式の練習6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
卒業式まで残りわずかとなりました。

校歌の練習や退場練習など、細かい部分まで練習を行いました。
3年生は一つ一つの動きを確認しながら、全体でそろえるところはきちんとそろえられるよう取り組んでいました。

2年生体育の授業の様子(1・2組女子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2年生の女子は、ダンスの発表会を行いました。

グループで振り付けを考え、練習してきた成果の発表です。
見ている人たちも、手拍子で盛り上げていました。

どのグループもダンスを楽しんでいました。あの振り付けを覚えられる中学生はすごいです。

2年生体育の授業の様子(1・2組男子)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子の授業はバスケットボールです。

まとめとして、ゲームを行っています。
ローテーションでゲームを行っていますが、得点係などの役割もしっかり行っています。
ナイスシュートの場面がたくさん見られました。

3年生セレクトメニュー

画像1 画像1
3年生の給食も残りわずかとなりました。
今日は、3年生がセレクトしたメニュー(わかめご飯・おいしいから揚げ・根菜ごま汁・杏仁フルーツ・牛乳)です。
おいしいから揚げは、ボリュームもあり、名前の通りとてもおいしかったです。

3年生 卒業式の練習5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の卒業式練習は、呼名と証書授与の練習を行いました。

きびきびとした動き、大きな声での返事。立派な姿が見られました。
卒業まであとわずかですが、最後までしっかり取り組む3年生の素晴らしい姿に感動です。

2年生家庭科の授業の様子(4組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4組の様子です。

コンビニバッグもだんだんと仕上がりが見えてきました。
ミシンを順番に使用しながら丁寧に作業を進めていました。細かい作業ですが頑張っています。

2年生家庭科の授業の様子(3組)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3組の授業の様子です。

ミシンだけでなく手縫いやアイロンを使っての作業など、仕上げに向け様々な作業に取り組んでいます。きれいに仕上がるよう頑張っています。
仕上がったコンビニバッグは、ぜひ使ってほしいと思います。

3年生へのプレゼント

画像1 画像1
画像2 画像2
毎年、更正保護女性会豊岡支部の皆さんが作ってくれた「しおり」を卒業のお祝いとしていただいています。「しおり」には、健全育成推進委員会で行っている「親子で考える健全育成標語」が入っています。

今年は、校長先生が代表してしおりを受け取り、3年生が感謝の気持ちを込めて書いた手紙をお渡ししました。

美術部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新入生へ

美術部では、1年生11人、2年生12人、合計23人で活動しています。
普段は、8分間スケッチや似顔絵アートを描いたりしています。飛心祭では、階段アートやパネルを描いています。
入部お待ちしています。

女子ソフトテニス部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新入生へ

女子ソフトテニス部は、今、1年生11名、2年生5名、計16名で行っています。声を出す、すばやく動くを心がけて部活動に取り組んでいます。先輩も後輩も仲良く部活動をしています。経験のない人でも大歓迎です。

野球部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
新入生へ

 野球部は、現在部員2名で他校と合同チームを組んでいます。平日は、学校で打撃・守備練習を行い、休日は、他校と合同練習や練習試合をしています。初心者でも大歓迎です。ぜひ野球部に入部してください。

3年生マイだるまの製作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の製作も最終段階のニス塗りを行いました。

ニスを塗った後のだるまは耀きがちがいます。素晴らしい作品が仕上がりました。
自分の作った「だるま」を大切にしてほしいと思います。
少しの間ですが、来賓玄関に展示します。

3年生 社会の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生の社会の授業では「勘合貿易ゲーム」を行っていました。

 カードを配り、相手の言動を探りながら質問し、その答えから核心に触れていくゲームです。

 勘合貿易についての理解が深まるのはもちろんですが、何だかとても楽しそうでした。

 勉強を楽しめる3年生は、すごいと思いました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ

保健室から

給食室から

進路関係

学校から