2/2(木) 盤石の体制に感謝! 〜アフタースクール反省会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 アフタースクール最終回の終了後、学習ボランティアの皆様方に加え、私と教頭先生も加わり、反省会を行いました。
 コーディネーターの方のリーダーシップのもと、盤石の体制でアフタースクールを運営していただいたことに感謝いたします。
 
 本日で学習ボランティアを卒業し、4月から立派な社会人となる大学生のお二人も含め、素晴らしい方々にお世話になることができ、子どもたちも幸せなことだったと思います。

 一年間、大変お世話になりました。
 来年度もまた、どうぞよろしくお願いいたします。(校長)

2/2(木) 一年間ありがとうございました! 〜アフタースクール最終回〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度の放課後学習会「アフタースクール」が最終回となりました。
 学習ボランティアの皆様方には、この一年間本当にお世話になりました。
 温かく丁寧なご指導で、本校児童の学力向上の下支えをしていただきました。
 大変ありがとうございました!(校長)

2/2(木) 4月にお待ちしています! 〜入学説明会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 来年度に入学を予定しているお子さんの保護者の方々を対象に、入学説明会を行いました。
 小規模校の良さを大いに生かしながら、お子さんの成長を後押ししていければと考えています。
 本日はありがとうございました。
 4月にお待ちしています!(校長)

2/2(木) 元気にジャンプ! 〜わいわいタイム〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 木曜昼休みは、全校で取り組む体力アップの時間「わいわいタイム」です。
 今日は、たてわり班で長縄に挑戦しました。
 冷たい風が吹く校庭でしたが、子どもたちは何のその!
 元気いっぱいです。

 最後は、合計で50回跳べた班から終わりになりました。
 各班、終わったとたん玄関へ一目散。
 5時間目の授業にやる気満々です!(校長)

2/2(木)【今日の給食】キーマカレー ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「ナン・キーマカレー・フルーツヨーグルト・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
今日はナンについてです。
ナンとキーマカレーは6年生のリクエストで多数意見が出ました。
ナンは、ペルシャ語で『パン』を意味する言葉で、発祥地であるインドを含めパキスタンやイラン、エジプトといった中央アジアの国々を中心に世界中で親しまれています。
ナンの主な材料は、小麦粉に塩、砂糖、イーストなどで、これらをこねて発酵させた生地を平らに伸ばし『タンドール』と呼ばれるつぼ型のかまどの側壁にぴたっと貼り付けて焼き上げます。
このタンドールの温度はとても高温で、生地を貼り付けたら短時間で焼き上がるため、外はパリパリ、中はもっちりとした食感に仕上がります。
今日のナンは6年生の○○くん、○○くん、○○さんからのリクエストです。
フルーツヨーグルトは6年生の○○さん、○○さんと中室田小、上室田小の6年生の皆さんからのリクエストです。
今日もよく噛んで食べましょう。

■今日の献立も人気メニューの一つです。おいしさもさることながら、ナンをちぎってキーマカレーに付けながら食べるというのも楽しいですよね。モチモチのナンに、ひき肉たっぷりのカレーがぴったりでした。また、給食のフルーツヨーグルトは最高です。いつか、どんぶりいっぱいの「大人食い」をしてみたいものです。ご馳走様でした。(校長)

2/2(木) 楽しい新出漢字の学習! 〜3年生【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 新出漢字の学習です。
 一つの漢字を学習するごとに、先生と子どもたちとの間で楽しい情報が飛び交います。
 習う漢字に派生して、関係する言葉や知識もどんどん増えていきます。
 もちろん、辞書も開いています。
 楽しく、力が付く学習空間だなあと思いました。(校長)

2/2(木) 単位の換算あっと言う間 〜2年生【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数で長さなどの単位を換算する問題に取り組んでいました。

 例えば、603cm=(  )m(  )cmなどです。

 生活経験の積み重ねで身に付いていく内容ですので、なかなか難しい学習なのですが、どうしてどうして…。
 問題を解いていくスピードが速いです。
 立派ですね!(校長)

2/2(木) 一緒に書けていますね! 〜1年生【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校のことを伝え合う学習をしています。
 今日は、この学習の2時間目で、友達同士で質問の練習をする予定です。

 授業が始まってすぐに教室に入ったのですが、もうノートに日付が書いてある子がいました。
 また、学習のめあてを書くのもはやくなっています。
 先生が、

 「(先生と)一緒に書けていますね!」

と、ほめていました。
 成長を感じますね!(校長)

2/2(木) よく来たね! 〜朝の検温〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 毎朝、教頭先生や担当の先生、校務員さんが東西2つの玄関で子どもたちを迎えてくれています。

 「元気な顔で来ているかな?」
 「いいあいさつができているね!」
 「あれ、あの子はまだ来ていないな」

 情報を共有し、一日の指導に生かしていきます。
 ありがとうございます!(校長)

2/2(木) 寒さ緩む?その2 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も多くの方々に交通指導をお世話になりました。
 ありがとうございました。(校長)

2/2(木) 寒さ緩む?その1 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体がすっかり慣れたのか、今朝は寒さがさほど気にならなかったです。
 明日近くの神社で行われる豆まきの話で子どもたちと盛り上がりました。(校長)

2/1(水)【今日の給食】きのこストロガノフ ほか

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
「麦ごはん・きのこストロガノフ・小松菜とこんにゃくのサラダ・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
今日は『ストロガノフ』についてです。
ロシア料理の1つで牛肉、玉ねぎ、マッシュルームなどを炒めて『スメタナ』と呼ばれるサワークリームを加えて煮込んだ料理です。
トマトやドミグラスソースを用いて煮込む場合もあります。
揚げたじゃがいもやバターライスをそえることが多いです。
19世紀にロシアのストロガノフ伯爵の料理人が考案したメニューとも言われています。
6年生の○○さんからのリクエストです。
今月は6年生が卒業前に食べたい給食を取り入れています。
今日もよく噛んで食べましょう。

■やはり、きのこストロガノフは子どもたちからも人気のメニューですね。きのこと濃厚なデミグラスソースの相性が抜群の、とても美味しい献立でした。ぺろっといただきました。リクエスト給食は、楽しいですね!ご馳走様でした。(校長)
※うっかり写真を撮るのを失念しましたので、過去の写真を合成しました。

2/1(水) クラス会議 〜4年生【学活】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「人から応援される人ってどんな人だろうか?」とそれぞれがもっているイメージを出し合いながら、具体像を共有していました。
 目標とするイメージを絞り、それに向かって力を合わせて頑張っていこうという学級の姿勢が感じられました。
 5年生に向かって、頼もしいですね!(校長)

2/1(水) 頼もしい姿 〜5年生【算数】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 割合の学習で、円グラフや帯グラフの問題に取り組んでいました。
 5年生の算数学習の中でも難しい単元ですが、友達同士で確認し合ったり、休んでいた子に教えたりしながら、意欲的に学習する姿に感心します。

 もうすぐ6年生。
 来年度の本校を立派に引っ張っていく最上級生としての姿が、今から楽しみです。(校長)
 

2/1(水) 言葉の由来 〜6年生【国語】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生が言葉の由来について学習していました。
 常に自分の考えを友達と比較・検討する学習姿勢がとても素晴らしいです。
 中学校でも楽しみです。

 それにしても、大変興味深い内容です。
 私たちが今普通に使っている文字や言葉がどのように作られたのか…。
 先日のHPでも書きましたが、例えば、「爪痛し」→「冷たい」。
 漢字から平仮名や片仮名が作られたことも面白いですし…。

 いやー、文字や言葉への興味は尽きません。(校長)

2/1(水) 受賞者決定! 〜自学1グランプリ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一昨日に提出された5・6年生の自学ノートから、1月の「自学1グランプリ」受賞者が決定しました。
 5名の皆さんが、それぞれグランプリと特別賞を受賞しました。
 おめでとう!

 5・6年生が、本校の自主学習に取り組む雰囲気づくりを立派に牽引してくれています。(校長)

2/1(水) 今月もお世話になります! 〜朝の交通指導〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 さあ、2月ですね。
 寒い日が続く毎日ですが、確実に春が近づいてきています。

 今日はお二人の交通指導員さんと見守りボランティアの方にご挨拶をしました。
 交通指導員のお二人は、下室田町在住ではなく、それぞれ中室田町、宮沢町から来てくださっています。
 本校児童のためにありがとうございます!(校長)

1/31(火)【校長's Eye その14】「全員起立」の効果

画像1 画像1
 先日の、「指示の順序」でふれた「全員起立」の効果について紹介します。

 1つ目は、意図的に児童を動かすことで気持ちの安定を図ります。
 貧乏揺すりをしたり、椅子の脚をグラグラさせたり、手悪さをしたりして、自分の気持ちを安定させる児童も中にはいます。
 いわゆる「良い姿勢」を続けることが大変な場合もあるわけです。
 そこで、意図的にこちらから動きを入れさせるのです。

 2つ目は、言えた子が座っていきますので、活動ができた子は誰なのか、まだできていない子は誰なのかを教師が簡単に把握することができます。
 ただし、この場合は、最後の一人が座るまで待ってはいけません。
 残り数名(学級の人数によって変わります)になったら、「まだの人も座りましょう」です。
 いつもいつも最後の一人になってしまったら、誰だって嫌ですものね。

 ちょっとした指導技術ですが、たくさんもっていれば、児童の実態に合わせながら、その場に応じた対応ができます。(校長)

1/31(火)【今日の給食】すき焼き煮 ほか

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の給食の献立は、
「ごはん・すき焼き煮・かみかみ和え・牛乳」でした。

【給食室一口メモ】より
今日はすき焼き煮についてです。
すき焼きは、群馬県の農産物だけで作ることができるので、毎年11月29日の『いい肉の日』には、群馬県中の小・中学校の給食ですき焼きを食べています。
今日の白菜、ねぎは、地元の農家さんが納めた地元産です。
群馬県産の豚肉、しらたきを入れて地元のものを集めて作りました。
今日もよく噛んで食べましょう。

■もちろん作りました、「すき焼き煮丼」を。甘じょっぱい煮汁や具とごはんの相性が最高でした。合間に食べるかみかみあえの大根の酸っぱさも、ぴったりでした。いや−、素晴らしく美味しかったです。ご馳走様でした。(校長)

1/31(火) ザ・警察新聞 〜3年生【社会】〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週おじゃましてきた高崎北警察についてのまとめの学習です。
 「けいさつ新聞」と題して、勉強してきたことを、見出しやリード文、順序、レイアウト等を工夫しながら新聞に表します。
 北警察署の方々に、とってもていねいに教えていただきましたので、興味深く、いい新聞ができそうです。
 楽しみですね。(校長)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31