県新人大会(体操)2
とても力強い演技でした。 県新人大会(体操)
第5回 確認テストの様子(3年1組)
ちなみに3者面談(11月14日〜21日)が終わると、11月末から受験(受検)に向けた「面接練習」を行います。 計画に従って一人ずつ校長室に入り、面接の練習をする予定です。 ※次の確認テストは、12月2日に行います。次の目標に向かってがんばってくれることを信じています。 第5回 確認テストの様子(3年2組)
日ごろの学習の成果が発揮できると自信になりますよね。 給食支援
写真で紹介したメニューには「高級食材のタイ(愛媛県産)」を使った真鯛の香味焼きが含まれています。 ※農林水産省の給食支援事業により、無償提供していただいたものです。 (とてもありがたく、子どもたちも大喜びでした!) 第5回 確認テストの様子(3年3組)
心の中で応援していました。 第5回 確認テストの様子(3年4組)
学習してきた成果を確かめたり、今後の学習に役立てる大切なデータとなります。 紅葉
自然の美しさが感じられ、心が和みます。 そして、春ほどは咲き誇りませんが、綺麗なバラの花も咲いています。 飛心祭5
その続きからの演出で、生徒会長がバトンを持って登場。そして挨拶。開会行事を盛り上げてくれました。 飛心祭4
豊岡中学校の授業や部活動などの日常生活がドキュメンタリー風になっていました。 飛心祭3
体育館前方に3年生、後方に1年生です。これからどのようなセレモニーになるのかみんなワクワクしながら楽しみに待っています。 飛心祭2
感染症対策として2つの学年が体育館、残りの1つの学年は教室です。全員が集まっての飛心祭は今年もできませんが、いよいよオープニングセレモニーです。 飛心祭1
いよいよ飛心祭がはじまります。準備は整いました。 飛心祭(当日の朝)5
飛心祭(当日の朝)4
初めての飛心祭に向け、1年生も全力で頑張ってきました。最後までみんなで力を合わせて練習を行っていました。 飛心祭(当日の朝)3
パート練習を行うクラスや全体練習を行うクラスなど様々ですが、合唱に向かう姿勢はどのクラスも立派です。 飛心祭(当日の朝)2
指揮者を中心に合唱をよりよくするために話し合いを行うなど、最後の最後まで自分たちの力を高めるよう頑張りました。 飛心祭(当日の朝)1
合唱練習を行ったり、先生からのアドバイスを聞いたりしながら本番までの時間を過ごしていました。 飛心祭に向けて(前日準備)15
オープニングなどの司会で緊張をするかもしれませんが、練習はとても上手にできていました。 飛心祭に向けて(前日準備)14
|
|