10.25 若葉会朝礼

画像1 画像1
今日は、若葉会(生徒会)朝礼がありました。
新若葉会本部役員にとって、初めての若葉会朝礼でした。
配信によって行うため、機器の設置などの準備が必要ですが、手際よく行っていました。
本日の内容は、専門委員会委員長による、各専門委員会からのお知らせとお願いでした。
委員長は皆原稿を見ることなく、はっきりと堂々と話をすることができました。

10.24 ハロウィーンの飾り

画像1 画像1
本校ALTのジュリア先生が、ハロウィーンの飾り物を生徒玄関に作ってくれました。
日本語を勉強しているということで、ひらがなやカタカナだけでなく、漢字も使って書いています。

県新人戦 卓球個人戦

男子・女子 それぞれ行われました。
結果
シングルス。
3回戦まで進んだのが2名でした。
詳細は後日お知らせします。
選手の皆さん、お疲れ様でした。

10.23 上野国分寺まつり

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、上野国分寺まつりが行われました。
そこで、本校の演劇部が歴史劇を演じました。
難しい言葉や言い回しがありましたが、練習の成果が出て、上手に演じきることができました。

県新人戦 卓球団体

男子は5位。
女子は2回戦惜敗でした。
みんな頑張りました。
春季はさらに上を目指しましょう。
男女とも明日は個人戦、自分との闘いです。

県新人戦 サッカー

画像1 画像1
やや肌寒さがあったが、天候・天然芝のピッチとベストコンディションでkickoffとなった。前半、選手達はリラックスムードでスタートしたが、相手サイドプレーヤーのスピードに対応できず、序盤から攻め込まれ苦しい展開になってしまった。決定的得点チャンスは2回ほどあったがものに出来ず、7分・9分と失点してしまった。
気持ちを切り替えて臨んだ後半だったが、開始2分で失点してしまった。その直後反撃に転じ、カウンターチャンスや相手ペナルティエリア前までの流れなど粘り強く攻撃を続けた。結果敗れてしまったが、リードされても諦めない精神力とゴールキーパーが成長出来た一戦となった。春季大会に繋がる自信となる事であろう。
群中 0-4 桐大附 惜敗

10.21 バレーボール学年練習

画像1 画像1
来週から再来週にかけて、各学年ともバレーボール大会を予定しています。
体育の授業だけでなく、学活や昼休みなども練習をしています。
今日は6時間目に、1年生が全員校庭で練習をしていました。
大会のように盛り上がる場面もありました。

10.20 後期専門委員会開始

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、後期専門委員会が開かれました。
組織作りや活動計画を立てた後、早速活動に入った委員会もありました。
生徒の皆さん、後期もよろしくお願いします。

10.19 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、「学校給食ぐんまの日」献立でした。
かみなりごはん、牛乳、鶏肉の梅照り焼き、きゅうりの中華和え、豆腐のみそ汁という献立です。
ほとんどの食材で、高崎市産と群馬県産を使用しました。
給食を通して、地場産物や郷土料理についての知識を生徒が身に付けてくれると良いと思います。

10.19 群中マチカド美術館記事

画像1 画像1
本日の上毛新聞に、現在行っている「群中マチカド美術館」の記事が紹介されました。
よかったら、新聞を見ていただきたいと思います。

10.18 2年生数学の授業

画像1 画像1
2年生の数学では、「1次関数と図形〜図形の面積の変化について調べる〜」の勉強をしています。
底辺が固定されている三角形の頂点の動きによって、面積がどの様に変化するかを式とグラフで表す問題を解いていました。
生徒は自分のタブレット上のデジタル教科書を使用して、実際に頂点を動かす作業を自分で行いながら考えていました。

10.17 1年生数学の授業

画像1 画像1
1年生の数学の授業では、1次方程式の勉強をしていました。
歩く速さの違う2人が時間差で出発し、追いつくまでの時間を求める問題でした。
速さ・時間・道のりが絡み合う問題で苦手意識を持つ生徒もいるなかで、デジタル教科書の動画を見ながら一生懸命考え、答えを導き出していました。

県新人戦 サッカー

画像1 画像1
大会は、東毛地区を会場とし開催されています。今日は第二回戦、対戦相手は太田市優勝校の藪塚本町中でした。
昨日に続き、前半は主導権を握り、右サイドと中央からの攻撃を主体とし、kickoff直後から得点を重ね3得点で折り返しました。
後半は、立ち上がりで反撃を許すも、直ぐに前半同様攻撃に転じ追加点、良い動きをそ継続しました。
結果  群中 4-0 藪塚本町中で勝利しました。来週も楽しみです。

県新人戦 サッカー

初戦が行われました。
群馬中央 vs みなかみ中
前半調子良く4得点。後半も終始リードし3点を加え、7-0で勝利しました。
明日また頑張ります。

10.14 群中マチカド美術館

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から群中マチカド美術館が第5期に入りました。
今日から10月26日まで、美術部と家庭科部の作品が、群馬支所に飾られています。
その後は群馬福祉会館に11月2日まで飾られます。
お時間のある方は、ぜひ足を運んでいただき生徒の作品を見ていただけると嬉しいです。

10.14 第2回学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、第2回学校保健委員会が開かれました。
「群中生一人一人の生活の向上に向けての睡眠」というテーマで発表や協議をしました。
本校は今年、高崎市学校保健大会の研究発表校の指定を受けているので、それに向けての準備も兼ねました。
生徒たちは活発に協議し、的確な意見を出し合っていました。

10.13 サツマイモの収穫

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、ゆうあい学級の生徒が、畑でサツマイモを収穫しました。
とても大きなサツマイモがたくさん収穫できました。
教室にあふれるくらいの量になりました。

10.13 生徒会認証式

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、朝の時間を使って生徒会認証式を行いました。
認証式に先立って、前生徒会長から退任の挨拶がありました。
その後、認証書を一人一人に手渡し、新生徒会長から熱い思いのこもった挨拶をしてもらいました。
これまでの群馬中央中学校がさらに良くなるよう、生徒職員が一丸となって取り組んでいきたいと思います。

10.12 生垣の剪定

画像1 画像1
本校の東側と南側には、生垣がずらっと続いています。
夏の間に伸びきっていた生垣を、校務員さんが剪定してくれています。
まずは校庭側から始め、次に道路側からも行います。
毎日こつこつと作業を進め、徐々にきれいに揃ってきました。

10.11 3年生道徳の授業

画像1 画像1
今日の3年生の道徳の授業では、「スマホに夢中」という題材で、節度や節制について考えました。
主人公が行った行為に対しての自分の考えを発表したり、友だちの考えに触れたりしながら、自分の考えをさらに深めていきました。
今日の授業ではタブレットをメインに使用し、スムースな意見交換が行われていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学年だより

各種お知らせ

学校だより