人権教室【2・5年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
人権擁護委員の方々3名をお招きして人権教室を行いました。自分自身を大切にし、守っていくことをそれぞれの学年の子どもたちに伝わるように丁寧に話してくださいました。

環境ボランティア

地域の方々が定期的に学校周辺の環境整備をしてくださっています。いつもありがとうございます。
画像1 画像1

クラブの様子

画像1 画像1 画像2 画像2
6校時のクラブは子どもたちが楽しみにしている時間です。どのクラブも頑張って取り組んでいました。

11月17日 本日の給食メニュー

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
あげじゃがいものそぼろに
きのこのたまごとじじる
オレンジ

学校生活

縦割り活動をしました。6年生のリーダーシップのもと楽しく活動できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月16日 本日の給食メニュー

画像1 画像1
コッペパン
ぎゅうにゅう
ペンネポロネーゼ
だいこんとツナのサラダ

学習の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の学習をじっくりと参観しました。1組は算数、2組は道徳の学習でした。子どもたちの頑張っている姿が見られました。

お囃子体験

画像1 画像1
4年生が総合的な学習の時間でお囃子の体験をしました。初めて接する子も多く、興味をもって取り組んでいました。

11月15日 本日の給食メニュー

画像1 画像1
ごはん
てづくりふりかけ
ぎゅうにゅう
こんにゃくたっぷりとりごぼう
しらたまじる

持久走大会【1・2年】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
低学年は校庭で大会を実施しました。練習の時よりもいい走りを見せてくれました。全員が最後までしっかりと走り切りました。

持久走大会【3〜6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
烏川緑地で中・高学年が持久走大会を行いました。持久走に適したコンディションの中、多く方々の声援を受けながら力走しました。

学校生活

画像1 画像1 画像2 画像2
2校時の様子です。3年生は体育(マット運動)、4年生は総合的な学習(地域の祭り)に取り組んでいます。

校外学習の様子【4年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
歴史民俗資料館では昔の道具を見たり、滝川用水に関する学習をしたり真剣に活動していました。午後は富岡製糸場に行き、世界遺産に触れる貴重な体験をしてきました。

11月11日 本日の給食メニュー

画像1 画像1
ごはん
ぎゅうにゅう
いわしのしょうがに
くきわかめのきんぴら
すましじる

学校生活

画像1 画像1
画像2 画像2
2校時の様子です。6年生は連合音楽祭の振り返り、5年生は持久走に取り組んでいます。

校外学習【4年生】

画像1 画像1
4年生が校外学習に出発しました。有意義な体験活動になると思います。

11月10日 本日の給食メニュー

画像1 画像1
むぎごはん
ぎゅうにゅう
マーボーどうふ
チンゲンサイとホタテのスープ

連合音楽祭への参加

画像1 画像1
「夢の世界を」「Let's search for Tomorrow」の2曲とも素晴らしい合唱でした。これまでの練習が十分に発揮できました。

11月9日 本日の給食メニュー

画像1 画像1
バンズパン
ぎゅうにゅう
チキンあえ
tontonじる

11月8日 本日の給食メニュー

画像1 画像1
とうもろこしチャーハン
ぎゅうにゅう
だいこんとぶたにくのスープ
フルーツのヨーグルトあえ
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/15 卒業式練習開始
3/17 B校時
3/20 B校時
大掃除(5校時)

学校だより

各種お知らせ

学校評価

保健室

PTAからのお知らせ

新型コロナウイルス対応

特別の教育課程