城南小学校の毎日

9月7日授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 落ち着いた取り組みが見られます。

9月6日の給食

画像1 画像1
 今日の給食も最高!!!とてもおいしかった!ロールパン、ペペロンチーノ、ツナサラダ、牛乳でした。ペペロンチーノはおいしかった!上にのっている赤と黄色のパプリカ、緑色のピーマンもとても綺麗でした。ツナサラダは、ツナと酢の味が混ざって、この加減がすごい!とてもおいしく仕上がっていました!!!
 おいしい給食ありがとうございました。

9月6日授業の様子2

 落ち着いた取り組みができています。3・4年生は、体育学習発表会の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月6日授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 落ち着いた取り組みができています。

9月5日の給食

画像1 画像1
 本日の給食は、菜飯、鶏肉と大根の甘辛煮、牛乳、アセロラポンチでした。鶏肉と大根の甘辛煮の大根は、甘辛のだしをたくさん吸って、大根の辛みと合わさってとてもおいしかったです。ニンジンの赤とインゲンの緑の色合いがきれいであったり、ゴボウとコンニャクのカミカミであったり、鶏肉とウズラの卵の栄養の高い食材があったりととても考えさせられる甘辛煮でした。
 おいしい給食ありがとうございました。

9月5日授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
 みんな真剣に取り組んでいます。5・6年生は、体育学習発表会の表現の練習です。

9月5日授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな真剣に取り組んでいます。

PTA本部役員会議、実行委員会議を行いました

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月2日(金)の9:30よりPTA本部役員会議、10:30より実行委員会議を行いました。話題の中心は、武者行列実施について、掲額についてでした。学校からは、新型コロナウイルス感染症感染防止を引き続き協力をしていただきたいこと、緊急の簡易給食についてのお願い、マスク着用については各家庭の考えを尊重したいことの話がありました。

9月2日の給食

画像1 画像1
 本日の給食が2学期はじめの給食でした。ご飯、ハヤシライス、いかくんサラダ、牛乳でした。いかくんサラダは、やっぱりかぶが入っていることとセロリが入っていることで、イカの燻製がとてもおいしくなると思いました。
 おいしい給食ありがとうございました。

9月2日授業の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな真剣に取り組んでいます。

9月2日授業の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな真剣に取り組んでいます。

いじめ防止子ども会議に参加しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月26日(金)の14時からZoomによるオンラインで、いじめ防止子ども会議に参加しました。班別協議では、「つらいときのサインの出し方とその受け止め方について」について話し合いました。その後、「高崎サイン」を確認し合いました。
 相手の立ち場に立って、気づいてあげることの大切さを強く感じました。

9月1日学級活動の様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな真剣に取り組んでいます。

9月1日学級活動の様子1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんな真剣に取り組んでいます。

2学期が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月1日(木)登校の様子です。みんな元気に登校してきました。やっぱり学校は、子どもがいての学校ですね。

明日から2学期が始まります

 明日(9月1日(木))から2学期が始まります。42日間という夏休みを有意義に過ごすことができたでしょうか。
 朝来る前に体温測定と健康観察をしてください。家族の人や自分に風邪の症状等がある場合は登校を控え、様子をみるようお願いします。
 9月1日は、C3校時です。皆さんの元気な顔を見られるのがとても楽しみです。
 
画像1 画像1

高崎地区いじめ防止フォーラムに参加しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月5日(金)の10:00〜11:45にいじめ防止フォーラムに参加しました。テーマは、「表に出せない相手の気持ちを理解し、自分の行動を考えることでお互いを大切にし合う関係をつくるために、私たちにできること」で、Zoomを使ったオンラインで行われました。城南小の6年生は、とても真剣に的を射た発言をして、高工の司会者から幾度となく褒められていました。充実した満足のいく話し合いとなりました。ありがとうございました。

新型コロナウイルス感染症にお気を付けください。

 群馬県では26日に過去最多の2424人(高崎市は604人)の陽性が判明したと発表がありました。それに伴い、現在、医療機関や保健所が逼迫した状態となっています。ご家庭でもお子様が元気に生活できますよう感染症対策(手洗い・マスクの着用・咳エチケット・換気や3つの密(密閉、密集、密接)を避ける等の予防策)にご協力をお願いします。
画像1 画像1

1学期終業式を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日(7月20日(水))、1学期終業式を行いました。
 終業式の式辞では、校長先生から平和についての話がありました。(詳しくは、学校だよりNo35をご覧ください。)その後、夏休みの安全で、高崎警察署の宮坂さんから話があり、最後に、代表委員から「夏休みの生活目標」についての話がありました。
  か 川や海の遊びは大人と一緒に。
  き 気持ちよく体をうごかそう。
  ご 午前中から勉強しよう。
  お お手伝いを進んでやろう。
  り リズムが大切!早ね早起き。
 11時30分、みんな笑顔で下校しました。

7月19日の給食(今学期最後の給食)

画像1 画像1
 今日の給食が1学期最後の給食でした。
 麦ご飯、夏野菜カレー、チーズサラダ、牛乳でした。夏野菜カレーにはカボチャ、なす、ピーマン等の夏野菜が入っていて、深みのある濃厚なカレーに仕上がっていました。とてもおいしいカレーでした。この後、9月1日までしばらくの間、給食を食べることができません。
 1学期館おいしい給食をありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/16 C校時 特別清掃

学校だより

各種お知らせ

保健だより

ハッピータイム

献立表

給食室