ようこそ金古南小学校へ!

3年 算数

簡単に暗算する方法を考えました。数を分解することに気づいて、素早く計算していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 国語

校外学習のことを相手にわかりやすく伝える方法を考えました。どんなふうにまとめていこうか、真剣に考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 音楽

全体で歌った後に、2つのパートに分かれて歌いました。やさしくきれいな歌声が響いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 体育

鉄棒の色々な技を練習していました。6年生になるとかなりの大技ができるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 高崎市より

新型コロナウイルス感染症への感染防止対策として、高崎市より、ハンドソープと除菌シートが届きました。この後仕分けをして、児童1人1人に渡します。各ご家庭で、有効にご活用ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/22 給食

画像1 画像1
ごはん・あじのみりん焼き・アーモンド和え・tonton汁・牛乳
豚肉、豆腐、ごぼう、人参、大根、すいとん、たまねぎ、じゃがいも、しめじ、えのき、あぶらあげ・・・具だくさんで、しょうがの香りとバターの味が食欲をそそる、とてもおいしいtonton汁でした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

ゆうあい

来週から始まる水泳指導に向けて、持ち物の確認と着替えの練習をしました。今からとてもワクワクしますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 国語

「がぎぐげごのうた」の音読練習でした。繰り返し読んでいるうちに、暗唱ができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 国語

今日から、物語文「きつねのおきゃくさま」に入りました。CDの朗読を聞きながら、教科書の文を目で追って、黙読をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 体育

鉄棒の色々な技に挑戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 体育

ポートボールの試合をしていました。1つのボールに集中して、みんな楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 道徳

「公平な心」について考えました。自分の考えをしっかり持ちながら、友達の意見と比べることで自分の考えを深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 道徳

戦争の話から、国際理解について考えました。主人公の心情を想像した発言が、次々と出ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/21 給食

画像1 画像1
食パン・チョコ大豆クリーム・チキンナゲット・海藻サラダ・ABCスープ・牛乳
シャキシャキした人参、きゅうり、もやし、ネバネバした海藻、梅しそのさっぱりした味付け、暑い日にぴったりな、とてもおいしい海藻サラダでした。
今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

読み聞かせ

子どもたちが楽しみにしていた「読み聞かせ」が、今年度も始まりました。みんな目を輝かせて、お話に引き込まれていきました。
ボランティアの皆様、ありがとうございました。次回もよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゆうあい

繰り下がりのある引き算の学習でした。タブレットを手元に置いて、やり方を確認しながら1つ1つていねいに計算しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 算数

引き算の学習でした。ブロックを使って残りの数を確かめたり、式に表したりして引き算の意味を理解していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 道徳

おばさんの足を踏んでしまった。謝るタイミングを逃してしまった。こんなときどうする?
すぐに謝れなかった時の気持ちを想像しながら、自分なりの考えをプリントに書いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 国語

図鑑から生き物の特徴をまとめる学習でした。何をどうまとめるかが力の見せ所です。生き物選びの段階から真剣な姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 算数

角の大きさについての学習でした。色々な方法で大きさを考えていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学年だより

保健室より

学校評価

各種お知らせ