3/14 パソコンクラブ発表会![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動は、4年生から6年生が活動しています。 パソコンクラブが学校紹介のPR動画を作成しました。 その上映会を20分休みにプレイルームで行いました。 いろいろな学年の子どもたちが、次々と集まってきました。 動画に音楽を付けたり、文字を入れたり、各班ごとに工夫がされていました。 3/14 卒業式練習(その2)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 入退場の練習もしました。 卒業式の流れをつかんでいるところです。 3/14 卒業式練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 先週から卒業式練習が始まっています。 今日は、呼びかけの練習をしました。 3月1日6年生を送る会報告その3![]() ![]() ![]() ![]() 大きなガチャを回すと、あら不思議、過去の世界へ飛んでいきます。懐かしい、車郷小学校で経験した、思い出の世界。たくさんの思い出がよみがえりました。 6年生退場の場面では、何となく悲しくなってしまいましたね。 3月1日6年生を送る会報告 その2![]() ![]() ![]() ![]() 写真の数に限りがありますが、ドキドキしながら演技をしている様子が、 みなさんに伝わるでしょうか。どうぞご覧ください。 3月8日、今日は1年生と6年生に向け、読み聞かせがありました。![]() ![]() ![]() ![]() 6年生のみなさんへは、1冊目が『夜の神社の森のなか』。てんぐ様のうちわを拾った少年が妖怪たちのいる神社をぬけて、てんぐ様にうちわをとどけて帰るお話。どんなに怖くても、後ろを向いてはいけないよう・・・・・。昔ながらの怪談話ですね。 2冊目は『あたまにつまった石ころが』というお話。世界恐慌の頃のアメリカの、石が大好きだったガソリンスタンドのおじさんが、いつしか博物館の清掃員になり、最後は館長さんになるという実話が元になった絵本です。趣味も熱中すると、大きな花が咲くことがあるんですね。 3/7 計画委員会![]() ![]() 計画委員さんから、給食の時間に連絡がありました。 3月の生活目標の紹介 ◯1年間の、自分の成長を見つけよう ◯正しい言葉づかいをしよう 廊下に掲示してある「ふわふわことば」の紹介もしてくれました。 学年の枠をこえ、仲良く、力を合わせている車郷小学校のみんなは、すてきです。 3/6 給食委員会![]() ![]() ![]() ![]() 給食委員会から給食後の片付けについて、お願いと確認の連絡がありました。 一人一人が、給食センターの方達のことを思いながら、丁寧にきれいに片付けられるといいですね。 ちなみに、今日の給食は、 ごはん 牛乳 さわらの西京焼き きんぴら せんべい汁でした。 おいしい給食、ごちそうさまでした。 3月1日 6年生を送る会が開かれました その1![]() ![]() ![]() ![]() 全学年が、この日のために練習を重ねてきた演技を披露する日です。 全校児童の前で、すごく緊張しましたが、一生懸命、演じ切りました。 また、6年生には感謝の手紙も渡しました。 6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます、これまでどうもありがとうございました。そして、下級生のみなさん、お疲れ様でした。 3/2 給食「明日は、ひなまつり」![]() ![]() ![]() ![]() 今日の給食は、ちらしずし、牛乳、キャベツのおかか和え、あられ汁、小粒大福でした。 明日、3月3日は桃の節句、ひな祭りですね。 箕郷給食センターの栄養士さんが、ひな祭り献立を出してくださいました。 そして、給食委員さんが献立に関するお話をしてくれました。 桃の花には厄除けや魔除け、長寿の力があるそうです。 みなさんの健やかな成長を祈りながら、おいしくいただきました。 ごちそうさまでした。 3/1 上毛ジュニア俳壇![]() ![]() もう3月なのですね。 今日は、昨日よりもさらに暖かいそうです。 上毛新聞の上毛ジュニア俳壇に本校の児童作品が2句掲載されましたので、ご紹介します。 ふた葉の部 しもばしらみんなでそろってバンザーイ 4年児童 若葉の部 寒い朝あくびするぼくつられるばぁば 6年児童 |
|