10月20日の給食
きょうのこんだて
むぎ入りご飯 森のきのこカレー コーンサラダ ぎゅうにゅう
秋はきのこのおいしい季節(きせつ)です。きょうのカレーには、エリンギ・しめじ・マッシュルームがはいっています。きのこは、このほかにまいたけ・しいたけ・えのきだけ・なめこ・まつたけなどがあります。きのこには、おなかの調子(ちょうし)をよくする食物(しょくもつ)せんいがたくさんはいっているので、日本人に多い大腸(だいちょう)がんなどの生活(せいかつ)習慣病(しゅうかんびょう)予防(よぼう)に役立ち(やくだち)ます。
【給食】 2022-10-21 14:22 up!
10月19日の給食
きょうのこんだて
ごはん 鶏肉のアーモンドがらめ しらす和え みそしる ぎゅうにゅう
鶏肉のアーモンドがらめは、みなさんの大好きなメニューですね。小麦粉をつけてあぶらであげた鶏肉に、しょうゆ・みりん・さとうを煮立(にた)てた甘辛(あまから)いたれと、アーモンドの粒(つぶ)をあえてつくります。おうちでも、ちいさいからあげにたれをからめてつくってみるのもいいですね。
【給食】 2022-10-21 14:20 up!
3年 理科
日なたと日かげの地面の温度を測りました。地面の温度の測り方をよく確認してから測りました。
【3年】 2022-10-21 10:51 up!
6年 家庭科
6年生の家庭科では、トートバックを作っています。袋になる部分を作って、その後に持ち手の部分を作りました。
【6年】 2022-10-21 10:48 up!
2年 英語
2年生は英語の学習で「場所の名前を言う」学習をしました。いす取りゲームをしながら、様々な場所を言ったり、聞き取ったりして楽しく学習しました。
【2年】 2022-10-20 10:12 up!
6年 ロッテイノベーション
6年生は、ロッテの方を講師に迎えて、ロッテイノベーションの学習です。おかしの商品開発を例に子どもたちは困りごとの解決や願いの実現について考えました。
【6年】 2022-10-20 10:10 up!
2年 校外学習準備
2年生の校外学習は鉄道文化村に行きます。今日は、配られたしおりを見て、校外学習に向けての準備を始めました。
【2年】 2022-10-20 10:07 up!
3年 理科
3年生の理科では、かげと太陽の学習をしています。今日は、かげと太陽の関係を調べるために作った道具を使って、観察しました。
【3年】 2022-10-19 10:24 up!
児童集会
朝行事で児童集会をしました。計画委員が100年後の豊岡小学校を舞台に動画を作り、みんなで楽しく見ました。
【できごと】 2022-10-19 10:22 up!
10月18日の給食
きょうのこんだて
きょうはだるまランチです。10月の共通メニューは、さつまいものコロコロサラダです。高崎産の大豆やさつまいも・きゅうり・にんじん・チーズ入りの全て角切りにしたコロコロサラダです。
今月は、地域の野菜をしってほしいので、きょうは地場産野菜クイズです。
ぐんま町のこくふ地域では、ふつうのはくさいよりも、あまくておいしい「こくふはくさい」が作られています。ではなぜこのような、はくさいができるのでしょうか?
1気温がちょうどよいから 2土がよいから こたえは、2の土がよいからです。群馬町のこくふ地域の土は、榛名山(はるなさん)の噴火による火山灰(ばい)がつもってできた農作物がよくできる土地だからです。砂と粘土がちょうどよく混ざり、水分と空気をためこんでいて、やわらかさがあるため、にくあつで、やわらかく、あまみのある、はくさいができるのです。全国でも有名なブランドやさいです。
【給食】 2022-10-19 08:43 up!
4年 国語
今日の4年生の国語は漢字の学習です。画数の多い漢字について、正確に画数を数えられるようにひとつひとつ丁寧に指でなぞりました。
【4年】 2022-10-18 09:11 up!
5年 国語
5年生の国語では「ディベート」の学習をしています。この授業では「AI]の是非についてのディベートを行いました。
【5年】 2022-10-18 09:09 up!
報告集会
朝行事で報告集会をしました。各委員会の委員長さんから、委員会の活動やお願いの報告がありました。みんなで協力してより良い学校にしていきましょう。
【できごと】 2022-10-18 08:33 up!
1年 生活科
1年の生活科では、種を取った後のあさがおのツルをリースづくりに使います。支柱からツルを切らないようにはずして、輪になるように作りました。
【1年】 2022-10-18 08:29 up!
読書感想画
読書感想画が描きあがった学年の絵が、廊下に掲示されました。どの作品も、読んだ物語の様子がよく表れています。(3年生、4年生、5年生の絵)
【できごと】 2022-10-17 09:51 up!
1年 社会科見学4
お昼を食べたら楽しみにしていた遊園地です。何に乗ろうか班で決めています。決めていた乗り物に全部乗れた班は2回乗ることができました。とても楽しい1日でした。
【1年】 2022-10-17 08:58 up!
1年 社会科見学3
動物を見た後はお昼です。みんなお腹がすいたと言っていました。雨が心配だったので、休憩所で食べました。おいしいお弁当に大喜びでした。
【1年】 2022-10-17 08:55 up!
1年 社会科見学2
サファリパークのふれあい広場では、シカにせんべいをあげました。マーラは近づいてみることができました。
【1年】 2022-10-17 08:52 up!
1年 社会科見学1
1年生の社会科見学は群馬サファリパークに行きました。まず、車窓から動物たちを見ました。大きな水牛に驚きました。
【1年】 2022-10-17 08:51 up!
就学時健診
就学時健康診断がありました。来年入学する児童の様々な健診を行います。また、教育委員会からの派遣で子育てのエキスパートによる、子育て講座もありました。
【できごと】 2022-10-13 16:59 up!