ご覧いただきありがとうございます。豊岡中学校ホームページへようこそ!

2学期を振り返って(3年生)5

画像1 画像1
画像2 画像2
合唱コンクール(3組・4組)の様子です。

お互いの考えがぶつかったり、なかなか歌声が揃わなかったり、
うまくいかないこともたくさんありました。
それでもみんなで1つの目標を目指して、
気持ちを1つに合唱を創り上げました。
熱い気持ちのこもった合唱コンクールとなり、感動的でした。

2学期を振り返って(2年生)4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月に行われたバレーボール大会の様子です。
どのクラスも素晴らしいプレーが見られました。
昼休みや体育の授業で練習した成果が出ていました。

2学期の振り返り(1年生)6

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バレーボール大会では、プレーだけでなく応援も頑張りました。
クラスの団結力が高まったように感じました。

2学期の振り返り(1年生)5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バレーボール大会。
天候に恵まれ、元気よくプレーできました。

2学期を振り返って(3年生)4

画像1 画像1
画像2 画像2
合唱コンクール(1組・2組)です。

今回は全校生徒にとって初めての合唱コンクールでした。
そのため、3年生たちは自分たちが後輩のお手本となり、
豊岡中学校の新しい伝統を創るという気持ちで挑みました。

その言葉の通り、迫力のある素晴らしい合唱でした。

2学期を振り返って(2年生)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
飛心祭でたくさん練習した各クラスの発表を体育館で聞きました。
午後には吹奏楽部の演奏を聞いたり、「群青」を踊ったりしました。

2学期の振り返り(1年生)4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
合唱コンクール当日までの間、パートリーダーを中心にクラスで練習を積み重ねていきました。その成果を出すために当日は一生懸命歌っていました。

2学期の振り返り(1年生)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかなか練習も思い通りにできない中でしたが、本番ではどのクラスも一生懸命歌っていました。

2学期を振り返って(3年生)3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2学期最大の行事は飛心祭でした。
飛心祭も3年生にとっては最初で最後の行事となりました。

合唱コンクールに向けた練習にも熱が入っていました。
みんなで合わせたり、歌詞を確認したり、パート練習をしたり、
自分たちで話し合い協力して練習していました。

2学期を振り返って(2年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月に水上方面へ校外学習へ出かけました。
ラフティング、リンゴ狩りをしている様子です。
みんな楽しく行ってくることができました。

2学期の振り返り(1年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月に行われた合唱コンクールの様子です。
各クラス悔いが残らないように一生懸命歌いました。

2学期を振り返って(3年生)2

画像1 画像1
画像2 画像2
9月に行われたバレーボール大会では、準備と片付けだけでなく、
審判や係員などの大会の運営も自分たちで取り組みました。
3年生の成長を感じました。

2学期を振り返って(1年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1年生は初めての文化祭です。
合唱に備え緊張しながら参加していました。
また、先輩たちの姿を見てあこがれを持ちました。

2学期を振り返って(2年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
2学期始業式に行われてた避難訓練の様子です。
緊急時を想定した訓練ができました。

2学期を振り返って(3年生)1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
9月27日にバレーボール大会を実施しました。

1年生の時はコロナ禍で中止、2年生の時は雨天で中断だったため、
3年生にとって最初で最後のバレーボール大会でした。

プレーも応援も全力で取り組みました。

命を守る取組(避難訓練・不審者)16

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室にもどった後、「バリケード」の作り方のビデオを視聴しました。

 実際にバリケードを作っていたクラスもありました。

 不審者が避難経路にいて教室から逃げられなくなってしまった時も想定し、対処方法を確認しました。

命を守る取組(避難訓練・不審者)15

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校舎にもどると、感染症対策も兼ねてしっかり手を洗っていました。

 ソーシャルディスタンスも保たれていました。

命を守る取組(避難訓練・不審者)14

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 上靴で避難しているため、避難訓練が終わると、美化委員の生徒は玄関に雑巾を用意するために一足先に移動します。

 その後、学年ごとに校舎に向かいます。

命を守る取組(避難訓練・不審者)13

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 豊岡駐在所の警察の方から、不審者に合わないようにするためには・・・。

 不審者に合ってしまったら・・・など、具体的な対応や注意点等を教えていただきました。

 最後に「避難訓練は全体的に良かった」と嬉しい講評をいただきました。

命を守る取組(避難訓練・不審者)12

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全員の避難が完了すると、すわって安全主任の話を聞きます。

 そして、避難の様子を見ていた豊岡駐在所の警察官を紹介し、講評をしていただきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

各種お知らせ

保健室から

給食室から

進路関係

学校から