学校日記を更新しました。

PTA広報誌「たいさん木」129号を掲載しました(限定配信)

PTAの広報誌「たいさん木」をPTA本部よりの配付文書に掲載しました。
今号は、デジタル版での配信になります。
なお、校内の限定配信のため、閲覧は本校関係者のみとさせていただきますので、ご了承ください。(閲覧にはログインIDおよびパスワードが必要です)
たいさん木はこちらから↓
http://swa.city.takasaki.gunma.jp/weblog/files/...

新生徒会スローガンの発表

画像1 画像1 画像2 画像2
最後は新生徒会本部(第45期)のスローガン発表です。
役職の発表と一人一人のあいさつの後、いよいよスローガンが発表されました。
第45期生徒会スローガンは
「全力善賑(ぜんりょくぜんしん)」です!この言葉には、
・「全力」…勉強や運動、行事や日々の生活に全力を尽くす。
・「善」 …「親善」仲間と協力し合い、支えあい、思いやりをもって仲間と接する。
・「賑」 …「賑やか」騒がしいという意味でなく、生徒がまとまり、学校生活を楽しみながら成長する。
という、思いが込められています。
生徒会は、本部役員だけのものではなく、生徒全員が協力して作り上げていくものです。より良い大類中を目指し、みんなで「全力善賑」していきましょう!

学校保健委員会の伝達

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
過日、城東小・大類小と合同で学校保健委員会を開催いたしました。終業式のあと、保健委員から、「自分の気持ちを上手に伝える秘訣」〜断り方を学ぼう〜について発表がありました。短い時間での発表でしたが、寸劇を取り入れるなどして分かりやすい発表でした。
保健委員・生徒会本部の皆さん、ありがとうございました。生徒の皆さんも、今日の発表を参考に、自分にも他人にも優しい断り方を考えてみてくださいね。

2学期終業式2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 終業式に引き続いて、健康推進校優良校の表彰の紹介がありました。この受賞は、皆さん自身やご家庭が日頃から健康管理に努めてくれたからだと思います。これからもよろしくお願いいたします。
 続いて、冬休みの生活と交通安全についての話がありました。
冬休みは楽しい行事もある反面、羽目を外したり大金を手にすることからトラブルに巻き込まれる危険が高まります。また、世の中もせわしなく事故が起こりやすい時期でもあります。特に自転車での外出時には、ヘルメットの着用をお願いします。
 事故やトラブルにあわず、楽しく有意義な冬休みを送ってください。
 
 

2学期終業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日12月23日は2学期の終業式でした。感染予防のためオンラインで実施しました。
校歌演奏に続いて、校長先生から、「生徒の皆さんが毎日の生活に前向きに取り組んでくれ嬉しかった」「1年を振り返り、3学期や新年度をどう過ごすかを考える機会にしてほしい」などのお話がありました。

SCの先生からストレスの講話をいただきました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日12月22日の6校時に、本校スクールカウンセラーの武藤先生から、「ストレスの理解と対処」という内容で講話をしていただきました。
 「ストレスとは何か」から始まり、ストレスの種類や反応、ストレスへの対処法について丁寧にお話をしていただきました。
 その後、ストレス対処動作法として「10秒呼吸法」「肩の上下プログラム」を代表生徒の実演を交えて紹介していただきました。そして最後に、一番大切なこととして「困ったら相談する」ということもお話しいただきました。
 3年生の皆さんはこれから「受験」を控え、1・2年生の皆さんも人間関係や勉強などでストレスを感じることもあるかと思います。そんな時は、今日のお話を思い出し、フッと肩の力を抜いて、ストレス解消をしてみてください。

お花をいただき正面階段が華やかになりました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日、高崎市のNPO法人「思いをつなぐ会」様からお花の苗を80鉢いただきました。吉井町の障がい者自立支援センター「こはぎ」で育成・販売しているお花です。
 緑化委員の皆さんがプランターに植え付けをしてくれ、正面階段に飾りました。木々が落葉しちょっと寂しくなった冬場の学校が華やかになりました。
思いをつなぐ会の皆様、緑化委員の皆さん、ありがとうございました。

健全育成標語の表彰

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月21日に大類中の学校運営協議会が開催されました。この会議に出席された大類中校区青少年健全育成推進委員会の会長様に、健全育成標語優秀作品の表彰をしていただきました。優秀賞4名の標語はパネルにして、学校のフェンスに掲示してあります。

先生方の研修を行いました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月19日(月)に先生方の校内研修会を行いました。
 今回は、高崎市教育センターから先生をお招きし、不登校や悩みを抱える生徒への支援について、対応の仕方を学んだりグループでのケース研修などを行いました。今回の研修を生かして、今後も、不安や悩みを持つ生徒の皆さんに寄り添い、少しでも力になれるよう頑張っていきたいと思います。
 講師の先生、年末のお忙しい中ありがとうございました。

2年生職業講話2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 講話の内容は、仕事内容・その仕事についた理由・やりがいやうれしかったこと・大変なこと・中学生へのメッセージなどをお話しいただきました。
 またQui−Quiのヘアメイクアップアーティストさんには、代表生徒(男女1名ずつ)に実際にヘアメイクをしていただきました。
 講師をしてくださった5名の方々、お忙しい中、大類中生徒ためにありがとうございました。

2年生職業講話

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 12月12日(月)の5校時に、2年生の職業講話を行いました。
 本年もコロナの影響で2年生のやるベンチャーウィークを中止せざるを得ない中、3つの事業所から講師をお招きして、職業講話をしていただきました。
 今回は、JTB高崎支店・特別養護老人ホーム悠ゆう・美容室Qui−Quiから合計5名の方がお見えになりました。

新型コロナ・インフルエンザの同時流行に対する備えについて

 ニュース等でも報道されている通り、今シーズンは新型コロナウイルスとインフルエンザウイルスの同時流行が懸念されております。高崎市内でも、インフルエンザによる学級閉鎖がおこなわれました。
 厚生労働省より同時流行に備えてのリーフレットが届いておりますので掲載いたします。
内容は、ワクチン接種や検査キット、解熱鎮痛薬の備えや、発熱外来ひっ迫に備えての発熱時の対応などについてです。
詳しくは添付のリーフレットをご覧ください。

リーフレットはこちら↓
新型コロナ・インフルエンザの同時流行への備えについて 

エイズパネル

画像1 画像1
12月1日は世界エイズデーでした。
生徒たちも、保健委員会で作成したレッドリボンをつけて登校をしていました。また、学校では美術部が中心になりエイズパネルを作成して、市で展示をしました。作品は返却されて現在は校内に展示してあります。

地域合同学校保健委員会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 まずは自己紹介を兼ねて「はぁっていうゲーム」をした後、SNSの事例を通して「みんながハッピーになれる返信」を考えました。
 そのあと、生徒会役員がのび太・ジャイアン・しずかの役になり、本の貸し借りの寸劇をしました。そして、しずかさんの断り方から、「相手の気持ちを考えながら、自分の気持ちや考えを、その場にあった方法で」伝える伝え方について班で話し合いをしました。
 小学生の皆さんも積極的に発言したり、感想を発表してくれました。校医・薬剤師の先生、各学校の先生方と保健委員さん、生徒会役員さん、お疲れさまでした!

 帰るときに玄関で、参加した小学生が「大類中、楽しそう!」と話してくれ、とっても嬉しい気持ちになりました。

地域合同学校保健委員会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日12月8日に、大類中第2理科室で地域合同学校保健委員会が行われました。
 大類中の生徒会本部役員と1・2年生の保健委員、城東小・大類小の6年生保健委員が集まって、「自分の気持ちを上手に伝える秘訣〜断り方を学ぼう〜」というテーマで話し合いをしました。
 また、保健委員会には、城東小・大類小の校長先生や養護教諭・保健主事の先生、学校医の櫻井先生と学校薬剤師の浅野先生もオブザーバーとして出席してくださいました。


1年生授業参観・学年PTA2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4組・5組教室の様子です。
各班とも、写真を使って、見学地の歴史や特徴などをわかりやすく発表していました。また、ほかの生徒は、発表を聞きながら熱心にメモをとっていました。
6校時の学年PTAでは、学校生活の様子やキャリア教育、修学旅行の説明などがありました。たくさんの方のご来校、ありがとうございました。

1年生授業参観・学年PTA

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨日の2年生に引き続き、本日12月2日は1年生の授業参観・学年PTAでした。
寒風の中ご来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
5校時に行われた授業参観は、クラスを解体して「上毛かるたの旅」の報告会でした。
写真は、1組・2組・3組教室の様子です。

2年生授業参観・学年PTA2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
続いて、2−4保健、2−5学活の様子です。各クラスともたくさんの保護者の方に参観していただき、生徒も張り切って学習していました。
6校時は体育館で学年PTAがありました。学年主任の話や冬休みの過ごし方、会計報告等のあと、2学期の思い出スライド上映がありました。
たくさんの皆さんにご来校いただきまして、ありがとうございました。

2年生授業参観・学年PTA

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
12月1日(木)に、2年生の授業参観・学年PTAが行われました。
お忙しい中、また寒い中ご来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
5校時は、各クラスで担任の授業が行われました。
写真は、2−1社会、2−2総合、2−3理科の授業の様子です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

各種お知らせ

保健室より

年間計画

給食

PTA本部より