「努力はたし算 協力はかけ算」で充実した一年にしましょう!

3月10日(金)第2回PTA拡大運営委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 15:30より体育館で、新旧役員の引継ぎが行われました。今年度役員だったみなさん、本当に一年間お世話になりありがとうございました。また、新しい役員さん、引き受けていただきありがとうございます。来年度、よろしくお願いします。
 学校でも来年度の行事を立てる中で、コロナ前を踏襲するのではなく、その行事のもつ意義や目的を再度検討しながら、新たな方法を考えて計画をしているところです。PTA行事や役員の仕事も見直していければと思っています。無理なく助け合いながら、最後には役員をやってよかったと思えるような活動にしていただければ幸いです。
 子供たちの笑顔のためにご協力をお願いします。

3月10日(金)1年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
 4時間目。1組は国語の授業でした。アーノルド・ローベルの名作「お手がみ」の学習をしていました。お手紙を待つがまくんとかえるくんの気持ちを考えていました。
 3組は生活科の授業でした。「あたらしい1年生のために」の単元で、育てたあさがおの種をプレゼントするための袋を作成していました。自分たちも、もらってうれしかったように、1年生の喜ぶ顔を思い浮かべながら作っていました。

3月10日(金)臨時朝礼(地震・平和)

画像1 画像1
 本日、臨時の朝礼を開きました。まずは、12年前の3月11日に起こった東日本大震災を受けて「備えあれば 憂いなし」の話。
 そして、78年前の3月10日の東京大空襲を受けて、平和について考える時間にしました。平和作文コンクールで学校代表になった2名に作文を読んでもらいました。ロシアとウクライナの戦争や日本も戦争をしていたことを子供たちなりに調べ、考え、あらためて平和の大切さを訴えていました。(次回の学校だよりに掲載します)
 地震も戦争も大切なたくさんの命が奪われます。しかし、大きな違いは、戦争は人間が起こさなければ起きないということです。私たちにできることは・・・遠い国の話ではなく関心をもつこと、平和について考え願うこと、優しく思いやりをもって過ごし心の「平和のたね」を育てること。
 ご家庭でも話題にしてほしいと思います。
 

3月10日(金) 春本番の一日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝の登校の時間にパラパラと雨が降りましたが、暖かな朝でした。今日も20度越えの春本番の一日となりそうです。

 班長・副班長が交代して2日目。早くも安全主任の先生が注意する事態が発生しました。
班長の歩く速さに下級生がついていけずに、走ったり間が空いてしまったりしたようです。
班長は後ろの児童の様子を確認しながら歩いてほしいと思います。列を乱さずに白線の中を歩くことも忘れずに。

3月10日(金)の給食

画像1 画像1
ロールパン
牛乳
和風きのこスパゲティ
アーモンドサラダ
いちご
いちごは江戸時代末期にオランダから伝わったので、オランダイチゴと呼ばれていたといわれます。いちごはビタミンCが豊富で、みかんやグレープフルーツの約2倍含まれています。葉酸という栄養や、目の働きを高める効果があるアントシアニンも多く含まれています。いちごは先の方から熟していくため、ヘタの部分よりも先の方が甘くなります。ヘタに近づくほど甘みが少なくなるので、ヘタを取ってその部分から食べ、最後に先の部分を食べると甘さを楽しめます。

3月9日(木)卒業式練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 5時間目。6年生は卒業式練習をしていました。歌と卒業証書をもらう練習です。
練習で100%の力で臨まなければ、本番で100%の力をだせるわけありません。厳粛な式です。緊張の中、自分の力を発揮するには、練習で本気を出さなければダメです。
限られた時間での練習ですので、1回1回の練習を効率的に行っていきたいと考えています。

3月9日(木)花が咲いたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教頭先生が「トゲピー」と名前をつけて大切に育てているクモノスバンダイソウの花が咲きました。鮮やかなピンクがかわいらしい。1日しか咲かないということです。うれしそうに見せてくれました。春ですね。植物を育てるのはとても楽しいうえに心が癒されます。植物から学ぶこともあります。一生懸命に花を咲かせている姿に元気をもらいます。
 また、保健室の南の棚では、クロマツの種が芽をだしました。かわいいらしいので思わずパチリ!
 6年女子が、おひな様をかわいがってくれていました。でもそろそろ片付けないと・・・

3月9日(木)4年生授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3時間目。4年生は算数の授業でした。「直方体と立方体」の単元の学習です。立方体、直方体の名前を覚えたり、直方体の直線や平面の平行や垂直の関係について学習したり、見取図、展開図の書き方を学んだりしました。
 今日は、立体図形における位置を決める要素に着目し、その位置を「青の風船は、横3m 縦2m 高さ5mの位置にある」のように、数を用いて表現する方法を考えていました。
 これが最後の単元です。明日は、確かめテストが予定されています。5年生に向けて、日々のコツコツ学習が大切になってきます。やればできる、できると楽しい・・・まずはやってみよう!です。よい習慣がつくと成績はぐんと伸びます。

3月9日(木)5年生理科「ふりこ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3校時。理科室では5年1組が「ふりこのきまり」の実験を行っていました。
ガリレオ・ガリレイが見付けたふりこの等時性。教会の天井からつってあるランプが揺れているのを見て発見しました。さて、ふりこの一往復する時間は何に影響されるか?振り子の長さ?おもりの重さ?ふれはば?今日は、最後のふれはばについて実験を行ていました。
 5年生の理科では、調べたいもの以外の条件をそろえて実験することを学びました。今回もふれはばを20度・40度・60度と変えて、それ以外の条件をそろえ、正確に実験を行ていました。実験結果から考察し、振り子の法則について答えを導き出すことができました。

3月9日(木)元気に体育サッカーだ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目は1年2組がボールけりを行っていました。「がんばれ!」ずいぶん逞しくなりました。
 どの学年も外体育は「サッカー(ボールけり)」を行っています。今日は、外はぽかぽかを通り越して汗ばむ陽気です。子供たちは半袖になってボールを追いかけていました。
 

3月9日(木)新登校班で

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 連日の20度越えの暖かさです。朝も寒さが和らぎ子供たちの服装も春めいてきました。
今日の登校班から新班長・副班長が役目を引き継ぎ、班の下級生を連れて登校して来ました。5年生が先頭になり、なんだか新鮮な気分になります。(今年度4・5年生が班長だった登校班は変わりませんが)
 下級生も6年生がいなくなることで、しっかりしなくてはという気持ちで歩いていました。4月からは、新しい1年生が入って登校です。
 1年生のチューリップも日に日に大きくなり、蕾が見え始めた子もいます。

3月9日(木)の給食

画像1 画像1
麦ご飯
ジョア
チキンカレー
いかくんサラダ
今日のジョアは、6年2組のリクエスト第1位です。給食ではたまねぎをよく使います。今日のカレーやサラダのドレッシングにも入っています。たまねぎは生のままだとからくて、包丁で切ると涙がでてきます。でも熱を加えると甘くておいしくなります。たまねぎは血液をサラサラにしたり、食欲増進や、病気を予防する栄養が含まれているので、いろいろな料理でおいしくいただきましょう。
 

3月8日(水)2年生外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 グループで家族の役割分担をし、職業や好きな食べ物、好きなことを決め、ファミリー劇場の練習をしていました。お父さん、お母さん、お姉さん、弟、ペット・・・など、どんなストーリーになるのでしょうか。

3月8日(水)3年生算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 3時間目。3年生は算数の授業でした。「棒グラフと表」の単元の学習です。
棒グラフにするといいところは何でしょう。データから棒グラフに表す方法を学習したり、棒グラフから読み取ったりしていました。人数が多い3年ですが、みんな真剣に主体的に取り組んでいました。4年生は目の前です。

3月8日(水)1年生紙版画

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生の図工は紙版画です。自分の顔を版画にします。3組はすでに仕上がって教室の廊下に飾ってあります。自分の顔の特徴を捉えてとても上手に刷れました。
 1組は顔の土台に目や鼻、口、眉毛などのパーツを張り付けていました。

3月8日(水)の給食

画像1 画像1
黒パン
牛乳
チリコンカン
ミックスじゃこ
サラダ
はるか
 はるかは、レモンのような見た目ですが、酸味が少なく、カットした途端にさわやかな香りが広がり、春の訪れを感じさせてくれます。日向夏から生まれたので皮の色が黄色く、真ん中にリングのようなくぼみが出るのが特徴です。ゴツゴツとして酸っぱそうな皮ですが、ぷるっとした食感と上品でさわやかな甘さが特徴です。

3月8日(水)仮登校班編成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も朝からよく晴れて、春らしい陽気の一日となりそうです。校庭の桜の蕾も、日に日に大きく生長していることがわかります。卒業式の頃には、桜の開花の便りが、あちらこちらから聞こえてくるかも知れません。
 春の陽気になって嬉し半面、花粉の飛散によるアレルギー症状で困っている子供たちが目立つようになりました。これからしばらくは、コロナと花粉とインフルエンザと3つの敵と闘わなくてなりません。体調管理と衛生管理を万全に、学年のまとめをしっかりと頑張りましょう!
 朝行事には、仮登校班編成会議が行われました。明日から新しい班長・副班長で登校します。6年生は見守り隊として後ろから付き添います。地区別で行われた会議では、6年生から危険箇所や留意点を引き継いでいました。

3月7日(火)ぽかぽか陽気

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼休みは、20度越えの暖かさでした。校庭ではたくさんの子供たちが、上着を脱ぎ捨て汗をかきながら遊んでいました。春本番の暖かさに花壇の花たちもうれしそうです。
昨日は啓蟄(けいちつ)でした。虫たちも活発に動き始めます。「先生!かなへび捕まえた!」と校長室に見せに来ました。
 また、2年生が、二人でびゅんびゅんゴマを回して見せてくれました。「ビューン ビューン」いい音を鳴らして回っていました。二人の息が合っているからですね。

3月7日(火)6年生卒業練習スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目。6年生が卒業式に向けた練習をしていました。美しい「起立・礼・着席」の動きの練習、返事の練習、入退場の動線確認を行っていました。卒業まで11日となった6年生。卒業式練習は最後の学習です。よいゴールはよいスタートです。気合を入れて練習して欲しいと思います。力の出し惜しみなんてしないで全力で!
 卒業式の主役はあなたたちです。

3月7日(火)班長さん、いつもありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 班長さんを先頭に、どの班もしっかりと一列で歩いていました。班長さんが、しっかり班をまとめてくれているので、みんな安全に登校できています。
 もう少しで新しい一年生も入ってきます。明日は、登校班編成があります。多くの班で、班長の交代が行われることでしょう。班長のみなさん、後輩へのバトンタッチをしっかりとお願いします。6年生の班長・副班長は、ご苦労様でした。ありがとう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

給食だより

保健だより

図書だより

各種お知らせ

治癒証明書